HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.11.20,Fri
ファンからの評判がアレだと噂のワンピの新OPを見てみました。
・・・・・・・・・前半部分はまだ、まあ良いとしても後半の雰囲気があまりにもアレですか。
字幕表示される歌詞の(イェ~)が一番まずいと思いました。字面的にも。
一番最初のウィーアーはワンピのための歌だけあってぴったりだったようなー。
主題歌って中身のイメージ云々より大人の事情で決められたりするから、稀によくとんでもねえ組み合わせになったりしますね。
犬夜叉はエイベ所属アーティストからと決まってたようで。比べてみればちょっとアレだろうな歌もあるようなないような。
個人的にはDoAsは当たり当たりだと思ってます。
DAIといえば、完結編OPの「君がいない未来」CDが1/13発売で、通常盤の他にDVD付きや初回限定盤も組まれているようです。
DVDは犬夜叉とのタイアップ。以前の真実の詩と深い森と、あわせて犬夜叉映像付き。
・・・・商売うまいな!
好きな漫画だとアニメ化される前から似合うアーティストをイメージしたりするもんです。
ネウロはアリプロがぴったりでした。アニメになる前に作られたMADの「人生美味礼讃」が公式を超える勢いでマッチしてました。
実現しなくて残念。
でもってぬら孫は是非に是非に陰陽座に歌ってほしい。
kagrra,も椎橋先生とちょっと交流あるし雰囲気もあってるしで人気あるんですが、そこはほら。
一応式神の端の端くれとしては陰陽座を大プッシュ。
「ぬらりひょん」の歌はまだ無いようだし、アニメ化にあわせて作ってくれたらバッチリ!
今年のアルバムは金剛九尾でしたしね。
そんなわけで10月に行ったライブは陰陽座の金剛九尾ツアーでした。
そのほぼ諦めてた陰陽座十周年記念公演ですが、ミッチーの年越しライブに行きたい友人ベイベーとの談合により参戦できることになりましたよ。
私(´д`)<十周年公演いきてーよー
友(´ω`)<カウントダウンライブいきてーよー
(´д`)<・・・・・・・
(´ω`)<・・・・・・
イクゼ!> d(*゚∀゚)人(´∀`*)b <イクカ!
諦め気味だった私への友人の一言「十周年は一度しかないんだよ」により目が覚めました。
それぞれのライブを付き合うという持ちつ持たれつで、一式神(陰陽座ファン)と一ベイベー(及川ミッチーファン)が手を組み上京決定です。
楽しみすぎて手が震えてきたwwwww
そんなわけで良いですよ陰陽座。
男女ツインボーカルが好き。
ノリの良い歌が好き。
たまにはバラードも良いね!
古き良き日本の言葉ラブ!
妖怪の名前にドキドキする。
そんな方はアルバム聴いてみてください。曲名一覧でテンション上がったらぜひ視聴してみてください。
「魑魅魍魎」か「金剛九尾」が割と全体的にさらりとしているので最初はこの2枚がお薦め。
遡るにつれてアクが強くなります。それがまたクセになるんですが(笑)
この2枚からの私的お薦めは「道成寺蛇ノ獄」と「鎮魂の歌」と「小袖の手」と組曲九尾と・・・・キリがない(*゚∀゚)=3 鎮魂は超個人的に殺→りん歌
あと、歌ってる人たちについては、
・和服ハァハァ
メンバーの衣裳は常に袴。
・ギャップ萌えー!
