忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
2025.05.15,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.05.30,Sat
また動画厨です。さーせん



見かけと歌声とのギャップが凄い人に興味が引かれてしまうのか、歌う前は小ばかにした調子で見ていたギャラリーが歌声聴いてビックリドッキリしている様を見るのが楽しいのか。


以前の記事に書いたスーザン・ボイルやポール・ポッツに続き、日本人でもそのような歌手がいました。



今時のキラキラした浴衣で軽いノリでエヘエヘ笑っていた日本の小娘と、「あかとんぼ」を伸びやかに歌う日本の女性歌手が同じ人って。
トークの間「ハイハイ」といった感じの苦笑いに見えるシンディ・ローパーの表情が、その後ポカーンとして聞き入ってるところが見どころ。
 

森山愛子。

 

軽いバラエティ番組ばかりでなく、ちゃんと歌声披露できる場にもいっぱい出られるようになってくれれば良いなこの子。
 






もういっちょ。
大阪で退庁を促すために癒しの音楽を流しているという記事を見かけて、この癒しの音楽に選ばれた「ロッホ・ローモンド」とはどんな曲かと思いまして。

 

こんな曲。
スコットランドとかアイルランドとか。
あちらの地方の歌は曲調とか大好き(´∩ω∩`)泣ける
上記の子の赤とんぼと合わせて流れた日には、退庁者もっと増えるんじゃなかしら。


拍手

PR
2009.05.28,Thu
・SS「慈雨」up



久々の更新なのに、中身はただ二人でダラダラと遊んでるだけの話です・・・__○_

殺生丸が相手してくれて、且つりんが勝てる遊びって何かあるんだろうかー。


それからtopに書いていたGENOウイルスへの注意文も下げました。
大分周知されたのと、大手のアンチウイルスソフトは大体対応されたようなので。
危険な状態は去ったとはいえ完全に消滅されたわけではないですし、勿論ウイルスへの警戒・対策はいつでも欠かしちゃならねぇです。



停滞中もずっと拍手を押してくださりありがとうございます。多謝です。
拍手の力で超漲れる。

拍手

2009.05.27,Wed
「この棺桶いらずから放たれる黄泉送り殺生丸MAXは冥界への道を開く技。
犬夜叉よ 兄自らきさまをやり切った入場口まで送り込んでやろう。」



もし犬夜叉がこんなノリの作品だったとしても犬兄は大して性格変わらずに一本貫いてくれそうです。
そしてやっぱり周囲から浮いてしまって、変人美形のポジションに。




ってわけで今週のりんね。



展開が早い。
まだ5話目なのにポンポン伏線を明かしてイベントをこなしていってます。

先週と今週だけでも、作品によっちゃあ一ヶ月以上かかる流れです。

~ありがちチャート~

りんねの背後に現れた夢にも出たあの女の人って誰?で以下次号。

追いかける途中はぐれた桜はどこに?で以下次号

何かここ来たことあるようなー。で以下次(

過去編。
ウサギに招かれ、おねえさんvsウサギ勃発→そろそろ本気出す→まだ実力を出し切ってない→真の力を解放する時が来た(WJバトル物展開)

過去編終了。
桜、少しだけ思い出した。で以下(


・・・・以下省略(´д`)
ここまででも五話以上稼げるよ!
1話目から引っ張った幽霊が見える理由も1ページですっきり片付けてしまってテンポの良い限りです。

破れた袖も結局りんねが自分で繕ってました。
いずれはラブコメ展開になることでしょうが、暫くはこういうユルい関係でいてほしいもんだ。

りんねは「人間・・・みたいな・・・」ということは、おばあ・・おねえさんが純死神で4分の1死神なんですかね。
人間か死神かで、葛藤するなり利用するなり今後の調理が楽しみですったら。



今後またレギュラーキャラは増えると思いますが、るーみっく漫画にはまず黙ってれば美形なのに言動がヘンタイキャラは必須ですよね。
そんな新キャラの登場をお待ちしております。
犬夜叉では誰が上記に該当してるのか、明言は避けたいと思いますです。

ときに。珍走団のラクガキみたいな漢字並べたウサギは死神の一種だったわけですが、冥界編でりんりんを冥道にかっさらったのがあの犬じゃなくこの堕魔死神だったら・・・とか考えた。
やり切った入場口の流れに乗ってしまったりんりんとそれを助けに飛び込む犬兄という話で一つ出来そうな・・・・・誰得。

拍手

2009.05.25,Mon
ぬぬぬぬらまごぉぉー!!
今週のぬら孫ぉー!!!
孫どころかまさに祖父ちゃん!!


