HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.06.24,Wed
ロロナのアトリエがいよいよ明日発売です。
やりたいけどPS3購入を保留してるので見送り(*T-T)
FF14ベータ情報が出るまで買い控えです。
新型出るかもしれないし。
今週はサンデのアンケも出してみよう。
アンケ内容にりんねの「今後の展開について」があるので。
選択は『7・その他(具体的に)』で「るーみっく過去作品キャラ登場のセルフパロ展開」と記入しますよ。
こんな展開希望してる読者は全国に何人いるんだっていう。
というわけで今週のサンデ感想。
りんねの前に2作。
魔王の天使の羽付けた少年が随分がっしり体型に育ってしまって嬉しいとか、アクロでレオンジの問題発言「オレとモカの二人で創った愛の結晶」がGJだったとか、そんなところがツボでした。
あと、モンハン3の鉄砕牙はイベントクエ絡みでした。
「犬夜叉・大妖の牙を求めて」
・・・これがクエスト名?一週間限定イベント??
大妖って・・・大妖ってー?!・・・・うぃーか・・・
そしてりんね。
何時の間にか夏服に衣替え?
・・・季節感がある!?
主役二人以外の学校関係者の名前が全てカタカナなのは、死神に関わる登場キャラ以外はあくまでモブの延長上みたいな存在にしておきたいからなんでしょうかね。
便宜上の呼称で記号的な。
メジャー名字のスズキやサトウまで漢字は割り振ってませんよ。
今回の依頼者(被害者?)は名前はカタカナだけど名字は漢字。これは「姫」部分を強調するため?
歴史的恋未練男子の落武者霊の印象はノリの軽い奈落。
ノリは軽いがしかし融通の利かなさはどっこい。
殿もこんなノリだったら別の角度から始末が悪かったきっと。
雲外鏡登場。
犬夜叉では登場しなかった、実在する・・・伝承などに残る妖怪です。
メジャーな付喪神。
うしとらでは「雲外鏡のおんじ」と呼ばれうしお側の味方をしてくれてました。
ぬら孫ではカナちゃんのストーカーでした。うしとらでいえばむしろ魔鏡のポジションだった。
りんねの雲外鏡はふくふくとした公家風で、でもやっぱり腹に鏡がある。
腹に鏡という外見は昭和の映画で古狸の雲外鏡が登場した影響かららしいです。
そしてりんねの雲外鏡は更に、鏡の上首の下に四桁のデジタル数字のようなものが見えます。最終ページではまだ0000.
鏡を覗き込んでる時間をカウントしていくんですかね。でもって時間が増えてく毎にかかる料金も増えていく・・・みたいな。
鏡といいぬりかべ冥土遮断といい、死神業務アイテムを使用する度お金のかかるシステムはさながらアイテム課金制。
メガテンイマジンとか。
自分はこらえ性がないのでアイテム課金制ゲームは手を出せません。出したらきっと恐ろしいことになるよ。
解決は次号に持ち越しですが、シリアスで〆るのかそれともシュールに落とすのか。
まだ予測がつけられません。そんな境界のりんね。
余談ですが、姫の似顔絵が
_/乙(、ン、)_
↑この顔にちょっと似てると思った。
やりたいけどPS3購入を保留してるので見送り(*T-T)
FF14ベータ情報が出るまで買い控えです。
新型出るかもしれないし。
今週はサンデのアンケも出してみよう。
アンケ内容にりんねの「今後の展開について」があるので。
選択は『7・その他(具体的に)』で「るーみっく過去作品キャラ登場のセルフパロ展開」と記入しますよ。
こんな展開希望してる読者は全国に何人いるんだっていう。
というわけで今週のサンデ感想。
りんねの前に2作。
魔王の天使の羽付けた少年が随分がっしり体型に育ってしまって嬉しいとか、アクロでレオンジの問題発言「オレとモカの二人で創った愛の結晶」がGJだったとか、そんなところがツボでした。
あと、モンハン3の鉄砕牙はイベントクエ絡みでした。
「犬夜叉・大妖の牙を求めて」
・・・これがクエスト名?一週間限定イベント??