メインボーカル黒猫の歌声は可憐から妖艶まで幅広くて、MCの間は「歌のおねえさん」のノリ。
リーダー瞬火は見かけは悪役妖怪。けれどもMCとなるとグダグダで式神を和ませる。
・身長差って良いよね
183センチの瞬火と157センチの黒猫が並んで歌う様は身長差好きにはたまらない。
・兄上ー!と辺りに憚りなく叫びたい
リーダー瞬火の愛称が「兄上」(ギターの招鬼が実弟なので)
これらにピンと来たかたは歌だけでなく映像陰陽座もオススメ。
・・・やっぱりグダグダな萌え語りになってしまいました(;´д`)
こんなグダグダな布教ですが誰か聴いてみてくれないかな・・・・でもって気に入ってくれないかな・・・・
・・・・・・・・・前半部分はまだ、まあ良いとしても後半の雰囲気があまりにもアレですか。
字幕表示される歌詞の(イェ~)が一番まずいと思いました。字面的にも。
一番最初のウィーアーはワンピのための歌だけあってぴったりだったようなー。
主題歌って中身のイメージ云々より大人の事情で決められたりするから、稀によくとんでもねえ組み合わせになったりしますね。
犬夜叉はエイベ所属アーティストからと決まってたようで。比べてみればちょっとアレだろうな歌もあるようなないような。
個人的にはDoAsは当たり当たりだと思ってます。
DAIといえば、完結編OPの「君がいない未来」CDが1/13発売で、通常盤の他にDVD付きや初回限定盤も組まれているようです。
DVDは犬夜叉とのタイアップ。以前の真実の詩と深い森と、あわせて犬夜叉映像付き。
・・・・商売うまいな!
好きな漫画だとアニメ化される前から似合うアーティストをイメージしたりするもんです。
ネウロはアリプロがぴったりでした。アニメになる前に作られたMADの「人生美味礼讃」が公式を超える勢いでマッチしてました。
実現しなくて残念。
でもってぬら孫は是非に是非に陰陽座に歌ってほしい。
kagrra,も椎橋先生とちょっと交流あるし雰囲気もあってるしで人気あるんですが、そこはほら。
一応式神の端の端くれとしては陰陽座を大プッシュ。
「ぬらりひょん」の歌はまだ無いようだし、アニメ化にあわせて作ってくれたらバッチリ!
今年のアルバムは金剛九尾でしたしね。
そんなわけで10月に行ったライブは陰陽座の金剛九尾ツアーでした。
そのほぼ諦めてた陰陽座十周年記念公演ですが、ミッチーの年越しライブに行きたい友人ベイベーとの談合により参戦できることになりましたよ。
私(´д`)<十周年公演いきてーよー
友(´ω`)<カウントダウンライブいきてーよー
(´д`)<・・・・・・・
(´ω`)<・・・・・・
イクゼ!> d(*゚∀゚)人(´∀`*)b <イクカ!
諦め気味だった私への友人の一言「十周年は一度しかないんだよ」により目が覚めました。
それぞれのライブを付き合うという持ちつ持たれつで、一式神(陰陽座ファン)と一ベイベー(及川ミッチーファン)が手を組み上京決定です。
楽しみすぎて手が震えてきたwwwww
そんなわけで良いですよ陰陽座。
男女ツインボーカルが好き。
ノリの良い歌が好き。
たまにはバラードも良いね!
古き良き日本の言葉ラブ!
妖怪の名前にドキドキする。
そんな方はアルバム聴いてみてください。曲名一覧でテンション上がったらぜひ視聴してみてください。
「魑魅魍魎」か「金剛九尾」が割と全体的にさらりとしているので最初はこの2枚がお薦め。
遡るにつれてアクが強くなります。それがまたクセになるんですが(笑)
この2枚からの私的お薦めは「道成寺蛇ノ獄」と「鎮魂の歌」と「小袖の手」と組曲九尾と・・・・キリがない(*゚∀゚)=3 鎮魂は超個人的に殺→りん歌
あと、歌ってる人たちについては、
・和服ハァハァ
メンバーの衣裳は常に袴。
・ギャップ萌えー!
メインボーカル黒猫の歌声は可憐から妖艶まで幅広くて、MCの間は「歌のおねえさん」のノリ。
リーダー瞬火は見かけは悪役妖怪。けれどもMCとなるとグダグダで式神を和ませる。
・身長差って良いよね
183センチの瞬火と157センチの黒猫が並んで歌う様は身長差好きにはたまらない。
・兄上ー!と辺りに憚りなく叫びたい
リーダー瞬火の愛称が「兄上」(ギターの招鬼が実弟なので)
これらにピンと来たかたは歌だけでなく映像陰陽座もオススメ。
・・・やっぱりグダグダな萌え語りになってしまいました(;´д`)
こんなグダグダな布教ですが誰か聴いてみてくれないかな・・・・でもって気に入ってくれないかな・・・・
PR
2009.11.18,Wed
りんねのお父さんきたー!
