HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.06.15,Mon
※6月17日(水) AM1:00~AM6:00頃ブログメンテ予定。この間の閲覧は出来ないようです。
王道とは多数の支持を得、受け入れられてきた実績があるからこそ定番展開として存在する。
つまり王道パターンとはそれだけ需要があるということ。
攫われたヒロインを救う為、危険を顧みず敵地に乗り込むヒーロー
今週も「ぬらりひょん」は超王道展開。いいよいいよー!
あまりのドストレート展開に身震いした悶絶したよ。はーはー(*゚∀゚)=3
珱姫の肝が吸われそうになったところにじいちゃんが足音響かせて駆け込んできたところからラストまではかなり熱い。
ここまで神展開!と思った流れはそうそう無いですよ。
惚れた女の危機一髪にちゃんと間に合う妖怪ぬらりひょん。
ぬらりひょんの特性『気付かれない』を見事に発揮して一気に敵親分の元まで詰めてきました。
ダンジョンで雑魚との戦闘を一切スルーして一番奥にいるラスボスまで辿り着いた状態。
HP・MPばっちり温存。
でも先週街中を走ってたときは草履はいてたのが今週畳の上では裸足のじいちゃん。
脱げたのか?!お城上がったとき脱いだのか!?
真っ先に間合い詰めて敵の大将に刀向けた見開きコマのクオリティが素晴らしい。筆画の迫力には定評があります。
筆で描かれた主線の黒と白とのバランスがほんと素敵。画集出して欲しいよ絶対買うよ。
このシーンだけで充分燃えたのに。
この後の淀殿の「ヤクザ者か」の台詞のその後の。
ぶち抜き1枚絵のじいちゃんに悶え死んだ。
表情とか背の文身とか肉体美とか!
なにこの男の色気。フェロモン妖怪か!任侠フェロモンか!
これだけでも相当な破壊力なのに更に名乗りを上げてからの「こいつはワシの女じゃ」宣言。
珱姫からの答えはまだ保留状態なのになにこの自信ーっ!
姫様完全に落ちたね。答え聞くまでもないねイエスフォーリンラブだね。
敵陣真っ只中に間一髪のところを助けに来た男がもろ肌脱いだ姿で敵親分に大見得切ってるの見ちゃったら、流石の頑丈堅牢箱入り姫だって落ちるね!
この上更に百鬼夜行衆まで駆け付けてじいちゃんの人望の厚さまで強烈アピール。
人間の女助けるためだけに単身敵陣へ乗り込んだじいちゃんについてきた百鬼の皆様ご苦労様です!
ガゴゼや狒々様が400年後と違って生き生きして見えるよ。
納豆小僧はアジトで留守番してなさい。無理するな。
雪麗の姿は見えないけれど、来週辺りじいちゃんか姫がちょっとピンチになったらきっと助けに入ってくることでしょう。でもってツン台詞を言ってくれるに違いない。
青黒の先代っぽいのはコマの端にたまーに居ましたけれど、何だか忘れ去られるような気がする。
過去編突入直前にちょっとだけ出た神父服纏ったキリシタン妖怪しょうけらが過去にも登場。
総髪に羽織姿ででも胸にはロザリオ。
400年前からすでに伴天連妖怪か。
珱姫父や髪長姫の最期場面の描写は結構エグかったりしてるのですがそういうとこも含めて、過去編のおどろおどろしい雰囲気がぐっと絵柄にマッチしていて秀逸回が続いてます。
これだけハードル上げられたら過去編終わった後大変だな孫・・・
先に後半の萌えを叫んでしまいましたが、じいちゃんが到着するまでの流れも気合入ってます。
異能力を持つ姫が四人集められたわけですがその中の一番の幼女姫がどう見ても苔姫。
偶然とか描き分けできてないとかそういうレベルじゃないほど似てるんですがー!
土地神様は元人間だった!という展開ですか。
涙が氷泪石真珠になるという特殊能力の持ち主から土地神へ?それで時価一千万のお着物をお召しになられていたと、そんな資金源だったりしますか。
四人の中で唯一名前の出てない幼姫なので本当に苔姫でした展開もありえそう。
そうなったら苔姫は黒田坊より年上でしたってことになるな・・・。
治癒能力の珱姫、予知能力の貞姫に、天国の涙真珠製造能力の苔姫(仮)。
この三人の力と比べたら髪長姫の力はちょっとビミョーなようなー。
仏様を拝んで美しい髪を授かった能力。・・・能力・・・?