大妖って・・・大妖ってー?!・・・・うぃーか・・・
そしてりんね。
何時の間にか夏服に衣替え?
・・・季節感がある!?
主役二人以外の学校関係者の名前が全てカタカナなのは、死神に関わる登場キャラ以外はあくまでモブの延長上みたいな存在にしておきたいからなんでしょうかね。
便宜上の呼称で記号的な。
メジャー名字のスズキやサトウまで漢字は割り振ってませんよ。
今回の依頼者(被害者?)は名前はカタカナだけど名字は漢字。これは「姫」部分を強調するため?
歴史的恋未練男子の落武者霊の印象はノリの軽い奈落。
ノリは軽いがしかし融通の利かなさはどっこい。
殿もこんなノリだったら別の角度から始末が悪かったきっと。
雲外鏡登場。
犬夜叉では登場しなかった、実在する・・・伝承などに残る妖怪です。
メジャーな付喪神。
うしとらでは「雲外鏡のおんじ」と呼ばれうしお側の味方をしてくれてました。
ぬら孫ではカナちゃんのストーカーでした。うしとらでいえばむしろ魔鏡のポジションだった。
りんねの雲外鏡はふくふくとした公家風で、でもやっぱり腹に鏡がある。
腹に鏡という外見は昭和の映画で古狸の雲外鏡が登場した影響かららしいです。
そしてりんねの雲外鏡は更に、鏡の上首の下に四桁のデジタル数字のようなものが見えます。最終ページではまだ0000.
鏡を覗き込んでる時間をカウントしていくんですかね。でもって時間が増えてく毎にかかる料金も増えていく・・・みたいな。
鏡といいぬりかべ冥土遮断といい、死神業務アイテムを使用する度お金のかかるシステムはさながらアイテム課金制。
メガテンイマジンとか。
自分はこらえ性がないのでアイテム課金制ゲームは手を出せません。出したらきっと恐ろしいことになるよ。
解決は次号に持ち越しですが、シリアスで〆るのかそれともシュールに落とすのか。
まだ予測がつけられません。そんな境界のりんね。
余談ですが、姫の似顔絵が
_/乙(、ン、)_
↑この顔にちょっと似てると思った。
PR
2009.06.22,Mon
古株連中も現役時代は輝いていた編。
そんな今週のぬらり。
単行本が手元にあると見比べられて二度美味しいです。
奴良組と羽衣組の対戦カード決定。
○総大将vs●凱郎太(ドス一振り瞬殺)
これは前座というかブチギレ状態のじいちゃんには役不足の相手だったというか。
400年前の話で羅生門に千年棲まうというのも無理があるっぽいのでどうやらハッタリ。図体の割に実力も推して知るべし、程度だったのか。
しかしこの他の羽衣組メンバーが豪華。
木魚達磨vsしょうけら
狒々vs鬼童丸
カラス天狗vs狂骨
雪女vs茨木童子
牛鬼vs大天狗
左側も右側もどちらも実在した・・・・というのは変だな、伝承などに残る妖怪、です。
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にも残されてるような有名どころのようです。
天狗以外知らなかったよ。
ぬら孫に登場する妖怪は作者の創作ではなく日本古来の妖怪が多いですね。先週ラストで乗り込んできた奴良組百鬼夜行の面々もその姿だけで名前を見つけ出せる程。
上記に加えて大将戦も控えてますのでド ン!→なん・・・だと・・・?と一戦一戦描写してたら一年かけても終わらない。
奴良組メンバは400年後も健在でしたし(せつらはいないけど)戦死もなく、勝敗を決する前に全部流れてしまうと予想。
それにしても奴良組幹部の過去と現代の変わりようといったら。
大体総大将からして、色男だったのが後頭部に王蟲の幼生くっ付けたような風貌に変わっちまってますから。
まさに劇的ビフォアアフター!
