忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.12.05,Sun
ざくろが・・・ざくろさんが・・・ざわざわ・・・ざわざわ



第9話。


原作準拠とオリジナル成分まぜまぜ回。

なんかちょっと微妙('Д')?

中尉がまた出張ってるせいなのか、総角の妙な余裕の無さのとこかリケメンさんの妙な鈍さとか。
むう('Д')?と思うとこは大体オリジナル要素だったわけですが。作画ではなく性格付けで。
褌回のネタを使っちゃってたので褌回はアニメにならなさそうなとこにもがっかりだよ!とか。

そんな感じでモヤモヤよりだったんですが。
原作者さまの恒例になりつつある「アニメを観て原作の描ききれずにいた隙間の補完漫画」で一気にニヤニヤにゲージ振り切れたました。
やっぱり原作における雰囲気というか間というかああいう性格だからこそ良いの。


景坊ちゃまは細かいことに嫉妬したりうろたえないで、あんな感じに極々ナチュラルにざくろの気持ちを配慮しておおらかに受け止めてる方が坊ちゃまらしいなと思います。

利劔も別に鈍くはない。寧ろ鋭い。単に顔に出したりいちいち公言しないだけで。
そしてそれに気付くのが薄蛍。
頭なでなでやっときたよ!アニメではこれがお初か。遅いよ!
というか食事席でも極々ナチュラルに肩触れ合わせてるよこの夫婦。
すぐ上のコマの丸竜と双子との隙間と比べるとニヤニヤが止まれない。


というかざくろ以外の6人全員気付いてるのにね。
恐らくざくろは後になって「そういえばあの一口だけ飲んだ牛乳の残りは!?」と思い当たって一人動揺してそう。
気付いたのが後すぎて改めて総角に聞いたり出来ずに悶々としそう。でもって総角に「どうしたの?」とか聞かれて「な、何でもないわよ!」と真っ赤になって怒ってそう。2828。



原作ではざくろが全く口付けてない牛乳の入った自分の湯呑みを総角の方に寄せて、それも総角が飲んであげてる場面が早いうちからあったり(湯呑みの柄で判別)
作中で誰からもツッコミ入れられないままのこうういう小ネタ的ニヤニヤが結構散りばめられてるのが原作ざくろの好きなところ。


でも今話のオリジナル部分でも双子組のやり取りは良かった。
双子はどちらを選ぶのかとかそういう考え方は一切なく極々ナチュラルに「私たち」のまま丸竜とお付き合いするのがいいよいいよ。
見分けてもらえてるのが嬉しいということとはまた別の気持ちですよ。

拍手

PR
2010.11.24,Wed
11月22日はいい夫婦の日。
更に今年は平成22年なので夫婦いい夫婦の日
だいじなことなので2回言いました。

すっかり出遅れたけどな!

犬の日もワンワンワンワンで11月11日かと思ってたら1日でした。ワンワン鳴きすぎだった。
ちなみに猫の日は2月22日なんですって。犬の日が1月11日じゃないのは何故かしら。


そんな良い夫婦の日の真夜中25時。
第8話「あめ、徒々と」

パートナーシャッフル回。
だけどありがちな「あいつと比べて~」みたいな比較は一切無し。トキメキも一切無しのブレの無さ。浮気要素皆無。
どこまでもパートナー一途な方々め・・・
どの組み合わせでもギスギス感ゼロで皆仲良しなのも良いです。

吊り橋効果なんて全く関係なく、救助された途端二人の世界に入る夫婦。
一方ざくろの怒り泣きを丸ごと包み込むヘタレ王子。

さすがいい夫婦の日放映。EDもやっぱりの夫婦のターン。

双子と丸竜は今回あまり見せ場無いけど、ちょこちょこ出てるどこもかしこも可愛い奴らめ。
百数えた後、外出組より少し遅れてはいったお風呂でも3人で壁越しの会話してたと思う。きっと。




そんな銭湯みたいな妖人省のお風呂施設でのニヤニヤなやり取りの16P漫画がDVD1巻の特典でした。第一巻本日発売。
勿論原作者描き下ろし。ファンが望む話を非常によくわかってらっしゃるとしか思えない程の萌え話!