髪が生えないことに絶望して5歳で身投げした早熟さは凄い。
計算によると単行本化したとき、主に過去編が収録される巻は8巻あたりとの予想が為されてます。
この過去編中心巻の表紙はじいちゃんと姫のラブラブ夫婦絵にならないかなー。
実現したら悶え転げ死ねる。もうゴロゴロと。
タイトルは「ぬらりひょんの孫」くらいで。
・・・よし、アンケハガキ書こう。
いつも拍手をくださり本当にありがとうございます。
文字を打ち出せる燃料となってます。大感謝。
コメント返信を折り込みにー。
王道とは多数の支持を得、受け入れられてきた実績があるからこそ定番展開として存在する。
つまり王道パターンとはそれだけ需要があるということ。
攫われたヒロインを救う為、危険を顧みず敵地に乗り込むヒーロー
今週も「ぬらりひょん」は超王道展開。いいよいいよー!
あまりのドストレート展開に身震いした悶絶したよ。はーはー(*゚∀゚)=3
珱姫の肝が吸われそうになったところにじいちゃんが足音響かせて駆け込んできたところからラストまではかなり熱い。
ここまで神展開!と思った流れはそうそう無いですよ。
惚れた女の危機一髪にちゃんと間に合う妖怪ぬらりひょん。
ぬらりひょんの特性『気付かれない』を見事に発揮して一気に敵親分の元まで詰めてきました。
ダンジョンで雑魚との戦闘を一切スルーして一番奥にいるラスボスまで辿り着いた状態。
HP・MPばっちり温存。
でも先週街中を走ってたときは草履はいてたのが今週畳の上では裸足のじいちゃん。
脱げたのか?!お城上がったとき脱いだのか!?
真っ先に間合い詰めて敵の大将に刀向けた見開きコマのクオリティが素晴らしい。筆画の迫力には定評があります。
筆で描かれた主線の黒と白とのバランスがほんと素敵。画集出して欲しいよ絶対買うよ。
このシーンだけで充分燃えたのに。
この後の淀殿の「ヤクザ者か」の台詞のその後の。
ぶち抜き1枚絵のじいちゃんに悶え死んだ。
表情とか背の文身とか肉体美とか!
なにこの男の色気。フェロモン妖怪か!任侠フェロモンか!
これだけでも相当な破壊力なのに更に名乗りを上げてからの「こいつはワシの女じゃ」宣言。
珱姫からの答えはまだ保留状態なのになにこの自信ーっ!
姫様完全に落ちたね。答え聞くまでもないねイエスフォーリンラブだね。
敵陣真っ只中に間一髪のところを助けに来た男がもろ肌脱いだ姿で敵親分に大見得切ってるの見ちゃったら、流石の頑丈堅牢箱入り姫だって落ちるね!
この上更に百鬼夜行衆まで駆け付けてじいちゃんの人望の厚さまで強烈アピール。
人間の女助けるためだけに単身敵陣へ乗り込んだじいちゃんについてきた百鬼の皆様ご苦労様です!
ガゴゼや狒々様が400年後と違って生き生きして見えるよ。
納豆小僧はアジトで留守番してなさい。無理するな。
雪麗の姿は見えないけれど、来週辺りじいちゃんか姫がちょっとピンチになったらきっと助けに入ってくることでしょう。でもってツン台詞を言ってくれるに違いない。
青黒の先代っぽいのはコマの端にたまーに居ましたけれど、何だか忘れ去られるような気がする。
過去編突入直前にちょっとだけ出た神父服纏ったキリシタン妖怪しょうけらが過去にも登場。
総髪に羽織姿ででも胸にはロザリオ。
400年前からすでに伴天連妖怪か。
珱姫父や髪長姫の最期場面の描写は結構エグかったりしてるのですがそういうとこも含めて、過去編のおどろおどろしい雰囲気がぐっと絵柄にマッチしていて秀逸回が続いてます。
これだけハードル上げられたら過去編終わった後大変だな孫・・・
先に後半の萌えを叫んでしまいましたが、じいちゃんが到着するまでの流れも気合入ってます。
異能力を持つ姫が四人集められたわけですがその中の一番の幼女姫がどう見ても苔姫。
偶然とか描き分けできてないとかそういうレベルじゃないほど似てるんですがー!