400年の年月は妖怪にも決して短くないようです。
・木魚達磨
昔:前線
今:相談役
初代不在の際にリクオを差し置いて「代理でしきる!!」とちゃっかり叫んでしまってちっさな野心が見え隠れ。
控え目ではあるがまだあまりリクオを認めてない。
・狒々
昔:「楽しいじゃあねぇか 総大将のおもりはよぉ」
今:「大妖怪狒々様じゃぞー 天下の奴良組幹部の一人じゃぞー!」(3巻より)
初登場の時点で四国勢のムチに300匹一族郎党まとめて全滅されてたいわゆるかませポジション。息子の猩影君は実家を離れてたので災難を免れたらしい。
お面の下から覗いた目は猩影そっくり。さすが親子。
「また盃くみ交わそうぜェー」→「時々一緒にカフェ~~~もする仲」(現代じいちゃん談)
総大将とはずっと仲がよかったようです。かませの最期だったけどな・・・
・カラス天狗
昔:大きい
今:小さい
お椀の中にだって入っちゃうんだぜ・・・。
でも気骨はさほど変わってないし3人の優秀な子たちも充分な働きをしてるしで、400年後も真っ当なほう。
・一ツ目
昔:「死なんざ誰もおそれちゃいねぇ 冥土に戻るが早いか遅いかじゃ」
川ー゜)<かなわないな・・・一ツ目には
今:「ワシらは死にたくね―――――んだかんな――――!!」(5巻)
川ωー)<一ツ目・・・バカな奴・・・
一番変わってしまった過去のきれいな一ツ目さん。400年の間に一体何があったのか。牛鬼の評価もそりゃがらっと変わる。
畏れも減った現代ですっかり保守に回ってしまったんですかね。
・牛鬼
昔:美青年
今:美中年
あまり変わってない。テンションマックスになると目が変わるところもそのまんま。総大将命なところも相変わらず。
昔はナイフみたいに尖ってましたがちょっぴり丸くなりました。
あと対戦カードは組まれてないし台詞もないですが、一巻第一話で小学生リクオに粛清されたガゴゼさんも大坂城では元気に張り切ってます。
現代の幹部と若い連中にまとめてこの400年前大坂城抗争の記録映像を見せてやりたい。一ツ目には400年前当時の自分自身の爪のアカを煎じて飲ませてやりたい。
昔の総大将を知ってる古幹部にしてみれば確かに今のリクオは頼りないだろうし、昔を知らない若い側近たちにしてみれば今の古幹部連の保身に回った態度はじれったいだろうし。
牛鬼みたく命掛けてリクオの実力を計りたくもなりますな。
そんな幹部達とは別に珱姫を捕えたままの淀殿と対峙したじいちゃん。
今週も「ワシの女に触んじゃねぇ!!」とはっきりきっぱり宣言してますよ。
もうすっかり珱姫は俺の嫁。
再び姫に危険が及ぶと姫の名前大絶叫。ここで仇の狐を呼びつけるんじゃなく嫁の名を叫ぶなんてどれだけ姫ラブ!
