HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.07.27,Mon
今年の好き作品の強化ラッシュは何なんだ一体。
12年選手の犬夜叉から、ついに2年未満ルーキーぬら孫にまでニュースが!
やばい、血圧上がりすぎる。
とりあえずメイン予想は置いておいて、まず出てこないだろうヤングじいちゃんの声は井上和彦で希望。
ニャンコ先生も井上さんと知ってびっくり。観たくなったよ。
wikiで井上さんの御年や結婚歴を見てまたびっくり。
それはともかくヤングじいちゃんのイメージは井上声で。二回言った。
犬兄上のご母堂様は勝生真砂子か田中敦子か、意外とはまってくれそうな三石琴乃が良いと思います。
特に三石さんはご母堂様の髪型的に。
そんなわけで掲載位置がとんでもねぇ今週のぬら孫。
前線!三大看板漫画のすぐ後ろという超前線!!おそろしい
何ですかこれは。次期看板漫画の期待を背負いましたか!過去編じいちゃん効果で安泰!?
しかしアンケはちゃんと出しますよ。
そういえば巻末コメで書かれていた恩師って、高橋留美子先生の師匠でもあるご本人からしてすごいお方です。
椎橋センセと留美子センセに恩師繋がりという接点が!
第六十八幕「総大将対若頭(ぬらりひょんたいぬらりひょん)」
サブタイでもぬらぬら対決!内部抗争だー。
過去編以降、じいちゃんがすっかりかっこいいです。
言動はいうに及ばず顔そのものも。
目のあたりとか、若かりし頃の面影が残ってるコマも度々。
後頭部の出っ張りを指で隠すと面影具合がさらにドン。
一枚絵と筆絵は相変わらず秀逸だしバトルシーンも迫力あったしで、かなり覚醒してるよ。
ジャンプ漫画らしい見せ方を習得してるよ!w
案の定ヨルオはこてんぱんにのされてしまいました。
若菜さんはやって来ず、かわりに気付いたのはカラス天狗(風呂上り)
やっぱり入浴時間は行水的に短いんでしょうか。
今の若菜さんは登場しなかったけど回想1Pで過去の若菜さん。
喪服!喪服の人妻!!
葬儀形式が現代の人間の様式とか弔問客っぽい妖怪も喪服とか、ちょっとシュール。
遺影の前に泣き顔でもなく座る若菜さんの姿は切ないですが。
若菜さんの隣で殊勝に頭を垂れている一ツ目さんの姿はいろいろ考えさせられますが!
一ツ目ェ…
第一話の数々の台詞から、若菜さんとの夫婦生活は5~6年くらいだろうけど二代目は400年近く生きてたから!
ぬらり祖父母で禿げ上がるほど萌えさせてくれたけど、ぬらり父母もかなり萌えられそうだ。
顔とか性格とか呼び名とか出ないかな。父ちゃん存命時期過去編もぜひ!
遊び人っぽいのに人間の少女に一途になってた初代と二代目が好きだーw
でもって孫を徹底的にのした後じいちゃんは旧知の妖怪を呼び寄せた。
その妖怪に孫は気絶したまま連れて行かれた。
妖怪達はなまはげにかっぱで、奥州遠野一家と名乗った。
と、とうほぐ!!?
散々そうだ京都へ行こうと西へ注目向けておいてまさかのJR東日本!?
遠野といえばかまいたち兄弟とか東の長天狗とかサトリとかイズナとか!うしとらまざってる。
祖父孫対決も予想外でしたが東北修行編も予想外展開。
WJ伝統修行でパワーアップ編。
どうなるやらまたまた期待。
あ、久々に現代側近組3人が登場しました。
過去編で母(?)が出演していたつららと違い、首無と毛倡妓はほんと久しぶり。
看護はやはり女妖怪の役目かっ。
青や黒の武闘派たちは来週登場すればいいなー。
今週は他の作品についてもちょっと。
ワンピ。
さすがは筆頭看板漫画。
白ひげかっけぇぇ!
最近WJ作品にかっこいいじじいが多い。
散り散りになった麦わら一味が、一人はカマに一人はドスコイと扉絵だけで大変なことになってますが合流するとき大丈夫なんだろうか、そもそも合流できるんでしょうか。
今の展開で(作品的)前半の山場とかいわれてるワンピすごい。
アカボシ。
最近やっとおもしろくなってきたかなーと思うのですが時既に時間切れ。豹子頭好きだー!
