HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.02.20,Fri
留美子先生、サンデで春からの新連載に先駆けて3月頭発売のいつもの青年誌に留美子劇場掲載だそうです。
留美子劇場の読み切りは中年の悲哀というか、くたびれた雰囲気のちょっと良い話ですかね。今回もそんな感じなのかしら。
まあ、年の差カプーが出てたら光の速さでレジに持ってくよ。
『その男ヴァン・ダム』観ました。
ジャン=クロード・ヴァン・ダムが本人役で出演しているセルフパロ映画です。
アオリ台詞が「そろそろアクションがきつい・・・」とかそんな感じ。
予告のナレーターがワカモトだったのもあって、観る前は自虐ネタ満載の抱腹絶倒ギャグ映画かと思っていたのですが案外さにあらず。
スターだって人間、といった哀愁漂う内容でした・・・('Д')
むしろヴァン・ダム本人への自虐より、関わる映画人へのネタに笑った。
ジョン・ウーはやっぱり白ハト絡みでおちょくられるし。
セガール=ポニーテールを散々強調されるし。
レッドクリフでもハト飛ばしまくってたもんな、ウー監督・・・。孔明がハト使いになってたしな・・・。
ジョン・ウー作品ではほぼ必ず、演出として白ハトが飛んでるようです。
ちょっと予想と違う内容でしたが、B級らしい面白さはあった!と思います。
映像の色がセピア気味で、そんな色合いにアヴァロンを思い出してたり。
アヴァロンも拍手喝采で面白かった!と言い切るタイプの作品ではないけど、確かに面白い映画でした。
曲も好きなんでサントラは買ったんだ。
留美子劇場の読み切りは中年の悲哀というか、くたびれた雰囲気のちょっと良い話ですかね。今回もそんな感じなのかしら。
まあ、年の差カプーが出てたら光の速さでレジに持ってくよ。
『その男ヴァン・ダム』観ました。
ジャン=クロード・ヴァン・ダムが本人役で出演しているセルフパロ映画です。
アオリ台詞が「そろそろアクションがきつい・・・」とかそんな感じ。
予告のナレーターがワカモトだったのもあって、観る前は自虐ネタ満載の抱腹絶倒ギャグ映画かと思っていたのですが案外さにあらず。
スターだって人間、といった哀愁漂う内容でした・・・('Д')
むしろヴァン・ダム本人への自虐より、関わる映画人へのネタに笑った。
ジョン・ウーはやっぱり白ハト絡みでおちょくられるし。
セガール=ポニーテールを散々強調されるし。
レッドクリフでもハト飛ばしまくってたもんな、ウー監督・・・。孔明がハト使いになってたしな・・・。
ジョン・ウー作品ではほぼ必ず、演出として白ハトが飛んでるようです。
ちょっと予想と違う内容でしたが、B級らしい面白さはあった!と思います。
映像の色がセピア気味で、そんな色合いにアヴァロンを思い出してたり。
アヴァロンも拍手喝采で面白かった!と言い切るタイプの作品ではないけど、確かに面白い映画でした。
曲も好きなんでサントラは買ったんだ。
PR
2009.02.19,Thu
外気温↑-2℃↓-5℃くらいの一日が一番好きです。
勿論寒いのは寒いし2時間も3時間も外にいるわけじゃないですが。
それくらいの凍った空気が好きというか。
これで、散々雪が降った後の青空もしくは星空だともう最高。
雪に音が吸い込まれて妙に静かだし、こういう時のワンコ散歩はなかなかに乙なものです。
こんな気候ももうすぐ終わってしまうんだなー。寂しい。
終わってしまいました。最終巻(σ´Д`)σ
表紙は犬かごに、ジョン・ウー張りのハト。
話と話の間にたまにある偶数頁の空きは無いですねー。
言いたいことは多々あれど。
殺りんに限ってのツッコミどころといえば「それがどうした」に始まり、
強い瘴気と気付くやいなや邪見に出ろと命じるところとか。
以前、パパンのお墓のところではどれだけ瘴気振り撒かれてもそれが何か?状態でしたよね?
あの時はりんちゃん居合わせてなかったからな。
もし、りんが奈落にさらわれてなかったら、奈落玉は2巻分くらい早く墜落してたんじゃなかろうか。絶好調に爆砕牙振ってるよ。
でもって逆に、曲霊がりんに取り憑いてたりしてたら、奈落玉墜落は4巻分くらい遅くなってたかもしれない。
物語の進行を左右する戦国最強小娘りん。
最終話、本誌上じゃ印刷のかすれで気付きにくかったところもよくわかります。
琥珀はやっぱりソバカス取れてたのね。体つきもちょっと大人びてるかもしれない。
きっと声変わりもしてる。
りんりんが貰った着物もよくよく見れば結構派手華やか。普通の村での普段着にするには少々目立つような。
犬兄はそこまでは考えてないんだろうなー。周囲の空気を読むなんて戦国最強妖怪にしてみれば「それがどうした」レベル。
りんに似合うかどうか、りんが喜ぶかどうか。この辺りが最重要。
どんだけ世界の中心にりん。
むしろ世界の中心はりん的な。
しかし読み返してみれば、犬夜叉の台詞「どっちでも選べるように。」これがあるからこそ最終回がキラーミサイルにならずに済んでる感じですね。
直前の「人里に戻す訓練らしいぞ。」だけで終わってたら、その後いくら貢ぎ犬しててもお別れエンド!に見えてしまう。
・・・終わっちゃったんだなあ。
勿論寒いのは寒いし2時間も3時間も外にいるわけじゃないですが。
それくらいの凍った空気が好きというか。
これで、散々雪が降った後の青空もしくは星空だともう最高。
雪に音が吸い込まれて妙に静かだし、こういう時のワンコ散歩はなかなかに乙なものです。
こんな気候ももうすぐ終わってしまうんだなー。寂しい。
終わってしまいました。最終巻(σ´Д`)σ
表紙は犬かごに、ジョン・ウー張りのハト。
話と話の間にたまにある偶数頁の空きは無いですねー。
言いたいことは多々あれど。
殺りんに限ってのツッコミどころといえば「それがどうした」に始まり、
強い瘴気と気付くやいなや邪見に出ろと命じるところとか。
以前、パパンのお墓のところではどれだけ瘴気振り撒かれてもそれが何か?状態でしたよね?