土地神様は元人間だった!という展開ですか。
涙が
四人の中で唯一名前の出てない幼姫なので本当に苔姫でした展開もありえそう。
そうなったら苔姫は黒田坊より年上でしたってことになるな・・・。
治癒能力の珱姫、予知能力の貞姫に、
この三人の力と比べたら髪長姫の力はちょっとビミョーなようなー。
仏様を拝んで美しい髪を授かった能力。・・・能力・・・?
髪が生えないことに絶望して5歳で身投げした早熟さは凄い。
計算によると単行本化したとき、主に過去編が収録される巻は8巻あたりとの予想が為されてます。
この過去編中心巻の表紙はじいちゃんと姫のラブラブ夫婦絵にならないかなー。
実現したら悶え転げ死ねる。もうゴロゴロと。
タイトルは「ぬらりひょんの孫」くらいで。
・・・よし、アンケハガキ書こう。
いつも拍手をくださり本当にありがとうございます。
文字を打ち出せる燃料となってます。大感謝。
コメント返信を折り込みにー。
PR
2009.06.10,Wed
シュッと今週のりんね感想。
ローソク台に使われているのはサバ缶。
お、おじいちゃあ――――ん!!
※これはイメージです。
の一文を探したシュッとしてるコマ。
魂子さんの持ってる鎌が無駄にディテール凝ってる。琥珀の新☆鎖鎌よりデザイン凝ってる。
シュッとしてる黒猫。
七宝ポジションかと思ったら本人(猫)は雲母ポジションのつもりらしい。
名前の六文。
三途の川の渡し賃が六文。りんねの名字の六道の元でもある六界それぞれに1文づつ納めるので計六文持たせるという説も。
因みに一文は江戸時代、1800年代前半頃の労働賃金を基準にすると価値およそ30~50円。
七種の宝の意である七宝と比べると境遇だけでなく名前でも泣ける。
六文ちゃんの雇用賃金が名前の通りだとすれば180~300円。
どっかのちちしりふとももの霊能力高校生の時給250円といい勝負です。
六文ちゃんはネコだし雇用主自体が貧乏だし、日給かへたすれば月給額かもしれないけどね・・・。
お茶の間有名主婦アニメ。
キタローネタから続きパロふんだん。
おじいちゃんと暮らしてた頃はテレビ見られてたんだ・・・ホロリ。
ロールケーキもご馳走になってる六文ちゃん。
何気にりんねより良いもの食べてる。
元凶は魂子さん。
ノリが軽い・・・っ!カラスのあほあほの鳴き声がシュール。
りんねの両親は死神ノルマ背負わされるのがイヤで蒸発したのかもしれません。
それにしても、不正働いてまで50年添い遂げた相手が春にサバになったばかりだというのに魂子さん随分とサバサバしてるね。
・・・・ごめん。やらかした気がする。
魂子さんは導入部分だけの登場かと思っていたら案外準レギュラーになりそう。
ローソク台に使われているのはサバ缶。
お、おじいちゃあ――――ん!!