狐にもすっかり「この女に惚れているのか」とバレバレです。
こういう第三者によるラブラブな二人への客観的評価の台詞があると嬉しい。
あくまで非当事者の立場からの評価で。
この方にはこの人が必要だ。
とか、
この人あってこそのこの方だ。
みたいな、第三者が訳知り顔で二人の仲をマンセーするような言動は逆に冷めます。
そういうのはなんというか。
縁談をあちこち持ち込んでは若い男女の仲をまとめたがる仲人大好きな親戚のおばちゃん・・・・・みたいな。
そんなにおいが漂ってくる周囲の総支持展開は読んでてウヘーとなります。
その点この淀殿の、あくまで関係ない位置から事実だけをとらえて「ふーん、へー」といったスタンスは実に良い。
余談ですが犬のご母堂様の「変なところが父親に似てしまったな」の辺りの心境もこれに近いと思います。
一人息子が変わった毛色の嫁連れてきたとか、盗んだバイクで走り出すような息子に居所が出来たとかそういう感慨深いことは一切考えてないきっと。これから楽しくなりそうだとかそんなことも全く。
目の前の事実だけをそのまま受け止めて「へぇー」と。
それくらいライトなノリと思われる。
珱姫も今後は、奴良組幹部に盲目的には崇拝されなくていいので「あの総大将が選んだ女性だし」と受け入れられていったら良いなと思います。
牛鬼にカラス天狗に納豆小僧辺りが初めから良くしてくれる気がする。
その前にズタズタになったじいちゃんを癒しの力で治す展開が待っていそう。
じいちゃんズタズタになって姫がピンチというところで場面は変わり陰陽師兄弟登場。
式紙も登場。
ねー ヽ( ^ω^)人(^ω^ )ノ ねー
式紙見つけた時のハgの顔がめっちゃ嫌そうすぎるw
スキンヘッド陰陽師は花開院の当主の兄でした。少なくとも28歳以上でした。
髪を描き足せば竜二兄ちゃんそっくりです。
弟当主は異能者らしく変人っぽいところが只者ではないと匂わせてます。なにやら人気出そう。
これが竜二やゆらのご先祖なんだろうか。
この陰陽師兄弟も大坂城へ向う模様。
第三勢力も駆けつけて三つ巴に入ってしまうのか。
あと2~3週くらいで過去編も終わりそうな気がしてたのですが、終わらないような気もしてきましたよ。
・・・ところで苔姫(仮)は一体どこへ?
それから百年前に狐に刃向かった妖怪って誰ー!?
慶長後期から更に百年前という年代とか、大狐に刃を向けるとか、そんな条件のせいで某犬の大妖怪様の仕業ではと想像しちゃったよ!
狐憑きの対処法などから分かる様に狐と犬では相性的に狐が不利な為、妖力差が多少あろうと覆せそうだという妄想があります(´∀`)
そんな今週のぬらり。
単行本が手元にあると見比べられて二度美味しいです。
奴良組と羽衣組の対戦カード決定。
○総大将vs●凱郎太(ドス一振り瞬殺)
これは前座というかブチギレ状態のじいちゃんには役不足の相手だったというか。
400年前の話で羅生門に千年棲まうというのも無理があるっぽいのでどうやらハッタリ。図体の割に実力も推して知るべし、程度だったのか。
しかしこの他の羽衣組メンバーが豪華。
木魚達磨vsしょうけら
狒々vs鬼童丸
カラス天狗vs狂骨
雪女vs茨木童子
牛鬼vs大天狗
左側も右側もどちらも実在した・・・・というのは変だな、伝承などに残る妖怪、です。
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にも残されてるような有名どころのようです。
天狗以外知らなかったよ。
ぬら孫に登場する妖怪は作者の創作ではなく日本古来の妖怪が多いですね。先週ラストで乗り込んできた奴良組百鬼夜行の面々もその姿だけで名前を見つけ出せる程。
上記に加えて大将戦も控えてますのでド ン!→なん・・・だと・・・?と一戦一戦描写してたら一年かけても終わらない。
奴良組メンバは400年後も健在でしたし(せつらはいないけど)戦死もなく、勝敗を決する前に全部流れてしまうと予想。
それにしても奴良組幹部の過去と現代の変わりようといったら。
大体総大将からして、色男だったのが後頭部に王蟲の幼生くっ付けたような風貌に変わっちまってますから。
まさに劇的ビフォアアフター!