あの時はりんちゃん居合わせてなかったからな。
もし、りんが奈落にさらわれてなかったら、奈落玉は2巻分くらい早く墜落してたんじゃなかろうか。絶好調に爆砕牙振ってるよ。
でもって逆に、曲霊がりんに取り憑いてたりしてたら、奈落玉墜落は4巻分くらい遅くなってたかもしれない。
物語の進行を左右する戦国最強小娘りん。
最終話、本誌上じゃ印刷のかすれで気付きにくかったところもよくわかります。
琥珀はやっぱりソバカス取れてたのね。体つきもちょっと大人びてるかもしれない。
きっと声変わりもしてる。
りんりんが貰った着物もよくよく見れば結構
犬兄はそこまでは考えてないんだろうなー。周囲の空気を読むなんて戦国最強妖怪にしてみれば「それがどうした」レベル。
りんに似合うかどうか、りんが喜ぶかどうか。この辺りが最重要。
どんだけ世界の中心にりん。
むしろ世界の中心はりん的な。
しかし読み返してみれば、犬夜叉の台詞「どっちでも選べるように。」これがあるからこそ最終回がキラーミサイルにならずに済んでる感じですね。
直前の「人里に戻す訓練らしいぞ。」だけで終わってたら、その後いくら貢ぎ犬しててもお別れエンド!に見えてしまう。
・・・終わっちゃったんだなあ。
2009.02.18,Wed
webサンデーニュースの日付が気になる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだ2008年。
ケータイ公式も無料待受+αダウンロード開始。
殺生丸一行のサンプル画像の『試』判子の位置が絶妙で、殺生丸一行というより殺生丸&りんにしか見えないところに微萌えた。がんばれ邪見様。
最終巻と総集編は案の定店頭になかったわけですが。
電子の海から外装なんかの情報はげっちゅー(σ'Д')σ
なるほどほほう・・・。
日々頂くたくさんの拍手ぽちりと十連打に驚きつつ浮かれつつ。いつもありがとうございます。
めるしーぼくうー('∇')ノ
メッセ返信を折込にー。
まだ2008年。
ケータイ公式も無料待受+αダウンロード開始。
殺生丸一行のサンプル画像の『試』判子の位置が絶妙で、殺生丸一行というより殺生丸&りんにしか見えないところに微萌えた。がんばれ邪見様。
最終巻と総集編は案の定店頭になかったわけですが。
電子の海から外装なんかの情報はげっちゅー(σ'Д')σ
なるほどほほう・・・。
日々頂くたくさんの拍手ぽちりと十連打に驚きつつ浮かれつつ。いつもありがとうございます。
めるしーぼくうー('∇')ノ
メッセ返信を折込にー。
2009.02.17,Tue
突然ですが。自分はネタバレにさほど抵抗ありません。
フラゲ報告にも嬉々と飛びつきますし、漫画や小説のその後の展開なんかもほぼOK。
最近じゃWJ感想も折込みにいれないでそのまま流しててすみません。
ミステリー物はあまり見ませんが、初っ端に犯人はこいつだ!と言われてもそうなんだとモーマンタイ。
トリックや謎解き考える頭がないというかなんというか。
コナン=新一の暴露レベルで、知ったところでどってことないです。
少ない例外としては、精々発売直後からプレイし始めたRPGのストーリー部分のバレくらいでしょうか。
それにしたって攻略や隠しアイテム等のバレはむしろ歓迎。単にやりなおしがめんどくさい。
FF12プレイ中はストーリーバレがいやでした。
中盤までは。
後半はむしろどんどん来い状態。
前半はおもしろかったのにぃ。あれは前後半で別物。
何がいいたいかといいますと。
明日は最終巻の裏表紙や中表紙や犬かご本がどんな風になってるのか、バレよ来い!な勢いでネットの海にダイブします_| ̄|○
書き下ろし殺とりんはあるのかい・・・っ!?
フラゲ報告にも嬉々と飛びつきますし、漫画や小説のその後の展開なんかもほぼOK。
最近じゃWJ感想も折込みにいれないでそのまま流しててすみません。
ミステリー物はあまり見ませんが、初っ端に犯人はこいつだ!と言われてもそうなんだとモーマンタイ。
トリックや謎解き考える頭がないというかなんというか。
コナン=新一の暴露レベルで、知ったところでどってことないです。
少ない例外としては、精々発売直後からプレイし始めたRPGのストーリー部分のバレくらいでしょうか。
それにしたって攻略や隠しアイテム等のバレはむしろ歓迎。単にやりなおしがめんどくさい。
FF12プレイ中はストーリーバレがいやでした。
中盤までは。
後半はむしろどんどん来い状態。
前半はおもしろかったのにぃ。あれは前後半で別物。
何がいいたいかといいますと。
明日は最終巻の裏表紙や中表紙や犬かご本がどんな風になってるのか、バレよ来い!な勢いでネットの海にダイブします_| ̄|○
書き下ろし殺とりんはあるのかい・・・っ!?
2009.02.16,Mon