今週のWJぬら孫は妖怪×人間の小娘好きホイホイです。





先週ラストのコマ通り、今週から過去編突入。
なので今週号から初めて読む人でも大丈夫ですよっ。


先週分で年代予想しましたが、正解は約四百年前、慶長年間でした。

室町時代 1336年 ― 1573年
戦国時代 1493年頃― 1573年頃
慶長年間 1596年 ― 1615年


でもって「太閤秀吉の死後~大阪城を包囲」と説明があることから慶長4年、1599年のようです。

犬夜叉時代から約百年後と見て良いんだね!?
百年弱で西は妖怪達も荒れ荒れ・・・とかリンクさせて考えちゃうともうイロイロ考えちゃいます。
犬兄の統治放棄ルートやー、とかなんとか。



いやもうそれより、じいちゃん!初代総大将!!
かっこえぇぇぇ!!傾いてるよ!仁侠だよ!
両目の下に一本の妖線があります。
・・・・・それってどなたかで見たことあるような・・・・(;'Д')高い空にお住まいの・・・・



今日妖狩りだ、ってそんな自分たちも妖怪のくせに狩りまくりですか。
シマ争いですかそうですか。

牛鬼がまだ枯れてません。テンションマックスで先陣切って総大将に褒められて喜んでるよ。
ツンデレ中年は400年前もやっぱり総大将loveだった。

牛鬼始め、1コマ登場の狒々とガゴゼは孫代とイコールのようですが。
雪女!!notつららbutエロセクシー!
自分でも何を書いているのか分からない!

「あら 一度くらいいいじゃない
妾(わたし)と口吸ひ」

こんな台詞、つららじゃまだまだ言えませんよ。
「口吸い」という単語は使いようによっては文に時代小説の風が吹き、大変艶っぽく官能的になるんですが、使いどころを誤ると野暮ったくなる諸刃の剣。
作中使おうとしては何度か挫折している、旧き良き日本古来の色気ある文語です。



でもって人間側のターン。
特殊治癒能力を持つ珱姫(ようひめ)の登場です。
手をかざして病に苦しむ子供を助ける姫様と、反して金にがめつい強欲親父。
自分を襲ってきた妖怪すらも、切り捨てられた姿に「かわいそうに」と手を合わせる姫様。
妖怪から姫を護る任につくスキンヘッド陰陽師
花開院の者であるそのハg・・・から退魔刀を渡されている珱姫様。
刀と月を眺めて己の境遇を憂います。

そんな姫の背後から声を掛ける若かりし初代総大将。
陰陽師の結界が張り巡らされた屋敷の最要人の部屋に易々と入り込んでます。流石ぬらりひょん。
その上、姫の顎を掴んで即押し倒し「ワシはお前が欲しい」とキセル咥えたまま早々に口説いたよ。
じいちゃん手がはえぇぇ!
これが出会いって!これがファーストコンタクトって!!

珱姫様はリクオの祖母ということで、つまり初っ端から押し倒されて口説かれて、その後人間でありながら妖怪であるじいちゃんの元に嫁いだということ・・・・・・(*゚∀゚)=3ムハー


出会ってしまった人と妖怪・・・』ってアオリ文もたまらない。
そんなわけで今話のサブタイは【退魔刀とキセル】なのですな。


この後どんな経緯でぬらりひょんの嫁になったのか非常に楽しみです。

ちなみに、珱姫の「珱」とは「瓔」の異体字で「首飾り」の意だそうです。篭の鳥な姫の名らしくもあり、意味深。

拍手

2009.05.21,Thu
今週のちゃんぴょんせーやはさらりと。
だって、天馬と冥王のターンだったので。

オレ様アコス様は傍観者。
ずっと嫁を片腕に抱きかかえたまま!
肌身離さずですよ。アコスのいるコマすべてに渡ってバイオ姐さんも一部映り込んでますよ!
冥王が一撃を放ったとき生じた余波からバイオ姐さんを庇うように腕をかざしてるアコス様に萌え(*゚∀゚)=3ムッハー
先々週までふんぞり返ってたドS指揮官と同じ人には見えない。
でも腹に風穴開いてる割に元気だな!まだやれる。


バイオの表情も穏やかで随分乙女っぽいですよ(*゚∀゚)=3ムッハー
冥衣の胸部パーツをふっとばさなきゃ女とも気付いてもらえなかった数ヶ月前の漢っぷりとはえらい違いです。

天馬がバイオ姐さんをちらりと見て「意味なく人が死ぬのを見るのは~」とか言ってるが、今でこそヒロインっぽいけど姐さんは漢らしく若獅子との一騎撃ちの上斃れたんであって意味なくなんかないやい。



そういえば、OVA版キャストのディシディア率が結構高いです。
覚えてるだけでもWoL、たまねぎ、バッツ、クラウド、それにケフカ。
・・・それだけです。
OVA、ブルグラ編とか、いっそ箱舟編までやってくれないかなー。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]