ああいう構造のお風呂だとそりゃもう石けん投げるよね!当然1個の石けんを男湯女湯で仲良く使うよね!
昭和の貧乏若夫婦みたいだな!赤い手拭いをマフラーにするといいよ!(古)

総角は実家ではバラの香りがするセボン(あえて。not石けん)を使ってそうな。
利劔は頭も体も同じ石けんで洗ってる。と思う。エコサムライ。
そして丸竜はシャンプーハットが似合う。



1巻は全体的に白と赤の配色だったり、DVDケースの背に赤いビーズが入ってたりとざくろをイメージしたデザインで特典とあわせてかわいいです。
2巻は白と青の薄蛍、3巻は白と黄で双子とそれぞれのイメージであわせててこれまた素敵。
4~6巻はどうなるんだろう。まさか嫁にあわせて軍人どもが各一人づつ寝そべるなんてことは・・・ないよね。
おそらく組ごとにいちゃついてる装丁になるのではないかと予想。




11月26日はいい風呂の日

拍手

2010.11.17,Wed
以前にここで萌えを語った人外×少女ホイホイ小説『ミミズクと夜の王』

何と続編が発刊されてました。
ほんの一週間前、11月10日発売だったとか。今日偶然その情報を目にするまで全く知らんかった。
ミミズクを知ったのももう2年近く前なのか。


そんなわけで『毒吐姫と星の石
早速買って早速読みました。

前作同様挿絵一切無し、表紙も萌え要素一切無しのおよそラノベらしからぬ装丁となっております。
これでも電撃文庫なんだぜ。

主人公は前作にも登場していた王子様の下に輿入れしてきたガラの悪い姫様。
半野性児気味なところがミミズクを思い出されます。

今回は人外×少女ものではないけれど、前作を読んでいれば「その後」を楽しめるので充分楽しめます。
所々でニヤニヤできる(*´∀`)
あえてカテゴライズするなら、包容力◎王子×ツンデレ姫。
あの王子が立派になって・・・と成長にそっと涙。

殺りん好きにオススメ『ミミズクと夜の王』そして続編『毒吐姫と星の石』
来月には更にあの聖剣の騎士と巫女のスピンオフ短編も雑誌掲載されるそうで、こちらも気になります。




ネタバレというか感想というか。

ミミズクのアッパラパー度がレベルアップしているような気がするんですが。まるでトトアトのロロナせんせーのように。
大層な二つ名が付いててその実態はアッパラパーなのにカリスマ性ぎゅんぎゅんなんてところが。ロロナせんせーもそんな感じ。
そしてそれが魅力です。当然。

そんなことより、夜の王と変わらず幸せそうで何より(*´∀`)

拍手

2010.11.16,Tue
天然系王子キャラのスタイリッシュヘタレ。
それが少尉総角景。


第七話「うち、猫々と」

予告を担当した夫婦がおうちでにゃんにゃんする話、ではありません。
総角ざくろ組が総角実家でにゃんにゃんする話。ある意味。


ざくろの「はぁ゛!?」がいっぱい聞ける回でした。
言う相手がヘタレ総角相手にだけなので良いと思います。
ざくろはツンデレキャラではないと思う。勝ち気キャラ?
素直になれずに憎まれ口きいてしまう(これこそツンデレと定義されるものかもしれないが)ざくろを、育ちのよさから滲み出る天然系おおらか包容力でハハハと受け止めるスタイリッシュヘタレ。
某所で呼ばれてるものですが良いネーミングだなスタイリッシュヘタレ。
時々総角も言い返すこともあるけど喧嘩ップルとは違う気がする。


今回は愛するペットがいる人はほろりとなる話。
五英かわいいよ五英。
原作で初見時はかわいいと思えなかったんだけど何度か見返してる内に可愛く思えてきた。
五英といい豆蔵や桜・桐といい、段々かわいくみえるマスコット妖人が上手い。
あんな風に傍に居てくれるのって良いなあと思いながらも見えないのも哀しいなあ。
ざくろを連れ込まなければ招待してなければ総角さんはずっと勘違いしたままだったのだし。


最年長のうちの子は今どこにいるんだろうなー。
化け犬になって家に居ついてくれてても嬉しいけど全然気配分からないし、思い残すことなくさっさと虹の橋のたもとに行っててのんびり待っててほしい気もするけど。
猫は20年生きて猫又になるといいますが、犬に20年はちとハードル高い。16年じゃだめか。
とかそんなことをあれこれ考えてしまって、後半の数分は萌えるどころかちょっと涙ぐんでしまいました。犬猫絡みはほんと脆いな。



今回は完全総角&ざくろ組のターン。
次回はパートナーシャッフルターン。双子は気楽だ。
薄蛍は盗み聞きしてたところを利劔に見られてしまったことで「はしたない」と真っ赤になってればいいよ。
利劔は次号予告の談笑している総角と薄蛍にヤキモチやけばいいよ。

拍手

2010.11.15,Mon
バレ。




わかめなロンゲの兄ちゃんがマッパで無双。


今週の・・・・・・・犬夜叉?('Д')




拍手とコメントをありがとうございますー。
レスを折込に。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]