HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2011.07.11,Mon
メルアト2周目も終了。
ED=イベントスチル=トロフィーも残り1つ。
これは3周目にしよう。衣装チェンジDLCがきてからにしようそうしよう。
一通りイベントを見たので、ここらでメルアトキャラの所感などを書きます。ホント、何人にわかって頂けるのかという内容ですが。
今作のマイナス点はキャラの掘り下げとEDの不満に集中しているのですが、今日はあえてageなキャラたちについて。
発売前は殆ど期待してなかった、もしくはテンプレ通りの性格だろうととしか予想してなかった、そんな子たちに良い意味で裏切られた。
そんな子たち。
うん。良い意味で予想外だったのは若者組ばかりだった。
しかも長くなりすぎて2人分だけで今日は力尽きた。
続きは折込に。ネタバレ一切考慮してません。
そしてそれから、いつも拍手をありがとうございます。
ED=イベントスチル=トロフィーも残り1つ。
これは3周目にしよう。衣装チェンジDLCがきてからにしようそうしよう。
一通りイベントを見たので、ここらでメルアトキャラの所感などを書きます。ホント、何人にわかって頂けるのかという内容ですが。
今作のマイナス点はキャラの掘り下げとEDの不満に集中しているのですが、今日はあえてageなキャラたちについて。
発売前は殆ど期待してなかった、もしくはテンプレ通りの性格だろうととしか予想してなかった、そんな子たちに良い意味で裏切られた。
そんな子たち。
うん。良い意味で予想外だったのは若者組ばかりだった。
しかも長くなりすぎて2人分だけで今日は力尽きた。
続きは折込に。ネタバレ一切考慮してません。
そしてそれから、いつも拍手をありがとうございます。
PR
2011.07.07,Thu
追加イベントや追加EDのDLCが実現しますように
ロロナ関連の追加がありますように
スケさんとロロナのゴールインがありますように
七夕ですし、願望をお空にぶつけてみる。雨降ってるけど細けぇこたぁいいんだよ。
メルルやり込み2周目。
システム的には超快適です。
が。
スケロロ的、ノマカプ厨的には泣けた。
けれどそれはそれとして、プレイ前には特に期待してなかったジノトトの安定っぷりに萌えました。何この阿吽の呼吸の熟年夫婦。
ライメルのきゃっきゃした仲っぷりにも萌えました。生後1年くらいの中型犬に生後半年くらいの小型犬がじゃれついてる感じ。どんなたとえ。
乙女ゲー版アトリエも発売されるらしいですが、何かが違う。
没個性主人公の女の子を操作してイケメンとイチャイチャするゲームより、個性炸裂の女の子がガッカリイケメンとイチャイイチャする方が好みのようです。
カプ好きと夢好きの違い?
「アーランドのアトリエ~ガールズサイド」なんてのが出たら何があろうと入手する。
拍手ありがとうございます。
遅くなりましたがコメントレスを折込みに
ロロナ関連の追加がありますように
スケさんとロロナのゴールインがありますように
七夕ですし、願望をお空にぶつけてみる。雨降ってるけど細けぇこたぁいいんだよ。
メルルやり込み2周目。
システム的には超快適です。
が。
スケロロ的、ノマカプ厨的には泣けた。
けれどそれはそれとして、プレイ前には特に期待してなかったジノトトの安定っぷりに萌えました。何この阿吽の呼吸の熟年夫婦。
ライメルのきゃっきゃした仲っぷりにも萌えました。生後1年くらいの中型犬に生後半年くらいの小型犬がじゃれついてる感じ。どんなたとえ。
乙女ゲー版アトリエも発売されるらしいですが、何かが違う。
没個性主人公の女の子を操作してイケメンとイチャイチャするゲームより、個性炸裂の女の子がガッカリイケメンとイチャイイチャする方が好みのようです。
カプ好きと夢好きの違い?