※これはイメージです。
の一文を探したシュッとしてるコマ。
魂子さんの持ってる鎌が無駄にディテール凝ってる。琥珀の新☆鎖鎌よりデザイン凝ってる。
シュッとしてる黒猫。
七宝ポジションかと思ったら本人(猫)は雲母ポジションのつもりらしい。
名前の六文。
三途の川の渡し賃が六文。りんねの名字の六道の元でもある六界それぞれに1文づつ納めるので計六文持たせるという説も。
因みに一文は江戸時代、1800年代前半頃の労働賃金を基準にすると価値およそ30~50円。
七種の宝の意である七宝と比べると境遇だけでなく名前でも泣ける。
六文ちゃんの雇用賃金が名前の通りだとすれば180~300円。
どっかのちちしりふとももの霊能力高校生の時給250円といい勝負です。
六文ちゃんはネコだし雇用主自体が貧乏だし、日給かへたすれば月給額かもしれないけどね・・・。
お茶の間有名主婦アニメ。
キタローネタから続きパロふんだん。
おじいちゃんと暮らしてた頃はテレビ見られてたんだ・・・ホロリ。
ロールケーキもご馳走になってる六文ちゃん。
何気にりんねより良いもの食べてる。
元凶は魂子さん。
ノリが軽い・・・っ!カラスのあほあほの鳴き声がシュール。
りんねの両親は死神ノルマ背負わされるのがイヤで蒸発したのかもしれません。
それにしても、不正働いてまで50年添い遂げた相手が春にサバになったばかりだというのに魂子さん随分とサバサバしてるね。
・・・・ごめん。やらかした気がする。
魂子さんは導入部分だけの登場かと思っていたら案外準レギュラーになりそう。
2009.06.08,Mon
私も定春に抱き着いてモフモフしたいです。
モフりがいがあるだろうなー。
ポメのサイズじゃお腹にモフったらもれなく犬キックが飛んできます。
そんなわけで今週のWJ感想。
今週の「ぬらりひょん 」
もうタイトルぬらりひょんでいいよ。後ろの2文字削れてるよ。
投扇の効果音がドギャァァンって。
流石荒木組・・・ッ!!
姫と親しく遊んでるのが納豆小僧と良太猫の先代っぽい猫又で、納得いってないのがガゴゼ。
ガゴゼは400年前からこんなんなのか。
今回もじいちゃん格好よすぎ。
扉絵でアップで珱姫に求婚。子分の妖怪がいっぱい居る場で堂々とプロポーズ。どこまでフリーダム。
それに慌てたのはカラス天狗。
もっと乱心したのは雪女。
先週のクールビューティっぷりはいずこへー!総大将を変態呼ばわり。
雪麗(せつら)とじいちゃんに呼ばれてるので、孫の代の雪女の氷麗(つらら)とはやはり別人のようです。
お母様なんだろか。
雪女は暴れたけれどじいちゃん動じず。
ストレートに姫を口説き続けますよ。
「平たくいやぁあんたに惚れた」
とか
「ワシの妻(おんな)になれ!!」
とか!
「お前が必要なんだ」とか「そばにいろって言ってんだよ」とか!!
何この萌え口説き文句のオンパレード!
いいよいいよ、ストレートいいよー!
近頃は右も左も猫も杓子もツンツンにデレとか、貶し愛とか、そういう非素直なカプばかりで、流行とはいえそういうのに食傷気味だったところに、この直球勝負じいちゃんと箱入り純粋培養姫の組み合わせときたもんだ。
萌える。激しく萌える。
『お前みたいな』やら『あんたなんか』といった風に本心は別としても、口先だけだろうと相手を評価しない傾向が多すぎ。
「特別な存在」だの「思いはいや増すばかり」とか真っ直ぐ口説くじいちゃんに、全く迷惑でもない表情で「困ります」と恥じらう純情姫さまみたいな素直カプは大変好みです。
じいちゃんも送り帰しておいて後ろから抱き締めてこの恥じらい顔見ておきながらもよく手放せたな!
「明日また・・・」とヨユーヨユー。
まあこんな表情見せといて実は脈ゼロですだってんなら世の男は誰一人女を信用できなくなる。
言葉通り翌日再び姫の屋敷にやってくるじいちゃん。
是の答えを聞く気満々。
でも姫様は羽衣狐に掻っ攫われた後でした。花開院のハg役に立たないなおい。
親分の狐直々に乗り込んできてたならまだしも、カエルみたいな部下妖怪に結界もあっさり破られちゃって。
うっかりは花開院のDNAに組み込まれているのか!?
惚れた女を奪われてブチ切れた総大将は迷う事無く羽衣狐が巣食う大坂城へ向おうとします。
それを知り引きとめる美青年(当時)牛鬼。
羽衣狐にはまだかなわない、「まだその時期でない」と必死に総大将を説得。
牛鬼といいカラス天狗といい雪女といい、頭に血が上ると総大将相手にもタメ口。変態と暴言も有る間柄。
牛鬼以外の二人も、元は敵で争って配下になったとかそういう関係なんですかね。
たとえまだ明らかに力が足りなかろうとも惚れた姫を取り戻す為なら、魑魅魍魎の主を超えるまでと言い切る憤怒のじいちゃん。
かっけぇぇえええ!!