400年の年月は妖怪にも決して短くないようです。
・木魚達磨
昔:前線
今:相談役
初代不在の際にリクオを差し置いて「代理でしきる!!」とちゃっかり叫んでしまってちっさな野心が見え隠れ。
控え目ではあるがまだあまりリクオを認めてない。
・狒々
昔:「楽しいじゃあねぇか 総大将のおもりはよぉ」
今:「大妖怪狒々様じゃぞー 天下の奴良組幹部の一人じゃぞー!」(3巻より)
初登場の時点で四国勢のムチに300匹一族郎党まとめて全滅されてたいわゆるかませポジション。息子の猩影君は実家を離れてたので災難を免れたらしい。
お面の下から覗いた目は猩影そっくり。さすが親子。
「また盃くみ交わそうぜェー」→「時々一緒にカフェ~~~もする仲」(現代じいちゃん談)
総大将とはずっと仲がよかったようです。かませの最期だったけどな・・・
・カラス天狗
昔:大きい
今:小さい
お椀の中にだって入っちゃうんだぜ・・・。
でも気骨はさほど変わってないし3人の優秀な子たちも充分な働きをしてるしで、400年後も真っ当なほう。
・一ツ目
昔:「死なんざ誰もおそれちゃいねぇ 冥土に戻るが早いか遅いかじゃ」
川ー゜)<かなわないな・・・一ツ目には
今:「ワシらは死にたくね―――――んだかんな――――!!」(5巻)
川ωー)<一ツ目・・・バカな奴・・・
一番変わってしまった過去のきれいな一ツ目さん。400年の間に一体何があったのか。牛鬼の評価もそりゃがらっと変わる。
畏れも減った現代ですっかり保守に回ってしまったんですかね。
・牛鬼
昔:美青年
今:美中年
あまり変わってない。テンションマックスになると目が変わるところもそのまんま。総大将命なところも相変わらず。
昔はナイフみたいに尖ってましたがちょっぴり丸くなりました。
あと対戦カードは組まれてないし台詞もないですが、一巻第一話で小学生リクオに粛清されたガゴゼさんも大坂城では元気に張り切ってます。
現代の幹部と若い連中にまとめてこの400年前大坂城抗争の記録映像を見せてやりたい。一ツ目には400年前当時の自分自身の爪のアカを煎じて飲ませてやりたい。
昔の総大将を知ってる古幹部にしてみれば確かに今のリクオは頼りないだろうし、昔を知らない若い側近たちにしてみれば今の古幹部連の保身に回った態度はじれったいだろうし。
牛鬼みたく命掛けてリクオの実力を計りたくもなりますな。
そんな幹部達とは別に珱姫を捕えたままの淀殿と対峙したじいちゃん。
今週も「ワシの女に触んじゃねぇ!!」とはっきりきっぱり宣言してますよ。
もうすっかり珱姫は俺の嫁。
再び姫に危険が及ぶと姫の名前大絶叫。ここで仇の狐を呼びつけるんじゃなく嫁の名を叫ぶなんてどれだけ姫ラブ!
狐にもすっかり「この女に惚れているのか」とバレバレです。
こういう第三者によるラブラブな二人への客観的評価の台詞があると嬉しい。
あくまで非当事者の立場からの評価で。
この方にはこの人が必要だ。
とか、
この人あってこそのこの方だ。
みたいな、第三者が訳知り顔で二人の仲をマンセーするような言動は逆に冷めます。
そういうのはなんというか。
縁談をあちこち持ち込んでは若い男女の仲をまとめたがる仲人大好きな親戚のおばちゃん・・・・・みたいな。
そんなにおいが漂ってくる周囲の総支持展開は読んでてウヘーとなります。
その点この淀殿の、あくまで関係ない位置から事実だけをとらえて「ふーん、へー」といったスタンスは実に良い。
余談ですが犬のご母堂様の「変なところが父親に似てしまったな」の辺りの心境もこれに近いと思います。
一人息子が変わった毛色の嫁連れてきたとか、盗んだバイクで走り出すような息子に居所が出来たとかそういう感慨深いことは一切考えてないきっと。これから楽しくなりそうだとかそんなことも全く。
目の前の事実だけをそのまま受け止めて「へぇー」と。
それくらいライトなノリと思われる。
珱姫も今後は、奴良組幹部に盲目的には崇拝されなくていいので「あの総大将が選んだ女性だし」と受け入れられていったら良いなと思います。
牛鬼にカラス天狗に納豆小僧辺りが初めから良くしてくれる気がする。
その前にズタズタになったじいちゃんを癒しの力で治す展開が待っていそう。
じいちゃんズタズタになって姫がピンチというところで場面は変わり陰陽師兄弟登場。
式紙も登場。
ねー ヽ( ^ω^)人(^ω^ )ノ ねー
式紙見つけた時のハgの顔がめっちゃ嫌そうすぎるw
スキンヘッド陰陽師は花開院の当主の兄でした。少なくとも28歳以上でした。
髪を描き足せば竜二兄ちゃんそっくりです。
弟当主は異能者らしく変人っぽいところが只者ではないと匂わせてます。なにやら人気出そう。
これが竜二やゆらのご先祖なんだろうか。
この陰陽師兄弟も大坂城へ向う模様。
第三勢力も駆けつけて三つ巴に入ってしまうのか。
あと2~3週くらいで過去編も終わりそうな気がしてたのですが、終わらないような気もしてきましたよ。
・・・ところで苔姫(仮)は一体どこへ?
