忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66
2025.05.13,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.12.09,Tue
ディシ缶げとずさー。
img28.jpg

コスモスカオス1本づつ。
あんまりパッケ絵を選別する時間も根性もなかったので手前にあったティナ缶とスコール缶をチョイス。
缶自体には味が表記されてないんですが!
とりあえず今日はコスモス味を開けてみました。
色普通!味普通!まともなグレープフルーツ味だよ!多分!

前ポーションが追加効果:スリップダメージだったのを思えば、ちゃんとHP50くらいは回復できてそうです。




さてさて、本日はそれよりもそれよりも。

web殺りん界の御大、「風の果て」様のブログ最新記事を拝見してノミの心臓が飛び出そうになりました。
う、うちの駄文からその後の逆ギレ兄を描いてくださっているー!ひぃぃ~~!Σ(゜∀゜;≡;゜∀゜)
わぁぁ嬉しいー!可愛いー!すがりつくりんちゃんは勿論、兄もかわいいったら。
このまま悪代官と村娘ごっこしてほしいっ(錯乱)

「やめて殺生丸さま!りんには何をしてもいいからっ」
「・・・・ほう。何をしてもいい、と。・・・・二言はないな」(おあずけ解禁フラグ)

(;゜∀゜)=3 はぁはぁ
(すみません興奮でおかしなことになってます)

妄想を文字にしか出来ないところを、絵という形にして頂けるのはかなり嬉しいです(*ノノ)
らぴた様本当にありがとうございましたー!



本日もたくさんの拍手と、更に連打をどうもありがとうございます。多謝(*´人`)
メッセ御礼返信を折込みにー。




>つみか様
こんばんは、初めまして。お越しくださいましてありがとうございます。
大変ご丁寧なお言葉もたくさんありがとうございました!
頂いたコメ文に感激してしまい、拙作について書いて頂いてあるのを忘れてしまいそうでした。
殺りんパラレル書きの第一人者ともいえるつみか様にも少しでも気に入って頂けたようで嬉しいやら、あまりの拙さに申し訳ないやらです。
パラレル話もまだ書きたい話があるのでまたご覧になって頂けたら幸いです。
リンクのご報告もありがとうございますm(__)m
私からも後日お伺いいたしますね。
新参者で恐縮ですがこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。



>らぴた様
こんばんは。改めまして、逆ギレ兄絵をありがとうございますー!(喜)
不都合どころか、日記拝見した直後に喜びの奇声を上げてしまってました。(そしていつも通り我が家のポメーズが反応して騒ぎ出すオチ)
自分は孵化まで約一ヶ月とみていたのですが、兄に二ヶ月「待て」をさせるのもアリですね(悪)
最後まで待てないと思いますが!
対策といっても大したことじゃないです。イヤンでムフフタイムの間、卵が冷えなければ良いのだろう的な、そんなあっさりとした考えでした。 
その時間だけは人肌でなくても我慢しろ的な、というか四六時中りんの体温を味わってるのか貴様たかが卵如きの分際で的な。
そんな兄上の主張。(分かりづらい(ノ∀`))

ロストキャンバス話もありがとうございますー。
魚の人はかっこよかったですねー!バラ使いなのにナルっぽいところがなくて真面目で・・・次代も見習ってほしい(笑)
あの段階辺りでは、LCがまだ黄金ジェノサイド形式だということを把握してなくて、魚座のいきなりの退場に「え?えぇぇぇぇえ??」と驚いておりました。
今では退場の為の活躍と理解しつつ読んでおります・・・。それでも今回の水瓶の幕引きは良かった・・(T-T)
どちらも動く姿で見られるのが楽しみです。

|ω・)←はらぴた様だと脳内にがっちりインプット済みなので、もう名無しでもばっちりだいじょうぶです!
前回コメ返信もそのつもりで嬉々として書いた割に、ご本人にも分かりづらい文ですみませんです_/\○_

拍手

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]