HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2011.04.06,Wed
自粛ムードが広がってる中、自粛のしすぎも良くなくね?という声もぼちぼち広がってます。
被災地の方々の苦労を思うと、騒いだり贅沢とか気が引けるという心情が沸くものですが皆が皆自粛してしまうと経済が動かない。お金が回らない。
紙が無いインクが無いと言っても既に製本されて本屋さんに並んだ本はもうインクと紙には戻らないし、コンビニに並んだ目の前のおにぎりやパンそのものが避難所に移動することもない。
変わりにそれを買って財布の中のお金を旅に出せば、巡り巡って東北の復興資金になるし。買ったお店の売上にもなって地元の経済が回るし、ものを作った会社の売上にもなるし。
もちろん皆が同じものに一極集中することで特定のものだけ品不足になるのは宜しくない。
なのでやっぱりいつも通りの程ほどな買い物で、でもいつもなら「ちょっと我慢しようかな」と自制してたものを今はあえて「ちょっと奮発しようかな」とプチセレブ気分で。
貯蓄はいざというときの為に備えて蓄えるものであり、今はそのいざという時でもあると思ってます。
そんな感じでいつもなら我慢してるような雑誌やジュースやらお菓子やらをプチセレブ買い(内容が紛うことなき小市民)
そんな感じなので好きなマンガを紹介しますよ('з')
気になりましたら買うべし読むべし。
『無頼猫』
旧版も持ってます!(キリッ
まさか新版が出るなんてと、本屋で見かけた時目を疑った。
お気に入りの作品は旧新両方手元に置くから本棚がいつも一杯一杯。
紫堂恭子作品やら、観用少女やらルーンマスカーやら・・・
旧版無頼猫は全2巻だったのですが新版では1冊にまとめられてます。
旧は他短編も収録されていて、新版ではそれは無し。
擬人化猫の話です。表紙絵で獣耳付いてるけど半妖ものではないのです。
子猫から娘猫に成長する黒猫あやと、最初っからおとなの野良猫シロボシの何気ないやり取りに萌え萌えする一冊。
描写は至って淡白でも二匹の仲はもうラブラブ。言うことやることチョーラブラブ。プラトニックサイコー。
雰囲気萌えのオススメ作品。
『COPPELION(コッペリオン)』
アニメ化決定だったのに、大変タイミングの悪い事態となってしまった作品。
何しろストーリーの発端が「地震で原発壊れて都市壊滅」というものなので。
但し舞台は東京。
間が悪いといっても現在9巻まで発刊済みで、放射能やら原発やら云々という話も第一部くらいで4巻以降はすっかり超人バトル漫画になってしまってるので全然怖い内容ではないです。
そもそも主役の救助班メンバーがミニスカ制服の女子高生ですし。
あまりにも現実に即しすぎて連載中の内容が打ち切りになってしまった某青年漫画程はヤバくないな!
トンデモSFを許せる人向け。
あと、サンデーが近頃また熱い。
少し前からマギにハマリかかってます。
シンドバット王ー!葉っぱ隊ー!マスルール!まっすんー!!
↑ハマり具合はこんな感じ(分かる人には大変わかりやすい)
そして今週号から連載スタートの『銀の匙』
通称・鋼のもやしもん。
エッセイ漫画の百姓貴族よりもっとフィクション性を高めたノンフィクション寄りかもしれない農業漫画?
「生きるということ。生かされるということ。」
という一文があるので、荒川作品らしい命の見せ方があると思われます。
百姓貴族の子牛の話やハガレンのキメラの話とか、かなり胃にズシンときた。
そんな展開もきっとあるだろうと少し身構えながらも、やっぱり次回も読みたい作品。
被災地の方々の苦労を思うと、騒いだり贅沢とか気が引けるという心情が沸くものですが皆が皆自粛してしまうと経済が動かない。お金が回らない。
紙が無いインクが無いと言っても既に製本されて本屋さんに並んだ本はもうインクと紙には戻らないし、コンビニに並んだ目の前のおにぎりやパンそのものが避難所に移動することもない。
変わりにそれを買って財布の中のお金を旅に出せば、巡り巡って東北の復興資金になるし。買ったお店の売上にもなって地元の経済が回るし、ものを作った会社の売上にもなるし。
もちろん皆が同じものに一極集中することで特定のものだけ品不足になるのは宜しくない。
なのでやっぱりいつも通りの程ほどな買い物で、でもいつもなら「ちょっと我慢しようかな」と自制してたものを今はあえて「ちょっと奮発しようかな」とプチセレブ気分で。
貯蓄はいざというときの為に備えて蓄えるものであり、今はそのいざという時でもあると思ってます。
そんな感じでいつもなら我慢してるような雑誌やジュースやらお菓子やらをプチセレブ買い(内容が紛うことなき小市民)
そんな感じなので好きなマンガを紹介しますよ('з')
気になりましたら買うべし読むべし。
![]() |
無頼猫 新装版 (ピュアフルコミックス) 高野宮子 ジャイブ 2011-03-07 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
旧版も持ってます!(キリッ
まさか新版が出るなんてと、本屋で見かけた時目を疑った。
お気に入りの作品は旧新両方手元に置くから本棚がいつも一杯一杯。
紫堂恭子作品やら、観用少女やらルーンマスカーやら・・・
旧版無頼猫は全2巻だったのですが新版では1冊にまとめられてます。
旧は他短編も収録されていて、新版ではそれは無し。
擬人化猫の話です。表紙絵で獣耳付いてるけど半妖ものではないのです。
子猫から娘猫に成長する黒猫あやと、最初っからおとなの野良猫シロボシの何気ないやり取りに萌え萌えする一冊。
描写は至って淡白でも二匹の仲はもうラブラブ。言うことやることチョーラブラブ。プラトニックサイコー。
雰囲気萌えのオススメ作品。
![]() |
COPPELION(1) (ヤンマガKCスペシャル) 井上 智徳 講談社 2008-10-06 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメ化決定だったのに、大変タイミングの悪い事態となってしまった作品。
何しろストーリーの発端が「地震で原発壊れて都市壊滅」というものなので。
但し舞台は東京。
間が悪いといっても現在9巻まで発刊済みで、放射能やら原発やら云々という話も第一部くらいで4巻以降はすっかり超人バトル漫画になってしまってるので全然怖い内容ではないです。
そもそも主役の救助班メンバーがミニスカ制服の女子高生ですし。
あまりにも現実に即しすぎて連載中の内容が打ち切りになってしまった某青年漫画程はヤバくないな!
トンデモSFを許せる人向け。
あと、サンデーが近頃また熱い。
少し前からマギにハマリかかってます。
シンドバット王ー!葉っぱ隊ー!マスルール!まっすんー!!
↑ハマり具合はこんな感じ(分かる人には大変わかりやすい)
そして今週号から連載スタートの『銀の匙』
通称・鋼のもやしもん。
エッセイ漫画の百姓貴族よりもっとフィクション性を高めたノンフィクション寄りかもしれない農業漫画?
「生きるということ。生かされるということ。」
という一文があるので、荒川作品らしい命の見せ方があると思われます。
百姓貴族の子牛の話やハガレンのキメラの話とか、かなり胃にズシンときた。
そんな展開もきっとあるだろうと少し身構えながらも、やっぱり次回も読みたい作品。
PR