それから百年前に狐に刃向かった妖怪って誰ー!?
慶長後期から更に百年前という年代とか、大狐に刃を向けるとか、そんな条件のせいで某犬の大妖怪様の仕業ではと想像しちゃったよ!
狐憑きの対処法などから分かる様に狐と犬では相性的に狐が不利な為、妖力差が多少あろうと覆せそうだという妄想があります(´∀`)
2009.06.19,Fri
まだまだ熱いぬらりひょん。絶賛祭り中。
過去編終わるまではこのテンション続きます。
ついでにブログのカテゴリに今更ぬらりを追加してみました。
じいちゃん無双が終わってまた孫時代に戻ればこのテンションも落ち着くと思うのですが、ブログを見返してみたら何だかんだで設置当初からぬらの話題書いてるじゃないかーと。そういやHP開設当初から奴良組ネット支部のアイコン貼ってたじゃないかーと。
当初から打ち切り心配してるじゃないかーと、今も全然心配が晴れてないじゃないかーと(泣)
邪魅編や花開院襲来編の辺りはほぼスルー状態でしたが。黒田が出てない回の反応は大変薄い。
ぬら孫をチェックするようになったきっかけは黒田が鳥居さんや苔姫と絡んだ辺りからでしたそういえば。
やっぱり差カプ好き。
黒の方はその後さっぱり進展ないのに、じいちゃん夫妻は出会いからどんどん掘り下げていくわこの後も夫婦確定してるわでドストライク展開が続いてますよ。
最近じゃ自分で書いた感想読み返して自家発電萌えしてる末期っぷりなので、見つけ出しやすいようにカテゴリ作っちまえという理由です。
これまで適当に雑記カテゴリに振り分けていたエントリも気付いたとこからカテ分け直ししますですよ。
月曜の感想で大坂城に着いた時じじりひょんが裸足だった点にちょっと触れてますが、ここをもうちょっと掘り下げてみます。
細々と妄想働かせて考察してみよう。
城に向ってる途中で脱げたのか城に上がった時脱いだのかどちらかといえばまず前者で間違いない。
何しろじいちゃん、珱姫の部屋に夜這いかけてた通ってたときも草鞋履きっぱなしでしたから。
姫の部屋ですら脱いでないのに敵陣でわざわざ脱いだりしない。
そうなるとやはり、姫救出に城へ向ってる間に全力疾走中に脱げたか緒が切れたか。
牛鬼が走る総大将を見つけた場所が前週からたむろっていた洛西のままだとして。
ここから大坂城までは直線でも約60キロ、電車でも約一時間かかるような距離だそうです。地元の方ならどれくらい離れてるのかはっきりイメージできるのかな。
飛行能力もなさそうなじいちゃんがこの距離を自分の足で走り抜けたのだからそりゃ草鞋もダメになる。緒が切れたどころか磨耗しきったかもしれない。
カラス天狗でも捕まえて城まで運ばせたらもっと早く着けたんじゃとも思ってみたんですが、それだと城の奥にいるラスボス狐の元まで他雑魚に気付かれずに辿り着くのは難しいという問題が。
ぬらりひょんであるじいちゃん単騎だったからこそ城門から奥までは一気に駆け抜けられたわけで。
・・・じいちゃん到着してから幾らもしない内に百鬼夜行衆も到着してたけどね!
