HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2008.10.02,Thu
N田女史はこんにゃくゼリーに何か恨みでもあるんでしょうか・・・(´д`)
自主回収だけでなく製造中止とさせようだなんて。
ニュースで大々的に取り上げられてしまうから目立ってるだけで、喉に詰まらせるから危ないという話なら餅だって製造中止にしないとだめなわけで。
むしろ被害数的には餅なんてリーサルウェポン。こんにゃくゼリーがファイアIなら餅はメテオクラスですがな。
餅以上にパッケに注意書きしてますし。どの食品よりも注意書きとか大きさとか工夫を重ねてがんばってると思うのですが。
これ以上規制強要したら、今度はこんにゃくゼリー製造に携わる従業員とその一家路頭に迷うというのは考えてないんでしょうかね。
ゼリーって名前の印象がついちゃったのが悪いのですかねー。某社のは商品名にゼリーは付いてないのですが、「ウォークマン」「ホチキス」のように一会社の商品名がその品全体の呼び名として定着しちゃったというか。
こんにゃくゼリーの食感大好きっこなのでこのまま幻の食品となるのは非常に惜しいです。
というか、こんな食べ方に気をつけるだけの嗜好品に熱心に取り組む時間あったら、事故米とか某国輸入品とかの問題の方に力を入れるべきだと思うのですがー。
そんな話題絡みのエントリ→痛いニュース
自主回収だけでなく製造中止とさせようだなんて。
ニュースで大々的に取り上げられてしまうから目立ってるだけで、喉に詰まらせるから危ないという話なら餅だって製造中止にしないとだめなわけで。
むしろ被害数的には餅なんてリーサルウェポン。こんにゃくゼリーがファイアIなら餅はメテオクラスですがな。
餅以上にパッケに注意書きしてますし。どの食品よりも注意書きとか大きさとか工夫を重ねてがんばってると思うのですが。
これ以上規制強要したら、今度はこんにゃくゼリー製造に携わる従業員とその一家路頭に迷うというのは考えてないんでしょうかね。
ゼリーって名前の印象がついちゃったのが悪いのですかねー。某社のは商品名にゼリーは付いてないのですが、「ウォークマン」「ホチキス」のように一会社の商品名がその品全体の呼び名として定着しちゃったというか。
こんにゃくゼリーの食感大好きっこなのでこのまま幻の食品となるのは非常に惜しいです。
というか、こんな食べ方に気をつけるだけの嗜好品に熱心に取り組む時間あったら、事故米とか某国輸入品とかの問題の方に力を入れるべきだと思うのですがー。
そんな話題絡みのエントリ→痛いニュース
PR
Comments
Post a Comment