忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
2025.05.15,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.05.20,Wed
やっとヤフーニュースにも載りました。
JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 ~ サイト閲覧するだけで感染 (ヤフー)

サイエンス中心のニュースサイトでは数日前からポツポツ取り上げていたのですが、やっぱりヤフーの一般認知度は高いので、取り上げてくれたので周知もさらに広がるかと。

ついでに記事もう一つ。

いわゆる“GENOウイルス”が猛威、G DATAがその挙動を解説 (INTERNET Watch)

GENOウイルスがどういうものか、わかりやすく簡潔まとめられています。


そして、主だったアンチウィルスソフトで通称GENOウイルスへの対応がなされたようです。
G DATA、Avast!、ノートン、カスペルスキー、バスターバスター・・・
ただし対応と言いましてもブロックや検知で、すべて駆除可能かとなればそうもいかない模様。
つまり感染したらやっぱりまだクリーンインストールしかないということですヽ(;・ー・)ノ

それでも亜種に未対応だった時に比べたら進展。
というわけで、うちも警戒態勢をブラボーからアルファレベルに落として少し落ち着くことにします。

今回のウイルスに限らず、基本的な自衛をしていれば大概なんとかなるもんです。
各プログラムのバージョン、アンチウイルスソフトの定義は常に最新に、Windowsupdateも忘れず。
疑わしいurlは踏まない。Javascriptやiframeを無闇に許可しない。
この辺ですね。




さてさて。今週のりんね感想。

その前に。
りんね感想といいつつも、犬夜叉を通したりんねの感想であることに気付きました。
まだりんねを単独で見てないなと思いつつそれもしゃーないわと思いつつ。
しゃーないです。




どーーーん!

お茶目なおば・・・お姉さんだ。
おば・・・どころかおばあ・・・だったわけですが。
りんねの血縁者という予想は充分立ってた割に、祖母だったのはちょっと意外。
ずばり母親か、そうでなかったらもっとご先祖様という予想が多かったので。
それにしても、サンデで若作りおばあ・・・がこれで3人。
ブームか。ブームが来ているのかっ?

血縁関係暴露は大きなネタ扱いじゃないこのユルさが何とも。
最後のページまで引っ張るとか、偶数ページに大ゴマでバラすとか劇的にするでもなく普通のやりとりにさらりと。
でも一話冒頭カラーで登場して4話まで引っ張ってたし充分か。

謎の化け犬として登場し、作品一態度大な男にそれよりさらに居丈高に話しかけて、最後のページでさらりと母と暴露したどこかのご母堂様とはまた一味違ったインパクトです。

性格もなんともくえないお方なご様子。
コメカミぐりぐり攻撃とか、「若い」と言われまず喜ぶとことか。お茶目だ。

由緒正しい羽織がなくても現世の者には基本姿は見えないらしいところからも、生身の人間ではない模様。
それなのにりんねに「私と一緒に暮らしなさい。」と言ってるあたり、りんねに霊界住まい勧誘?
霊界から通学・・・
第一話登場時には羽織着てたからそのときはまだ生身だったのか、今はりんねが着ている羽織と同じものだったのか、まだ謎は残っています。
ろんぱり目カラスを操ってるところといい、お茶目だけど決して侮れないおば・・・お姉さんです。


今話も台詞回しがギャグなんだかシュールなんだかユルいんだか、独特です。

やり切った入場口という、それっぽいネーミングではなくあえて脱力系のこのセンス。るーみっくワールドが帰ってきてるよ!
これで思い出したのですが、殺生丸様の刀「天生牙」がの名がもし「棺桶いらず」で決定していたら、漫画犬夜叉の進んだ方向は確実に違うものになってたと思います。

奈落が登場するときはヒュードロドロドロという擬音が入るとか、殺生丸が立ち去るときはすたすたすたと手書き文字で効果音が付くとか。そんな世界になってたと思う。
そんなシュールコメディ系犬夜叉も見てみたかった。



そしてそして。

パンダ!玄馬パンダ!!