総大将が一人で走り去ってしまった後、牛鬼が大慌てでカラス天狗とかに連絡して幹部に伝えるだけ伝えて総大将の後を追ったのかと思えば牛鬼にも萌える。
たかが人間助けるために難敵の根城へ乗り込むようなフリーダム大将だけど、子分たちにはものすごく慕われてますよ。
裸足ばかりか上半身も脱げたじいちゃんのボロボロな姿での無双がいよいよ次号から繰り広げられるはず(*゚∀゚)=3
過去編終わるまではこのテンション続きます。
ついでにブログのカテゴリに今更ぬらりを追加してみました。
じいちゃん無双が終わってまた孫時代に戻ればこのテンションも落ち着くと思うのですが、ブログを見返してみたら何だかんだで設置当初からぬらの話題書いてるじゃないかーと。そういやHP開設当初から奴良組ネット支部のアイコン貼ってたじゃないかーと。
当初から打ち切り心配してるじゃないかーと、今も全然心配が晴れてないじゃないかーと(泣)
邪魅編や花開院襲来編の辺りはほぼスルー状態でしたが。黒田が出てない回の反応は大変薄い。
ぬら孫をチェックするようになったきっかけは黒田が鳥居さんや苔姫と絡んだ辺りからでしたそういえば。
やっぱり差カプ好き。
黒の方はその後さっぱり進展ないのに、じいちゃん夫妻は出会いからどんどん掘り下げていくわこの後も夫婦確定してるわでドストライク展開が続いてますよ。
最近じゃ自分で書いた感想読み返して自家発電萌えしてる末期っぷりなので、見つけ出しやすいようにカテゴリ作っちまえという理由です。
これまで適当に雑記カテゴリに振り分けていたエントリも気付いたとこからカテ分け直ししますですよ。
月曜の感想で大坂城に着いた時じじりひょんが裸足だった点にちょっと触れてますが、ここをもうちょっと掘り下げてみます。
細々と妄想働かせて考察してみよう。
城に向ってる途中で脱げたのか城に上がった時脱いだのかどちらかといえばまず前者で間違いない。
何しろじいちゃん、珱姫の部屋に
姫の部屋ですら脱いでないのに敵陣でわざわざ脱いだりしない。
そうなるとやはり、姫救出に城へ向ってる間に全力疾走中に脱げたか緒が切れたか。
牛鬼が走る総大将を見つけた場所が前週からたむろっていた洛西のままだとして。
ここから大坂城までは直線でも約60キロ、電車でも約一時間かかるような距離だそうです。地元の方ならどれくらい離れてるのかはっきりイメージできるのかな。
飛行能力もなさそうなじいちゃんがこの距離を自分の足で走り抜けたのだからそりゃ草鞋もダメになる。緒が切れたどころか磨耗しきったかもしれない。
カラス天狗でも捕まえて城まで運ばせたらもっと早く着けたんじゃとも思ってみたんですが、それだと城の奥にいるラスボス狐の元まで他雑魚に気付かれずに辿り着くのは難しいという問題が。
ぬらりひょんであるじいちゃん単騎だったからこそ城門から奥までは一気に駆け抜けられたわけで。
・・・じいちゃん到着してから幾らもしない内に百鬼夜行衆も到着してたけどね!
総大将が一人で走り去ってしまった後、牛鬼が大慌てでカラス天狗とかに連絡して幹部に伝えるだけ伝えて総大将の後を追ったのかと思えば牛鬼にも萌える。
たかが人間助けるために難敵の根城へ乗り込むようなフリーダム大将だけど、子分たちにはものすごく慕われてますよ。
裸足ばかりか上半身も脱げたじいちゃんのボロボロな姿での無双がいよいよ次号から繰り広げられるはず(*゚∀゚)=3
2009.06.17,Wed
知らんかった・・・・
既にぬら孫の商業アンソロが発刊されてたなんて・・・しかも2も・・・
まあ発刊元とか商業のアンソロってとこからも、私の嗜好とは真逆の中身なんで手に取れませんが。
うちに来てくださってる方も同じ傾向の嗜好だと思うので共感して頂けると思いますが。
商業アンソロで読めるのいいなー。
でもその変わりにというか、某エ○SSを読めるところには日参しててウハウハさ!