略してりん父!!
・・・略しすぎて別の子の父さんになってしまった。
六道・父は魂子さんの息子なのかそれとも娘の婿なのか。
あの世銀行からお金下ろしてるくらいだし半妖死神なんですかね。
るーみっく漫画でレギュラーキャラの親父で出張ってくるタイプは大抵ロクデモナイの法則があるような感じなので、このイケメン父ちゃんも中身はろくでもなさそうですね。
犬兄弟の親父も姿こそ出ないものの、残していったアレコレは大概騒動の元になっててろくでもなかった気がするしな!
ご母堂様もある意味魂子さんと同類・・・みたいな。
それにしたって、女子高生がマフラー巻くような季節でその上風邪引いてるのに布団も無しで羽織一枚にくるまってるだけって、この貧乏さに一番泣けました。
ポタージュスープ缶(ホット)と肉まんの差し入れも良いけど、先に毛布も貸してあげておくれ桜さん。
犬完結編7話。
・かっこつけた後からああも小っこいのが付いて出てきてもシリアス崩さないさすが殺生丸さま。
・あの場から立ち去ってたってことは、気絶してる琥珀を運んだのはやっぱり犬兄なんだろうな。阿吽がいたら首根っこ引っつかんで阿吽の背に放り投げたくらいだろうけども。
・何だかんだで蛇も取り除いてあげたんだろうし。一体お兄様はどんな顔して一連の作業をしたのか。
・かごめの乗り物1自転車2犬3狼←new!
・七宝の乗り物1法師2犬3狼←new!
来週はついに・・・というかもう桔梗昇天ですね。
再来週なんてもう例のあの回なわけですが、本番突入前にもうちょっとりんちゃんヒロインフラグを立てておかなくてもいいのでしょうか。
犬兄の突然ともいえる乱心っぷりにライト視聴者はついていけるのか。
略してりん父!!
・・・略しすぎて別の子の父さんになってしまった。
六道・父は魂子さんの息子なのかそれとも娘の婿なのか。
あの世銀行からお金下ろしてるくらいだし半
るーみっく漫画でレギュラーキャラの親父で出張ってくるタイプは大抵ロクデモナイの法則があるような感じなので、このイケメン父ちゃんも中身はろくでもなさそうですね。
犬兄弟の親父も姿こそ出ないものの、残していったアレコレは大概騒動の元になっててろくでもなかった気がするしな!
ご母堂様もある意味魂子さんと同類・・・みたいな。
それにしたって、女子高生がマフラー巻くような季節でその上風邪引いてるのに布団も無しで羽織一枚にくるまってるだけって、この貧乏さに一番泣けました。
ポタージュスープ缶(ホット)と肉まんの差し入れも良いけど、先に毛布も貸してあげておくれ桜さん。
犬完結編7話。
・かっこつけた後からああも小っこいのが付いて出てきてもシリアス崩さないさすが殺生丸さま。
・あの場から立ち去ってたってことは、気絶してる琥珀を運んだのはやっぱり犬兄なんだろうな。阿吽がいたら首根っこ引っつかんで阿吽の背に放り投げたくらいだろうけども。
・何だかんだで蛇も取り除いてあげたんだろうし。一体お兄様はどんな顔して一連の作業をしたのか。
・かごめの乗り物1自転車2犬3狼←new!
・七宝の乗り物1法師2犬3狼←new!
来週はついに・・・というかもう桔梗昇天ですね。
再来週なんてもう例のあの回なわけですが、本番突入前にもうちょっとりんちゃんヒロインフラグを立てておかなくてもいいのでしょうか。
犬兄の突然ともいえる乱心っぷりにライト視聴者はついていけるのか。
2009.11.16,Mon
あっさり赤い星と鍵の人が突き抜けてしまったWJ。
赤は割と絵柄好きだったしだんだん面白くなってきてたので残念。
今週のぬら孫。
最近の掲載位置の高さに心臓どっきんこ。
センターカラーより前ですよ。看板漫画のすぐ後ろですよ。
まだ慣れん!