アヒルやウサギボートに混じってるパンダボートが!
デザインが玄馬パンダですよ。
らんま以前みたいに、背景やモブにこういったお遊びを狙って盛り込んでくれるんでしょうか。
今後も背景小物や通行人といったものまで細かくチェックしそうだ。

犬夜叉を連想させるような小物も出ないかなー。
そうなるとやっぱり犬かなー。
・・・犬・・・・いぬ・・・・・・・チワ・・・・・・('Д')第一話にして既に。


ひとます次号は桜救出編となりそうですが、救出された後は羽織の袖を破った弁償を請求されるかもしれない。



ところで、

バナナもおそなえに入るのかな?

この台詞について。
せんせー、バナナはおやつに入りますか。
こういった場合、リンゴでもミカンでもなくとりわけバナナなのは何か発祥元でもあるんですかね。

拍手

PR
2009.05.18,Mon
週末明けましたが特に進展ありません。
ウイルス原種自体へのワクチンは4月に各ソフトで配布してあるようなんですが、亜種への対処が遅れてるっぽいのかな。
夕方、バスターで大きめの更新がありましたが関係あるのかどうか。
まとめ対策サイトのトップに貼ってあるジャンル一覧はあくまで参考に。
一口にジャンルといってもサイト数は多いですし、上げられたジャンルにしてもどれもこれも完全クロというわけではないので。
FF11がすっ飛ばされてるあたり、さすがアカウントハック騒動で鍛えられただけあると思ったり。


それと、トップ頁にもデカデカ注意文載せたくせに、自サイトも対策しましたよー安全ですよーと添えるのをすっかり忘れてました_| ̄|○うちも危ないと思われたんじゃなかろか・・・
感染してないよー安全だよー更新ないけど遊びに来てー_/\○ノシ 

こんなツメの甘い週末にも拍手を押してくださった皆様ありがとうございます(嬉泣)
返信不要のコメを送ってくださった方も本当にありがとうございました。



気を取り直して今週のWJ。


ぬら孫。



もうね。
一番先に一番最後のコマについて叫んじゃうよ。

まさかの初代の過去編突入だとーっ!?

先週の京都の親玉が狐というのはまだ想定内だったが・・・っ!
まさか、主役の孫差し置いてじいちゃんの過去話がこんなに早く始まるとは。
数百年前って、の部分は一体いくつなのか。
荒れてそうな時代だし江戸時代はないな。そしたら安土桃・・、いやいや舞台が京都ならもうちょっと前。
平安末期だと、妖怪年齢千年の牛鬼的にも遡りすぎ。
・・・・ってーことは、室町時代辺り?

室町時代 1336年 ― 1573年
戦国時代 1493年頃― 1573年頃


Wパロ話、早まってしまったようなー。どうせパロだしと開き直りたいようなー
_/\○_ 


それはともかく(立ち直る)
ヤングワイルド総大将の側近たちは現代の彼らとイコールなんですかね。
雪女はつららよりもずっとクールビューティっぽいので同種族の別人の可能性高そうです。
良太猫も別猫っぽい。親父とかそんな感じ。
牛鬼は間違いなく現代とイコール。これは言い切れる。カラス天狗も現代じゃマスコットみたいにちっこくなってますが、同一妖怪な気がする。なんとなく。
青田坊と黒田坊は微妙。このひとたち、雪女や猫みたいに種族ってなさそうだしなあ。

来週以降ではっきり明かしてくれることを期待。
過去編がどれくらい続くかも期待。
半年とか一年とか過去編続く漫画もあったりするし。
そんなんなったら竜二やまみやしょうけらのことなんて忘れられてしまいそうだ。

護身刀祢々切丸は、陰陽師の竜二が反応してたところからも、元は花開院のものだったとかそういう流れになるんですかねー。
・・・初代大将の嫁が花開院の者で嫁入り道具として一緒にかっさらってきた、とか?('Д')
妖怪たちの中で、ただの人間の嫁の身を護る為の刀・・・・・・・・あれぇ?それって(ry

祢々切丸は実在するそうです。
約3メートル半あるとか。
ムリ。生身の人間じゃ振り回せない。



一コマだけでこれだけ語って、改めて冒頭から。


扉絵!寝起きのヨルオ!
仰向けで寝てるってことは、あの後ろ髪には詰まってなかった!!
じいちゃんみたいに頭骨はまだ伸びてなかったよ!!
一安心。

夜の間は寝てても勝手に妖怪化してしまうんですかね。で、朝になったら戻ってると。
・・・観察したい('Д')