もうラブラブなじじい×姫も読めてウハー!(*゚∀゚)=3
今週のサンデは29号。
犬夜叉最終回から丁度一年です。
もう丸一年。早いなー。
思い返せば、それまでも読んではいたくせに最終回の貢ぎ犬でがっつりハマったのでした。
今でも時々あの兄上が信じられない。
その辺りを意識したのか偶然なのか、単にこちらのこじつけなのか。
今週のりんねの除霊内容は前世と転生の因縁絡みです。
更に来週は表紙に巻頭カラー。最終回ですらカラーやってくれなかった呪い反動か、りんねは今のところトップ多し。
犬夜叉をリスペクトするのかディスリスペクトする展開になるのか気になるところ。
いい話にするのかそれとも落とすのか・・・
既にぬら孫の商業アンソロが発刊されてたなんて・・・しかも2も・・・
まあ発刊元とか商業のアンソロってとこからも、私の嗜好とは真逆の中身なんで手に取れませんが。
うちに来てくださってる方も同じ傾向の嗜好だと思うので共感して頂けると思いますが。
商業アンソロで読めるのいいなー。
でもその変わりにというか、某エ○SSを読めるところには日参しててウハウハさ!
もうラブラブなじじい×姫も読めてウハー!(*゚∀゚)=3
今週のサンデは29号。
犬夜叉最終回から丁度一年です。
もう丸一年。早いなー。
思い返せば、それまでも読んではいたくせに最終回の貢ぎ犬でがっつりハマったのでした。
今でも時々あの兄上が信じられない。
その辺りを意識したのか偶然なのか、単にこちらのこじつけなのか。
今週のりんねの除霊内容は前世と転生の因縁絡みです。
更に来週は表紙に巻頭カラー。最終回ですらカラーやってくれなかった
犬夜叉をリスペクトするのかディスリスペクトする展開になるのか気になるところ。
いい話にするのかそれとも落とすのか・・・
2009.06.16,Tue
※6月17日(水) AM1:00~AM6:00頃迄ブログメンテ予定。この間の閲覧は出来ないようです。
本日はドリームジャンボ並びにミリオンドリームの当選番号発表日です。
えーっと・・・・・・
夢を買ったんです。
そして日を同じくしてばなでーるでも本日がクジの当選発表日でした。
去年から引き続き第二回めの『モグボナンザ』
5桁の数字を選んで1等~5等まで色々ゲーム内アイテムやギルが当たるという年に一度のお楽しみでした。
・・・・でした。
夢を買ったんですよ・・・
でも下1桁だけで決まる5等だけ当たった!
今年追加の三大レアモンスター置物と交換しました。
ほんっとーにただの置物なんですけどね。
アイテムドロップ運も常にないし、リアルでもヴァナでもほんに運がない。
本日はドリームジャンボ並びにミリオンドリームの当選番号発表日です。
えーっと・・・・・・
夢を買ったんです。
そして日を同じくしてばなでーるでも本日がクジの当選発表日でした。
去年から引き続き第二回めの『モグボナンザ』
5桁の数字を選んで1等~5等まで色々ゲーム内アイテムやギルが当たるという年に一度のお楽しみでした。
・・・・でした。
夢を買ったんですよ・・・
でも下1桁だけで決まる5等だけ当たった!
今年追加の三大レアモンスター置物と交換しました。
左から、ベヒーモス、アダマンタス、ファヴニル。
FFおなじみモンスたち。
FFおなじみモンスたち。
ほんっとーにただの置物なんですけどね。
アイテムドロップ運も常にないし、リアルでもヴァナでもほんに運がない。