「アーランドのアトリエ~ガールズサイド」なんてのが出たら何があろうと入手する。
拍手ありがとうございます。
遅くなりましたがコメントレスを折込みに
2011.06.20,Mon
お久しぶりです_| ̄|○
何だかあれこれとバタバタしてたのと、次ブログ更新は一作上げたとき!(キリッ)などと自分ルールを設けてしまった結果、こんなに間が空いてしまいました。
先に申し上げれば今日も特に作品upはありません。ごめんなさい。
そのくせノコノコと舞い戻ってきてて重ねて申し訳ないです_| ̄|……○
殺りんサイトに置くブログという場で書くのもどうかと思うのですが、アトリエ好きゲーマーとして見過ごせない6月に入り、アーランドシリーズ通しての登場となるあの人のことが少しずつ公開されてきてる今。どうしてもこれを吐き出したくって。ビッグバナーを今年も貼りたくって。
ということで、23日発売のメルルのアトリエについてちょこっと折り込みで萌えを吐き出させてください。
音信不通の間にもご訪問してくださった皆様、拍手を押してくださった皆様に深くお礼を申し上げます。
5月上旬に拍手メッセを送ってくださった方もありがとうございました!すごく嬉しいお言葉になるべく早くお応え出来るよう尽力します。
何だかあれこれとバタバタしてたのと、次ブログ更新は一作上げたとき!(キリッ)などと自分ルールを設けてしまった結果、こんなに間が空いてしまいました。
先に申し上げれば今日も特に作品upはありません。ごめんなさい。
そのくせノコノコと舞い戻ってきてて重ねて申し訳ないです_| ̄|……○
殺りんサイトに置くブログという場で書くのもどうかと思うのですが、アトリエ好きゲーマーとして見過ごせない6月に入り、アーランドシリーズ通しての登場となるあの人のことが少しずつ公開されてきてる今。どうしてもこれを吐き出したくって。ビッグバナーを今年も貼りたくって。
ということで、23日発売のメルルのアトリエについてちょこっと折り込みで萌えを吐き出させてください。
音信不通の間にもご訪問してくださった皆様、拍手を押してくださった皆様に深くお礼を申し上げます。
5月上旬に拍手メッセを送ってくださった方もありがとうございました!すごく嬉しいお言葉になるべく早くお応え出来るよう尽力します。
2011.04.06,Wed
自粛ムードが広がってる中、自粛のしすぎも良くなくね?という声もぼちぼち広がってます。
被災地の方々の苦労を思うと、騒いだり贅沢とか気が引けるという心情が沸くものですが皆が皆自粛してしまうと経済が動かない。お金が回らない。
紙が無いインクが無いと言っても既に製本されて本屋さんに並んだ本はもうインクと紙には戻らないし、コンビニに並んだ目の前のおにぎりやパンそのものが避難所に移動することもない。
変わりにそれを買って財布の中のお金を旅に出せば、巡り巡って東北の復興資金になるし。買ったお店の売上にもなって地元の経済が回るし、ものを作った会社の売上にもなるし。
もちろん皆が同じものに一極集中することで特定のものだけ品不足になるのは宜しくない。
なのでやっぱりいつも通りの程ほどな買い物で、でもいつもなら「ちょっと我慢しようかな」と自制してたものを今はあえて「ちょっと奮発しようかな」とプチセレブ気分で。
貯蓄はいざというときの為に備えて蓄えるものであり、今はそのいざという時でもあると思ってます。
そんな感じでいつもなら我慢してるような雑誌やジュースやらお菓子やらをプチセレブ買い(内容が紛うことなき小市民)
そんな感じなので好きなマンガを紹介しますよ('з')
気になりましたら買うべし読むべし。
『無頼猫』
旧版も持ってます!(キリッ
まさか新版が出るなんてと、本屋で見かけた時目を疑った。
お気に入りの作品は旧新両方手元に置くから本棚がいつも一杯一杯。
紫堂恭子作品やら、観用少女やらルーンマスカーやら・・・
旧版無頼猫は全2巻だったのですが新版では1冊にまとめられてます。
旧は他短編も収録されていて、新版ではそれは無し。
擬人化猫の話です。表紙絵で獣耳付いてるけど半妖ものではないのです。
子猫から娘猫に成長する黒猫あやと、最初っからおとなの野良猫シロボシの何気ないやり取りに萌え萌えする一冊。
描写は至って淡白でも二匹の仲はもうラブラブ。言うことやることチョーラブラブ。プラトニックサイコー。
雰囲気萌えのオススメ作品。
『COPPELION(コッペリオン)』
アニメ化決定だったのに、大変タイミングの悪い事態となってしまった作品。
何しろストーリーの発端が「地震で原発壊れて都市壊滅」というものなので。
但し舞台は東京。
間が悪いといっても現在9巻まで発刊済みで、放射能やら原発やら云々という話も第一部くらいで4巻以降はすっかり超人バトル漫画になってしまってるので全然怖い内容ではないです。
そもそも主役の救助班メンバーがミニスカ制服の女子高生ですし。
あまりにも現実に即しすぎて連載中の内容が打ち切りになってしまった某青年漫画程はヤバくないな!