いいよいいよ!感情ストレートいいよー!!
総大将と姫様にドギャァァンとツボ突かれまくり(*゚∀゚)=3
来週も楽しみったら。
モフりがいがあるだろうなー。
ポメのサイズじゃお腹にモフったらもれなく犬キックが飛んできます。
そんなわけで今週のWJ感想。
今週の「ぬらりひょん 」
もうタイトルぬらりひょんでいいよ。後ろの2文字削れてるよ。
投扇の効果音がドギャァァンって。
流石荒木組・・・ッ!!
姫と親しく遊んでるのが納豆小僧と良太猫の先代っぽい猫又で、納得いってないのがガゴゼ。
ガゴゼは400年前からこんなんなのか。
今回もじいちゃん格好よすぎ。
扉絵でアップで珱姫に求婚。子分の妖怪がいっぱい居る場で堂々とプロポーズ。どこまでフリーダム。
それに慌てたのはカラス天狗。
もっと乱心したのは雪女。
先週のクールビューティっぷりはいずこへー!総大将を変態呼ばわり。
雪麗(せつら)とじいちゃんに呼ばれてるので、孫の代の雪女の氷麗(つらら)とはやはり別人のようです。
お母様なんだろか。
雪女は暴れたけれどじいちゃん動じず。
ストレートに姫を口説き続けますよ。
「平たくいやぁあんたに惚れた」
とか
「ワシの妻(おんな)になれ!!」
とか!
「お前が必要なんだ」とか「そばにいろって言ってんだよ」とか!!
何この萌え口説き文句のオンパレード!
いいよいいよ、ストレートいいよー!
近頃は右も左も猫も杓子もツンツンにデレとか、貶し愛とか、そういう非素直なカプばかりで、流行とはいえそういうのに食傷気味だったところに、この直球勝負じいちゃんと箱入り純粋培養姫の組み合わせときたもんだ。
萌える。激しく萌える。
『お前みたいな』やら『あんたなんか』といった風に本心は別としても、口先だけだろうと相手を評価しない傾向が多すぎ。
「特別な存在」だの「思いはいや増すばかり」とか真っ直ぐ口説くじいちゃんに、全く迷惑でもない表情で「困ります」と恥じらう純情姫さまみたいな素直カプは大変好みです。
じいちゃんも送り帰しておいて後ろから抱き締めてこの恥じらい顔見ておきながらもよく手放せたな!
「明日また・・・」とヨユーヨユー。
まあこんな表情見せといて実は脈ゼロですだってんなら世の男は誰一人女を信用できなくなる。
言葉通り翌日再び姫の屋敷にやってくるじいちゃん。
是の答えを聞く気満々。
でも姫様は羽衣狐に掻っ攫われた後でした。花開院のハg役に立たないなおい。
親分の狐直々に乗り込んできてたならまだしも、カエルみたいな部下妖怪に結界もあっさり破られちゃって。
うっかりは花開院のDNAに組み込まれているのか!?
惚れた女を奪われてブチ切れた総大将は迷う事無く羽衣狐が巣食う大坂城へ向おうとします。
それを知り引きとめる美青年(当時)牛鬼。
羽衣狐にはまだかなわない、「まだその時期でない」と必死に総大将を説得。
牛鬼といいカラス天狗といい雪女といい、頭に血が上ると総大将相手にもタメ口。変態と暴言も有る間柄。
牛鬼以外の二人も、元は敵で争って配下になったとかそういう関係なんですかね。
たとえまだ明らかに力が足りなかろうとも惚れた姫を取り戻す為なら、魑魅魍魎の主を超えるまでと言い切る憤怒のじいちゃん。
かっけぇぇえええ!!
いいよいいよ!感情ストレートいいよー!!
