忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280] [279] [278] [277
2025.05.13,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.01.04,Mon
明けました。おめでとうございます。
今年もまるで成長見せず大して変わらんサイトですがよろしくお願いします。ぺこり


img75.jpg
今年はポメさんは留守番の旅行だったので晴れ着ポメなし。


年末年始楽しかったです。
ライブは言うに及ばず、アバター3D観てプラネタリウムではうっかり熟睡しちまって猫カフェでは猫につれなくされて満月で部分月食の下初詣。
ただ、友人はお賽銭箱の前で財布スられてました。ひどい。


吉祥寺にも遠征成功。犬ショップ覗いてきました。スペース小っさい。
お客居なかったんで店員さんに「写メ撮って良いっすか?」→「おk」の流れを経てバシャバシャ。友人に撮りすぎ言われた。うん、友人も着いてきました。現ジャンルバレた。
上の画像はショーケースに納められてたサイン入り雲母バッグと絵馬。どれがどの声優さんのサインなのか全部は分かりませんでした。
他に撮ったのは、被写体が偏りすぎてて誰狙いなのかあからさますぎです。
完結編アニメや設定画、線画のパネルもありました。もちろん撮ったさ。
りんちゃんが手負い犬を介抱するシーンや、救えんのかっ!シーンのパネルがありました。シーンをチョイスしたスタッフはなかなかに分かってらっしゃる。
ちなみに救えんのかパネルの上は桔梗昇天中の犬背中シーンでした。兄弟そろっておなご抱っこ。

あ、お兄様靴下もあったんですよ。二種類。
履いたらお兄様の麗しいお顔がビヨンと伸びてしまうのは確実。
こっそり裏側やもう片方を確かめましたがりんちゃんが対には居なかった。残念。

例の絵馬とお守りセットは当然買いました。
一蓮托生。殺生丸さまと永遠に一緒。諸願成就。嫁の願いは俺が成す。


こんな感じで今年もだらだらです。



正月拍手を押してくださった皆様ありがとうございましたー(祝)
新年のお言葉も頂きまして嬉しさいっぱいです。
返信を折込みにー。




>つみか様
明けましておめでとうございます。三箇日も過ぎてからの挨拶を失礼します。
そして年が改まって早速の温かいお言葉をありがとうございました。お年玉を頂いたように嬉しい気分です(幸)
こちらこそすっかり不精してしまっていてお恥ずかしい限りです。
更新速度は亀の歩みのまま成長できそうにないダメっぷりでありますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。



>猫目石様
明けましておめでとうございます。
昨年はこちらこそたくさんお世話になりまして本当にありがとうございます。ぺこり
今年は猫目石さんの作品更新速度にもう少し追い付けたら良いなと叶えにくい願を掛けつつ、せめて萌えは同じくらいたぎらせていければと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。



>Chihiro様
明けましておめでとうございます。
・・・新年の挨拶っていつまで使えましたっけ・・・。十日まではイケルキット。
久々だった更新がなんとそのようにおめでたい日でしたか。遅ればせながら、おめでとうございます!
当初はお題全体で年内終了だったはずがすっかり不言不実行です。ダメすぎる。
クリスマス小ネタも拾って頂けて嬉しい。
そうそう、兄上にとっては見知った者だけど不審人物の赤いあいつです。そのツッコミお待ちしてましたっw

陰陽座について乗ってくださったのもChihiroさんが初めてです(嬉)
音楽は好みが千差万別なので中々人に薦めにくいのに、ジャンルが妖怪ヘヴィメタともなれば益々説明がしづらいバンドでして。もう、「とにかく聴いてみて!」としか(笑)
もっと気に入って頂けますようにと念波を送っておこうっと(ノ'Д')ノ~~~(念)(念)(幸)
今年もこんな感じですが、どうぞ宜しくお願い致します。

拍手

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]