トンデモSFを許せる人向け。
あと、サンデーが近頃また熱い。
少し前からマギにハマリかかってます。
シンドバット王ー!葉っぱ隊ー!マスルール!まっすんー!!
↑ハマり具合はこんな感じ(分かる人には大変わかりやすい)
そして今週号から連載スタートの『銀の匙』
通称・鋼のもやしもん。
エッセイ漫画の百姓貴族よりもっとフィクション性を高めたノンフィクション寄りかもしれない農業漫画?
「生きるということ。生かされるということ。」
という一文があるので、荒川作品らしい命の見せ方があると思われます。
百姓貴族の子牛の話やハガレンのキメラの話とか、かなり胃にズシンときた。
そんな展開もきっとあるだろうと少し身構えながらも、やっぱり次回も読みたい作品。
被災地の方々の苦労を思うと、騒いだり贅沢とか気が引けるという心情が沸くものですが皆が皆自粛してしまうと経済が動かない。お金が回らない。
紙が無いインクが無いと言っても既に製本されて本屋さんに並んだ本はもうインクと紙には戻らないし、コンビニに並んだ目の前のおにぎりやパンそのものが避難所に移動することもない。
変わりにそれを買って財布の中のお金を旅に出せば、巡り巡って東北の復興資金になるし。買ったお店の売上にもなって地元の経済が回るし、ものを作った会社の売上にもなるし。
もちろん皆が同じものに一極集中することで特定のものだけ品不足になるのは宜しくない。
なのでやっぱりいつも通りの程ほどな買い物で、でもいつもなら「ちょっと我慢しようかな」と自制してたものを今はあえて「ちょっと奮発しようかな」とプチセレブ気分で。
貯蓄はいざというときの為に備えて蓄えるものであり、今はそのいざという時でもあると思ってます。
そんな感じでいつもなら我慢してるような雑誌やジュースやらお菓子やらをプチセレブ買い(内容が紛うことなき小市民)
そんな感じなので好きなマンガを紹介しますよ('з')
気になりましたら買うべし読むべし。
![]() |
無頼猫 新装版 (ピュアフルコミックス) 高野宮子 ジャイブ 2011-03-07 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
旧版も持ってます!(キリッ
まさか新版が出るなんてと、本屋で見かけた時目を疑った。
お気に入りの作品は旧新両方手元に置くから本棚がいつも一杯一杯。
紫堂恭子作品やら、観用少女やらルーンマスカーやら・・・
旧版無頼猫は全2巻だったのですが新版では1冊にまとめられてます。
旧は他短編も収録されていて、新版ではそれは無し。
擬人化猫の話です。表紙絵で獣耳付いてるけど半妖ものではないのです。
子猫から娘猫に成長する黒猫あやと、最初っからおとなの野良猫シロボシの何気ないやり取りに萌え萌えする一冊。
描写は至って淡白でも二匹の仲はもうラブラブ。言うことやることチョーラブラブ。プラトニックサイコー。
雰囲気萌えのオススメ作品。
![]() |
COPPELION(1) (ヤンマガKCスペシャル) 井上 智徳 講談社 2008-10-06 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメ化決定だったのに、大変タイミングの悪い事態となってしまった作品。
何しろストーリーの発端が「地震で原発壊れて都市壊滅」というものなので。
但し舞台は東京。
間が悪いといっても現在9巻まで発刊済みで、放射能やら原発やら云々という話も第一部くらいで4巻以降はすっかり超人バトル漫画になってしまってるので全然怖い内容ではないです。
そもそも主役の救助班メンバーがミニスカ制服の女子高生ですし。
あまりにも現実に即しすぎて連載中の内容が打ち切りになってしまった某青年漫画程はヤバくないな!
トンデモSFを許せる人向け。
あと、サンデーが近頃また熱い。
少し前からマギにハマリかかってます。
シンドバット王ー!葉っぱ隊ー!マスルール!まっすんー!!
↑ハマり具合はこんな感じ(分かる人には大変わかりやすい)
そして今週号から連載スタートの『銀の匙』
通称・鋼のもやしもん。
エッセイ漫画の百姓貴族よりもっとフィクション性を高めたノンフィクション寄りかもしれない農業漫画?