丑三つ時でも皆普通に活動してるあたりが妖怪屋敷。
純人間であるはずのリクオママ、若菜さんはこんなお屋敷でもぐっすり眠っているんですかね・・・
多分屋敷内で唯一人の純人間・・・・
うん。やっぱり誰かのことを考えてしまうんだ。


で、ヨルオの散歩中に出会ったのがカラスと三つ目娘の夫婦。この二人は赤丸の番外編でも登場してた模様。
よめっこ
って呼び方かわいいなあ。


相変わらず鴆は血を吐いてます。新築でも吐血。
若頭に向けても吐血。
・・・鴆の血って猛毒だよね・・・
毒の血を顔面に吹きかけるわ、スイカ割り中に斬るわ、若頭扱いが酷いな奴良組('Д')
そして、ヨルオも愛用ぬ手拭い。


カラス天狗の3羽の子の中から長男の名前判明。
苦労とかcrowとかをかけて黒羽丸なんですか。まさかね。
残り2羽のうち、イワトビペンギンみたいな方が末っ子だと思います。


カラス天狗の説教をさっさと木のぼりしに行ってかわしたり、じいちゃんのことを「じじい」呼びしたりと、ヒルオと違ってヨルオはガラ悪い。そこが良い。
あ、キセルってタバコばかりでなくハッカを詰めたりもしたそうです。
タバコじゃなくてハッカならヨルオが吸っても安心だ。酒は普通に飲んでるけど。

一応ヒルヨルは同一人格の方向で落ち着いてますが、一日の間でこうも変わると周囲が慣れないと大変だ。
なんというか。
一日で思春期に入ったり出たりしてる感じ?
妖怪ホルモンのせいや・・・・。
奴良家一子相伝フライング妖怪ヤクザキック!!
も妖怪ホルモン過剰分泌中限定技や。



今回の話は飄々としてて面白かったです。
暫くこういう方向で行って欲しかったけども、過去編だって楽しみです。
でもって人気上がって掲載順が浮上しますように・・・っ!

拍手

2009.05.16,Sat
サイトトップページにも注意文載せました。
大袈裟かもと自分でも思うのですが、感染が広がってからだと遅いですし。
事態が収束した頃に「感染しなかったしわざわざマスク付けなくても良かったよねー」と言えればそれで良いかなーというくらいの気分で。リアル新型ウイルスも同じく。
そんなわけでちょっとくどいくらい記事更新しました。

各サイト管理人様方もご自身で危険度をご理解して頂いて注意喚起をして貰えたら良いなと思います。

あるジャンルでは大手サーチが感染して、一気に広まってしまったジャンルもあるようです・・・

何がこわいって、現状ではウイルス駆除ができないというところ。
PC一回真っ白にしてソフトとか設定入れ直しだなんてめんどくさすぎるったら。
それがめんどいので予防をちょっとがんばるのです。


創竜伝の終くんも言ってたじゃないか。

補習まで受けて勉強したい程勉強は好きじゃないから、赤点取らない程度には勉強する。と。

それっぽいこと言ってた・・・はず('Д')


そいういえば、明日関西方面で大きなイベントもあるとか?
リアルウイルスもウェブウイルスもあわせて大丈夫なんですかね。

拍手

2009.05.16,Sat
※5/20トップ固定解除

通称「GENOウイルス」(正式名称「JSRedir-R」)が感染拡大中です。(発生は4月。ここ数日で急激に拡大)
一部の企業サイトのみならず同人サイトにも広がってますのでどうかご注意ください。
1サイトの感染でそのジャンル全体に感染が広まってしまう可能性があります。

検知できるセキュリティソフトとできないソフトがあります。
現在のところVistaとMacは感染の可能性は低いとのことですが、亜種が生み出されてますので全く心配ないわけではありません。


同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ→http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/

サイト管理人の方も閲覧のみの方も一度PCチェックを推奨。

※4月に発生したくせにこの数日で同人サイト中心に一気に広がったせいか、情報が錯綜中です。


【感染の確認方法】
一・cmd.exe(コマンドプロント)、regedit.exe(レジストリエディタ)が起動するか確認する
■確認方法
1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
2.「regedit.exe」と入力して実行。
3.同様に、「cmd.exe」と入力して実行。
※このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
※どちらも詳しくない場合は開けたら中はいじらずすぐ閉じましょう。 