総大将と姫様にドギャァァンとツボ突かれまくり(*゚∀゚)=3
来週も楽しみったら。
2009.06.07,Sun
2009.06.05,Fri
FF14の話題が続いててごめんなさい。
先に発表された「エオルゼア」は一地方大陸名で、世界は「ハイデリン」という名ということも判明。
ハイデリン・・・やっぱり反応してしまう。
プラットフォームはwin版とPS3版が今のところ確定してます。
PS3はスペック共通なので困ることないですが、PCとなると性能ピンキリ。
そのため、このPCでこれはちゃんと動くのかと、PCのパワーを調べられるベンチマークなるものがあります。
14のベンチマークはまだありませんが、要求スペックはかなり高いっぽい。
ならばと同じスクエニゲームでかなりハイスペックを要求してくる「The Last Remnant(ラストレムナント)」のベンチマークを走らせてみることにしました。
FF11のベンチマークなら快適~非常に快適あたりまでいけるうちのPCも、11自体PS2でも動かすために要求スペックは低めなので次世代ゲーのラスレムとなったらどうなるか。
結果。
WXGA1280×800窓モードで24fps
WXGA+1440×900フルスクリーンモードで19fps
えーと。
推奨値の「やや重い」より更に低い「重い」でも25fps未満。
・・・最低環境にも届いてなかった。
動作環境見た時点でこんなもんだと思ってたのでまあ予想通り!
やはり最初はPS3だな・・・
話題変わって。
ぬら孫単行本5巻ゲットー。
ぬら孫はカバー内にまで書下ろしでセルフボケツッコミをしてくれるので単行本も読みごたえありますよ。
5巻表紙絵は玉章と犬神。
制服着てるし人間ver.だしでなんか別のマンガみたいだ!
Q&Aコーナーで、雪女のマフラーは「お母様がしてたんで私もしているんです。」と判明。
ということは現在本誌で継続中の過去編に登場している雪女こそがつららの母親なのかな。
じいちゃんにふられてから他の妖怪を夫にしたんですかねー。
じいちゃんの方は完全にじいちゃん×珱姫で萌えてますが、孫のリクオの方は人間のお嬢さんでなくつららが良いな。5巻読んでますますそう思った。
盃交わしたところで落ちた。
おまけの「あんたらの後やりにくいんだけど~~」という河童のボヤキがトドメになりました。
主従の契りを結ぶ盃なのにラブいよ!
赤丸掲載分の番外編のゆらも妄想力逞しくて面白かったー。
先に発表された「エオルゼア」は一地方大陸名で、世界は「ハイデリン」という名ということも判明。
ハイデリン・・・やっぱり反応してしまう。
プラットフォームはwin版とPS3版が今のところ確定してます。
PS3はスペック共通なので困ることないですが、PCとなると性能ピンキリ。
そのため、このPCでこれはちゃんと動くのかと、PCのパワーを調べられるベンチマークなるものがあります。
14のベンチマークはまだありませんが、要求スペックはかなり高いっぽい。
ならばと同じスクエニゲームでかなりハイスペックを要求してくる「The Last Remnant(ラストレムナント)」のベンチマークを走らせてみることにしました。
FF11のベンチマークなら快適~非常に快適あたりまでいけるうちのPCも、11自体PS2でも動かすために要求スペックは低めなので次世代ゲーのラスレムとなったらどうなるか。
結果。
WXGA1280×800窓モードで24fps
WXGA+1440×900フルスクリーンモードで19fps
えーと。
推奨値の「やや重い」より更に低い「重い」でも25fps未満。
・・・最低環境にも届いてなかった。
動作環境見た時点でこんなもんだと思ってたのでまあ予想通り!
やはり最初はPS3だな・・・
話題変わって。
ぬら孫単行本5巻ゲットー。
ぬら孫はカバー内にまで書下ろしでセルフボケツッコミをしてくれるので単行本も読みごたえありますよ。
5巻表紙絵は玉章と犬神。
制服着てるし人間ver.だしでなんか別のマンガみたいだ!
Q&Aコーナーで、雪女のマフラーは「お母様がしてたんで私もしているんです。」と判明。
ということは現在本誌で継続中の過去編に登場している雪女こそがつららの母親なのかな。
じいちゃんにふられてから他の妖怪を夫にしたんですかねー。
じいちゃんの方は完全にじいちゃん×珱姫で萌えてますが、孫のリクオの方は人間のお嬢さんでなくつららが良いな。5巻読んでますますそう思った。
盃交わしたところで落ちた。
おまけの「あんたらの後やりにくいんだけど~~」という河童のボヤキがトドメになりました。
主従の契りを結ぶ盃なのにラブいよ!
赤丸掲載分の番外編のゆらも妄想力逞しくて面白かったー。