小説の発売日も決定。8巻と同じ12/4だとう。
8巻の書き下ろしおまけをじっくり確認して小説を読むべきかっ。
ぬらコミックは書き下ろしがふんだんで楽しいったら。
さて。
久しぶりに京都の陰陽師と狐たちに変わって奴良組と遠野勢のターン。
扉絵はヨルオとつらら。若のふくらはぎ!
本編じゃ若が遠野に拉致られて以降1週間強くらい会ってないところかなこの二人・・・
若が京都に到着したときピンチ真っ最中なのは果たしてゆらかつららか。
ヒロインポジションのピンチに颯爽と現れるのが少年漫画の主人公の務めです。
・・・え・・・幼馴染・・・?
移動妖塞宝舟で好き勝手動き回る、納豆を筆頭とした小妖怪たち。どっかでよく聞く言葉だなあw
内部でモブ妖怪たちが楽しくどんちゃんやってる雰囲気は、千と千尋の浴場の場面みたいですよ。あそこなんて名前だったかど忘れしてますが。
びっくりしたのが邪魅と猩影くんもフツーに乗船しているところ。
特に猩影くん。
親父の仇も討たせてもらえず、コミックス書下ろしで思わせぶりなカットが載って、その上リクオと盃を交わすシーンも無かった為に裏切った疑惑がずっと囁かれていただけに。
今後名誉挽回の場面をもらえるんでしょうか。
久しぶりの黒はあんまり変わらないけど首無はちょっと路線変更されたかなー。
これまでは人当たりの好い優男風ってだけでしたけど、これに昔はやんちゃしてました属性が+されました。
出た!二つ名出たよ!
「なにぃ!常州の弦殺師首無だと!?」
「し、知っているのか雨造!」
雨造、解説役に決定。
遠野に居た間はヨルオがあまりにも未熟だったのもあって、イタクたちはヨルオよりちょっと年上の友達か兄弟って感じでしたが、これが首無たちと比べると相対的にガキんちょ風情に見えちゃうあら不思議。
つらら以外は元はパパオの百鬼だった、ということでしょうねこれは。
ぜひパパオ主役の江戸時代編も描いて欲しい。
ラストで「それから百数十年――」と一行で時間飛ばして若菜さんとの出会いに突入で。
それにしてもパパオ。黒髪ウェーブだけど後ろ髪飛んでるあたりはやはりぬらりひょんか。束ねた一房は下がってるけどあまり意味が無いよ。
来週少しバトルして奴良組側近の本当の強さをちらっと思い知らせたところで制止が入りそう。
今のままだと側近は遠野勢よりも弱い印象しかないし。
今回リクオは何にもしてないな(笑)蚊帳の外・・・
でも予告には「謎の妖怪とは?!」なんて書かれてるしな。狐の手の者が紛れてたって流れになるのかなー。
ところで会議場面の最初のコマで、遠野勢と若に黒に姐さんに猩影くんの前にはコップが置いてあるんですが、首無の前には無い。
手に持ってる様子も無い。
これは首無は水分取る必要なしむしろ取ったら流れ出ますってー意味と受け取って良いのかい('Д')?
引き続きのぽちぽちありがとうございます。
返信を折込にー。
赤は割と絵柄好きだったしだんだん面白くなってきてたので残念。
今週のぬら孫。
最近の掲載位置の高さに心臓どっきんこ。
センターカラーより前ですよ。看板漫画のすぐ後ろですよ。
まだ慣れん!
小説の発売日も決定。8巻と同じ12/4だとう。
8巻の書き下ろしおまけをじっくり確認して小説を読むべきかっ。
ぬらコミックは書き下ろしがふんだんで楽しいったら。
さて。
久しぶりに京都の陰陽師と狐たちに変わって奴良組と遠野勢のターン。
扉絵はヨルオとつらら。
本編じゃ若が遠野に拉致られて以降1週間強くらい会ってないところかなこの二人・・・
若が京都に到着したときピンチ真っ最中なのは果たしてゆらかつららか。
ヒロインポジションのピンチに颯爽と現れるのが少年漫画の主人公の務めです。
・・・え・・・幼馴染・・・?