突き抜けるのはアカボシかめだかか、って状態のようです。
12年選手の犬夜叉から、ついに2年未満ルーキーぬら孫にまでニュースが!
やばい、血圧上がりすぎる。
とりあえずメイン予想は置いておいて、まず出てこないだろうヤングじいちゃんの声は井上和彦で希望。
ニャンコ先生も井上さんと知ってびっくり。観たくなったよ。
wikiで井上さんの御年や結婚歴を見てまたびっくり。
それはともかくヤングじいちゃんのイメージは井上声で。二回言った。
犬兄上のご母堂様は勝生真砂子か田中敦子か、意外とはまってくれそうな三石琴乃が良いと思います。
特に三石さんはご母堂様の髪型的に。
そんなわけで掲載位置がとんでもねぇ今週のぬら孫。
前線!三大看板漫画のすぐ後ろという超前線!!おそろしい
何ですかこれは。次期看板漫画の期待を背負いましたか!過去編じいちゃん効果で安泰!?
しかしアンケはちゃんと出しますよ。
そういえば巻末コメで書かれていた恩師って、高橋留美子先生の師匠でもあるご本人からしてすごいお方です。
椎橋センセと留美子センセに恩師繋がりという接点が!
第六十八幕「総大将対若頭(ぬらりひょんたいぬらりひょん)」
サブタイでもぬらぬら対決!内部抗争だー。
過去編以降、じいちゃんがすっかりかっこいいです。
言動はいうに及ばず顔そのものも。
目のあたりとか、若かりし頃の面影が残ってるコマも度々。
後頭部の出っ張りを指で隠すと面影具合がさらにドン。
一枚絵と筆絵は相変わらず秀逸だしバトルシーンも迫力あったしで、かなり覚醒してるよ。
ジャンプ漫画らしい見せ方を習得してるよ!w
案の定ヨルオはこてんぱんにのされてしまいました。
若菜さんはやって来ず、かわりに気付いたのはカラス天狗(風呂上り)
やっぱり入浴時間は行水的に短いんでしょうか。
今の若菜さんは登場しなかったけど回想1Pで過去の若菜さん。
喪服!喪服の人妻!!
葬儀形式が現代の人間の様式とか弔問客っぽい妖怪も喪服とか、ちょっとシュール。
遺影の前に泣き顔でもなく座る若菜さんの姿は切ないですが。
若菜さんの隣で殊勝に頭を垂れている一ツ目さんの姿はいろいろ考えさせられますが!
一ツ目ェ…
第一話の数々の台詞から、若菜さんとの夫婦生活は5~6年くらいだろうけど二代目は400年近く生きてたから!
ぬらり祖父母で禿げ上がるほど萌えさせてくれたけど、ぬらり父母もかなり萌えられそうだ。
顔とか性格とか呼び名とか出ないかな。父ちゃん存命時期過去編もぜひ!
遊び人っぽいのに人間の少女に一途になってた初代と二代目が好きだーw
でもって孫を徹底的にのした後じいちゃんは旧知の妖怪を呼び寄せた。
その妖怪に孫は気絶したまま連れて行かれた。
妖怪達はなまはげにかっぱで、奥州遠野一家と名乗った。
と、とうほぐ!!?
散々そうだ京都へ行こうと西へ注目向けておいてまさかのJR東日本!?
遠野といえばかまいたち兄弟とか東の長天狗とかサトリとかイズナとか!うしとらまざってる。
祖父孫対決も予想外でしたが東北修行編も予想外展開。
WJ伝統修行でパワーアップ編。
どうなるやらまたまた期待。
あ、久々に現代側近組3人が登場しました。
過去編で母(?)が出演していたつららと違い、首無と毛倡妓はほんと久しぶり。
看護はやはり女妖怪の役目かっ。
青や黒の武闘派たちは来週登場すればいいなー。
今週は他の作品についてもちょっと。
ワンピ。
さすがは筆頭看板漫画。
白ひげかっけぇぇ!
最近WJ作品にかっこいいじじいが多い。
散り散りになった麦わら一味が、一人はカマに一人はドスコイと扉絵だけで大変なことになってますが合流するとき大丈夫なんだろうか、そもそも合流できるんでしょうか。
今の展開で(作品的)前半の山場とかいわれてるワンピすごい。
アカボシ。
最近やっとおもしろくなってきたかなーと思うのですが時既に時間切れ。豹子頭好きだー!
突き抜けるのはアカボシかめだかか、って状態のようです。
PR
Comments
Post a Comment