「生きるということ。生かされるということ。」
という一文があるので、荒川作品らしい命の見せ方があると思われます。
百姓貴族の子牛の話やハガレンのキメラの話とか、かなり胃にズシンときた。
そんな展開もきっとあるだろうと少し身構えながらも、やっぱり次回も読みたい作品。
2011.04.05,Tue
気が付けば4月。
まだまだ色々ありますがそれはここでは置いといて、通常運転再開していこうと思います。
通常運転といえど、所詮は亀の歩みで大変遺憾。
アニメの方は終わって久しいざくろも、原作では神ががりの里編エピローグ的展開中。
最新号の沢鷹にちょっと萌えた。
これまであんまり好きなキャラじゃなかったのに。
あれだけマザコンだのシスコンだのSキャラだのと好き放題言ってたのに。
なんということでしょう。
「善悪関係無しに己の信念に固執し突っ走る貴族系オレ様敵側キャラが、主人公チームにプライドも信念もバキバキにへし折られて立ち止まざるを得ない状況に置かれた展開」に萌えるようです自分。
そこで己のしてきた行為について後悔や反省するとかではなくて、単に「ぽっかり穴が開いた」状態になってる描写に弱い。正に最新号の沢鷹さん。
この後も、妖人省に仲間入りするのではなく百禄と姿を消すけどざくろたちのピンチに颯爽登場するような位置に立ってくれれば更に私好みです。
結果的に助けてくれたけれど、味方とは言い張らないスタンスで。
例えるなら、犬夜叉チームのピンチを助けてるけどそれはあくまで犬夜叉たちのためじゃなくて「りんのため一本」の殺生丸さまのスタンス。
犬兄の、アイデンティティー崩壊からの復活と成長、しかし過去を後悔したわけでもないし善行を積む気になったわけでもないという芯のブレない性格が好きです。
狐兄の今後の成長に期待。
ざくろのピンチに現れさり気無く助けて、でもってついでに総角さんいじりをして去って行く様なポジションを期待。
そういえば原作者さま自ら描かれた逆転3カプは大変素晴らしかった。
本元は利劔薄蛍が一番なのですが、逆転したら双子と丸竜が萌えすぎた。
金髪双子軍人と獣耳のロリっ娘だと・・・っ!
成人男子軍人が双子で両サイドから娘さんに触る構図というのはなんというかこう・・・萌え。
3カプ中一番ほのぼのなカプが逆転した途端に一番エロティック。
逆転しても元と大して違わないのが、ざく郎さんとあげまき子さんのふたり。
まだまだ色々ありますがそれはここでは置いといて、通常運転再開していこうと思います。
通常運転といえど、所詮は亀の歩みで大変遺憾。
アニメの方は終わって久しいざくろも、原作では神ががりの里編エピローグ的展開中。
最新号の沢鷹にちょっと萌えた。
これまであんまり好きなキャラじゃなかったのに。
あれだけマザコンだのシスコンだのSキャラだのと好き放題言ってたのに。
なんということでしょう。
「善悪関係無しに己の信念に固執し突っ走る貴族系オレ様敵側キャラが、主人公チームにプライドも信念もバキバキにへし折られて立ち止まざるを得ない状況に置かれた展開」に萌えるようです自分。
そこで己のしてきた行為について後悔や反省するとかではなくて、単に「ぽっかり穴が開いた」状態になってる描写に弱い。正に最新号の沢鷹さん。
この後も、妖人省に仲間入りするのではなく百禄と姿を消すけどざくろたちのピンチに颯爽登場するような位置に立ってくれれば更に私好みです。
結果的に助けてくれたけれど、味方とは言い張らないスタンスで。
例えるなら、犬夜叉チームのピンチを助けてるけどそれはあくまで犬夜叉たちのためじゃなくて「りんのため一本」の殺生丸さまのスタンス。
犬兄の、アイデンティティー崩壊からの復活と成長、しかし過去を後悔したわけでもないし善行を積む気になったわけでもないという芯のブレない性格が好きです。
狐兄の今後の成長に期待。
ざくろのピンチに現れさり気無く助けて、でもってついでに総角さんいじりをして去って行く様なポジションを期待。
そういえば原作者さま自ら描かれた逆転3カプは大変素晴らしかった。
本元は利劔薄蛍が一番なのですが、逆転したら双子と丸竜が萌えすぎた。
金髪双子軍人と獣耳のロリっ娘だと・・・っ!
成人男子軍人が双子で両サイドから娘さんに触る構図というのはなんというかこう・・・萌え。
3カプ中一番ほのぼのなカプが逆転した途端に一番エロティック。
逆転しても元と大して違わないのが、ざく郎さんとあげまき子さんのふたり。