移動妖塞宝舟で好き勝手動き回る、納豆を筆頭とした小妖怪たち。どっかでよく聞く言葉だなあw
内部でモブ妖怪たちが楽しくどんちゃんやってる雰囲気は、千と千尋の浴場の場面みたいですよ。あそこなんて名前だったかど忘れしてますが。
びっくりしたのが邪魅と猩影くんもフツーに乗船しているところ。
特に猩影くん。
親父の仇も討たせてもらえず、コミックス書下ろしで思わせぶりなカットが載って、その上リクオと盃を交わすシーンも無かった為に裏切った疑惑がずっと囁かれていただけに。
今後名誉挽回の場面をもらえるんでしょうか。
久しぶりの黒はあんまり変わらないけど首無はちょっと路線変更されたかなー。
これまでは人当たりの好い優男風ってだけでしたけど、これに昔はやんちゃしてました属性が+されました。
出た!二つ名出たよ!
「なにぃ!常州の弦殺師首無だと!?」
「し、知っているのか雨造!」
雨造、解説役に決定。
遠野に居た間はヨルオがあまりにも未熟だったのもあって、イタクたちはヨルオよりちょっと年上の友達か兄弟って感じでしたが、これが首無たちと比べると相対的にガキんちょ風情に見えちゃうあら不思議。
つらら以外は元はパパオの百鬼だった、ということでしょうねこれは。
ぜひパパオ主役の江戸時代編も描いて欲しい。
ラストで「それから百数十年――」と一行で時間飛ばして若菜さんとの出会いに突入で。
それにしてもパパオ。黒髪ウェーブだけど後ろ髪飛んでるあたりはやはりぬらりひょんか。束ねた一房は下がってるけどあまり意味が無いよ。
来週少しバトルして奴良組側近の本当の強さをちらっと思い知らせたところで制止が入りそう。
今のままだと側近は遠野勢よりも弱い印象しかないし。
今回リクオは何にもしてないな(笑)蚊帳の外・・・
でも予告には「謎の妖怪とは?!」なんて書かれてるしな。狐の手の者が紛れてたって流れになるのかなー。
ところで会議場面の最初のコマで、遠野勢と若に黒に姐さんに猩影くんの前にはコップが置いてあるんですが、首無の前には無い。
手に持ってる様子も無い。
これは首無は水分取る必要なしむしろ取ったら流れ出ますってー意味と受け取って良いのかい('Д')?
引き続きのぽちぽちありがとうございます。
返信を折込にー。
2009.11.13,Fri
犬の話。
犬が不明児童を発見 出動から3分で
(福島)
スピード解決なところも、この嘱託犬シェパードの銀河帝国ドイツ貴族っぽい名前もツボなんですが、
それよりも目を引くのは記事内の画像。
前両足使って飼い主の腕にすがりついてるシェパ(*´Д`*)=3
ウサギかカンガルーのようになっている後ろ両足も何とも言えずかわええ。
お座り待てを守ってお尻は上げないけど周りの変な雰囲気に緊張しちゃってついしがみついちゃいました。でもお尻は床につけてるから命令は破ってませんよ。
・・・的、シェパの葛藤が垣間見えてもうね。
優秀で萌えなわんこ。
大神、来年DS対応新作が発売されるのは既出ですが、年内にどうやら絵本も出るらしい。
ウシワカ足長ぇ?!
サンプル見る限り雰囲気は大神そのままです。
1周目は10月頭にはクリアしました。
OPから中ボスからラスボスからエンディングからところどころで泣かせやがってコンチクショー。
クリア後、画集「絆」買っちゃったよ。
百鬼もクサナギ伍もスルーしてたので2周目ではじっくりやり込みたい・・・と思いつつ早一ヶ月半(´д`)
画集でかなり満たされてしまっています。
久々の更新にも拍手とコメントをありがとうございました。
停滞中もポチポチ押してくださった皆様に感謝。嬉しいです。
返信を折込みにー。
犬が不明児童を発見 出動から3分で
(福島)
スピード解決なところも、この嘱託犬シェパードの
それよりも目を引くのは記事内の画像。
前両足使って飼い主の腕にすがりついてるシェパ(*´Д`*)=3
ウサギかカンガルーのようになっている後ろ両足も何とも言えずかわええ。
お座り待てを守ってお尻は上げないけど周りの変な雰囲気に緊張しちゃってついしがみついちゃいました。でもお尻は床につけてるから命令は破ってませんよ。
・・・的、シェパの葛藤が垣間見えてもうね。
優秀で萌えなわんこ。
大神、来年DS対応新作が発売されるのは既出ですが、年内にどうやら絵本も出るらしい。
ウシワカ足長ぇ?!