二・sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認を確認する
■Windows XP:
改ざんされていなければ
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
■Windows 2000:
そもそも存在しないはずなので、
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
■確認方法
1.ウィンドウズキー(Windowsのマークのあるキー)を押しながらRキー を押す
2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
→背景が黒いウィンドウが開いた場合3へ
→起動しない場合:感染疑い濃厚
3.背景が黒いウィンドウを選択。
小文字で「dir C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm」と入力してEnterキー


サイト管理人はPC確認の他、自サイトのファイルのソースにおかしな記述がないか確認しておきましょう。
あやしい<Javascript>が埋め込まれないかチェック。詳しくは上リンクの対策まとめへ。
(開く前に一応aguseなどを通してください)
※レンタルサーバー使用等で、広告用や解析等といった仕様のものも当然ありますのでしっかり確認。


【バージョン確認】

Adobe Flash Player のバージョン確認
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
※JavaScript有効じゃないといけないので確認時のみ有効にしておく事
現在の最新バージョン 10,0,22,87

AdobeReaderのバージョン確認
スタート→すべてのプログラム→Adobe Reader起動後、
ヘルプ→Adobe Readerについてをクリック
現在の最新バージョン 9.1.1



どのブラウザを使っていてもJavascriptは基本切る方がいいです。


各ブラウザのjavascriptを無効にする
  • IE ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→スクリプトのとこ全部無効にチェック(ブラウザ再起動をしないと適用されない)
  • Opera ツール→クイック設定→「javascriptを有効にする」のチェックを外す
  • safari 編集→設定→「JavaScriptを有効にする」のチェックを外す
  • Firefox ツール→オプション→コンテンツでJavaScript有効にするをはずす(もしくはアドオンNoScriptの導入)

※Firefoxはデフォルトのままだとgoogleの検索結果を先読みする。 先読みしたページがウィルス感染してるとアウト?(これは確定ではない)
読み込みが遅くなりますがより用心するために。

[対策]
FirefoxのURLバーに「about:config」と入力する。※警告が出てきても大丈夫
上のフィルタという所に「network.prefetch-next」と入力して、
出てきた値がtrueだったらダブルクリック→falseにする。
 

拍手

2009.05.15,Fri
現実の新型ウイルスとは別に、web上でもどうもやばめなウイルスがじわじわ広がっているようなので、注意喚起。
サイト運営なさってる方は特にご注意を。



発祥元から通称「GENOウイルス」と呼ばれてます。
感染した場合 、パスワードなどの個人情報が抜かれている可能性あり。
  • PDFファイルとかシステムファイルがなぜか増殖する
  • メモリを馬鹿食いする
  • 再起動時にブルースクリーン

そして感染してるとどうなるか。そのwebページ及びPCだけでなく、ページを閲覧したPC及び感染PCが起こしたアクションでさらに感染が広がるようです。


(1)感染してるサイトを閲覧する
(2)自分のパソコンが感染する
(3)その状態でFTPで自分のサイトを更新する
(4)その時にFTPのIDとパスを抜かれる
(5)ウイルスが勝手にHTML、phpファイル等に 不正なJavascriptを埋め込む
(6)サイトが感染状態になる。
(7)そのサイトを見た人が感染する


被害者が加害者にもなってしまうというパターンです。



対策としては
  • WindowsUpdate
  • PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
  • AdobeFlashを最新にする
  • 94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
  • Javascriptを切る
  • 貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
  • ウイルス定義ファイルを更新する

感染してしまうと、OSのクリーンインストールというリカバリしかしっかり駆除はできないそうです。
大事なファイルのバックアップは日頃から取っておいた方が良いと常々思いつつ、あんまりやってない・・・
検知できるウイルス対策ソフトも少ないというのが現状。


きちんと更新しているウイルス対策ソフトを導入していても、あやしいと思ったら他ソフトでのウイルススキャン推奨です。

カスペルスキーオンラインスキャン

こちらは検知は無料でできます。もしウイルス検知しても駆除はできませんが・・・。
とにかくも普段から信用のおけるリンク以外を開くときはaguseを通して見てからにした方が良いでしょう。


拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]