サンプル見る限り雰囲気は大神そのままです。
1周目は10月頭にはクリアしました。
OPから中ボスからラスボスからエンディングからところどころで泣かせやがってコンチクショー。
クリア後、画集「絆」買っちゃったよ。
百鬼もクサナギ伍もスルーしてたので2周目ではじっくりやり込みたい・・・と思いつつ早一ヶ月半(´д`)
画集でかなり満たされてしまっています。
久々の更新にも拍手とコメントをありがとうございました。
停滞中もポチポチ押してくださった皆様に感謝。嬉しいです。
返信を折込みにー。
2009.11.12,Thu
昨日はわんわんわんわんと犬の日だったのに、ネトゲで友達とアイテム取りに行ってたらブログも書けずにあっという間に時間切れ。
メデューサのお姉さまがウロウロしてるすぐ近くでこそこそ遊びました。
帰る前にとエウリュアレお姉さまに手を出したら案の定というか、即負けた。アイテム取りの少人数パーティじゃムリ絶対。
メデューサの二人の姉はエウリュアレとステンノーっていうんですって。勉強になった。
話は変わって。
近頃めっきり小説読まなくなってたんですが、そんな中でも新聞連載小説を一つだけ、欠かさず読んでます。
宮部みゆきの『三島屋変調百物語事続』
どなたか読んでますかね。
ネタバレ含みます。
不可思議な話の聞き手が主人公の話で、今は3つ目の話です。
この3つ目の話になってから続きが気になるようになりました。
ある出来事の元となった出来事の、さらに元になった出来事(ややこしい)の話に登場した「くろすけ」という物の怪がもうね(泣)
幽霊が出ると噂になっていた人住まぬ屋敷に越してきた隠居夫妻と、二人に姿を見せた屋敷自体の分身の真っ黒い塊。
初めは警戒してた夫妻が何やかやでうちとけて、その子供のような仕草を見せる黒い塊が可愛くなってくろすけと名付けて二人と一匹、仲良く日々を送っていました。
奥方が教えたまりをくろすけがついたり。
木の上で月を眺めて、教えてもらった童唄を歌ったり。
挿絵もあわせてすごいかわいかった。朝から和んだ。
けれども間も無くご隠居の主人は気付きます。
次第にくろすけが小さく、弱ってしまっていることに。
くろすけと名付けられた物の怪に、人の気は存在を薄れさせる毒でした。
誰も住まなくなった屋敷の、寂しさから生まれた物の怪。
そして。くろすけを畏れず可愛がってくれる人間が住むようになって喜んでいたけれど、寂しくなくなったくろすけはどんどん小さく、すかすかになっていったのです。
特にくろすけを可愛がっていた奥方はなかなかその事実を受け入れずにいたのですが、くろすけの心配かけまいとする優しい姿に胸を打たれて、夫妻は泣く泣く屋敷から出て行き、くろすけと別れました。
人の居ない寂しさから生まれたのに、人の傍に居ると消えてしまう物の怪がくろすけでした。
・・・うわん(泣)
隠居夫妻はくろすけに生きていて欲しいから屋敷を出て行ったのに、人が住まず手入れもなされない屋敷は徐々に痛んでしまうため、どちらにしてもくろすけという物の怪の命は尽きかけていました。
それなら最期までくろすけと一緒に居てやれば良かったんじゃないかと思うし、一緒に居られなくても少しでもくろすけに長く生きていてほしいという気持ちもわかる。
ご隠居夫妻のした選択をもどかしくも思うけども非難はできない。
ご隠居夫妻から優しさをもらって人間が好きになったくろすけも、そのために取ったと思われる行動で命を縮めてしまいました。
優しくしてくれた夫妻と出会わずにいたらくろすけはもっと長く屋敷に人知れず住めてたかもしれないけれど、人間を好きになったのはくろすけにとっても悪いことではなかったと思うし。
夫妻とくろすけと、二人と一匹一緒にいつまでも仲良く暮らして欲しかったなあ・・・。
もう少しでくろすけの話も終わってしまいそうですが、せめて夫妻とくろすけがちゃんとさようならできれば良いなあ。
最近朝からうっかり涙ぐむ日々が続いてます(つд・)
メデューサのお姉さまがウロウロしてるすぐ近くでこそこそ遊びました。
帰る前にとエウリュアレお姉さまに手を出したら案の定というか、即負けた。アイテム取りの少人数パーティじゃムリ絶対。
メデューサの二人の姉はエウリュアレとステンノーっていうんですって。勉強になった。
話は変わって。
近頃めっきり小説読まなくなってたんですが、そんな中でも新聞連載小説を一つだけ、欠かさず読んでます。
宮部みゆきの『三島屋変調百物語事続』
どなたか読んでますかね。
ネタバレ含みます。
不可思議な話の聞き手が主人公の話で、今は3つ目の話です。
この3つ目の話になってから続きが気になるようになりました。
ある出来事の元となった出来事の、さらに元になった出来事(ややこしい)の話に登場した「くろすけ」という物の怪がもうね(泣)
幽霊が出ると噂になっていた人住まぬ屋敷に越してきた隠居夫妻と、二人に姿を見せた屋敷自体の分身の真っ黒い塊。
初めは警戒してた夫妻が何やかやでうちとけて、その子供のような仕草を見せる黒い塊が可愛くなってくろすけと名付けて二人と一匹、仲良く日々を送っていました。
奥方が教えたまりをくろすけがついたり。
木の上で月を眺めて、教えてもらった童唄を歌ったり。
挿絵もあわせてすごいかわいかった。朝から和んだ。
けれども間も無くご隠居の主人は気付きます。
次第にくろすけが小さく、弱ってしまっていることに。
くろすけと名付けられた物の怪に、人の気は存在を薄れさせる毒でした。
誰も住まなくなった屋敷の、寂しさから生まれた物の怪。
そして。くろすけを畏れず可愛がってくれる人間が住むようになって喜んでいたけれど、寂しくなくなったくろすけはどんどん小さく、すかすかになっていったのです。
特にくろすけを可愛がっていた奥方はなかなかその事実を受け入れずにいたのですが、くろすけの心配かけまいとする優しい姿に胸を打たれて、夫妻は泣く泣く屋敷から出て行き、くろすけと別れました。
人の居ない寂しさから生まれたのに、人の傍に居ると消えてしまう物の怪がくろすけでした。
・・・うわん(泣)
隠居夫妻はくろすけに生きていて欲しいから屋敷を出て行ったのに、人が住まず手入れもなされない屋敷は徐々に痛んでしまうため、どちらにしてもくろすけという物の怪の命は尽きかけていました。
それなら最期までくろすけと一緒に居てやれば良かったんじゃないかと思うし、一緒に居られなくても少しでもくろすけに長く生きていてほしいという気持ちもわかる。
ご隠居夫妻のした選択をもどかしくも思うけども非難はできない。
ご隠居夫妻から優しさをもらって人間が好きになったくろすけも、そのために取ったと思われる行動で命を縮めてしまいました。
優しくしてくれた夫妻と出会わずにいたらくろすけはもっと長く屋敷に人知れず住めてたかもしれないけれど、人間を好きになったのはくろすけにとっても悪いことではなかったと思うし。
夫妻とくろすけと、二人と一匹一緒にいつまでも仲良く暮らして欲しかったなあ・・・。
もう少しでくろすけの話も終わってしまいそうですが、せめて夫妻とくろすけがちゃんとさようならできれば良いなあ。
最近朝からうっかり涙ぐむ日々が続いてます(つд・)