HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.06.15,Mon
※6月17日(水) AM1:00~AM6:00頃ブログメンテ予定。この間の閲覧は出来ないようです。
王道とは多数の支持を得、受け入れられてきた実績があるからこそ定番展開として存在する。
つまり王道パターンとはそれだけ需要があるということ。
攫われたヒロインを救う為、危険を顧みず敵地に乗り込むヒーロー
今週も「ぬらりひょん」は超王道展開。いいよいいよー!
あまりのドストレート展開に身震いした悶絶したよ。はーはー(*゚∀゚)=3
珱姫の肝が吸われそうになったところにじいちゃんが足音響かせて駆け込んできたところからラストまではかなり熱い。
ここまで神展開!と思った流れはそうそう無いですよ。
惚れた女の危機一髪にちゃんと間に合う妖怪ぬらりひょん。
ぬらりひょんの特性『気付かれない』を見事に発揮して一気に敵親分の元まで詰めてきました。
ダンジョンで雑魚との戦闘を一切スルーして一番奥にいるラスボスまで辿り着いた状態。
HP・MPばっちり温存。
でも先週街中を走ってたときは草履はいてたのが今週畳の上では裸足のじいちゃん。
脱げたのか?!お城上がったとき脱いだのか!?
真っ先に間合い詰めて敵の大将に刀向けた見開きコマのクオリティが素晴らしい。筆画の迫力には定評があります。
筆で描かれた主線の黒と白とのバランスがほんと素敵。画集出して欲しいよ絶対買うよ。
このシーンだけで充分燃えたのに。
この後の淀殿の「ヤクザ者か」の台詞のその後の。
ぶち抜き1枚絵のじいちゃんに悶え死んだ。
表情とか背の文身とか肉体美とか!
なにこの男の色気。フェロモン妖怪か!任侠フェロモンか!
これだけでも相当な破壊力なのに更に名乗りを上げてからの「こいつはワシの女じゃ」宣言。
珱姫からの答えはまだ保留状態なのになにこの自信ーっ!
姫様完全に落ちたね。答え聞くまでもないねイエスフォーリンラブだね。
敵陣真っ只中に間一髪のところを助けに来た男がもろ肌脱いだ姿で敵親分に大見得切ってるの見ちゃったら、流石の頑丈堅牢箱入り姫だって落ちるね!
この上更に百鬼夜行衆まで駆け付けてじいちゃんの人望の厚さまで強烈アピール。
人間の女助けるためだけに単身敵陣へ乗り込んだじいちゃんについてきた百鬼の皆様ご苦労様です!
ガゴゼや狒々様が400年後と違って生き生きして見えるよ。
納豆小僧はアジトで留守番してなさい。無理するな。
雪麗の姿は見えないけれど、来週辺りじいちゃんか姫がちょっとピンチになったらきっと助けに入ってくることでしょう。でもってツン台詞を言ってくれるに違いない。
青黒の先代っぽいのはコマの端にたまーに居ましたけれど、何だか忘れ去られるような気がする。
過去編突入直前にちょっとだけ出た神父服纏ったキリシタン妖怪しょうけらが過去にも登場。
総髪に羽織姿ででも胸にはロザリオ。
400年前からすでに伴天連妖怪か。
珱姫父や髪長姫の最期場面の描写は結構エグかったりしてるのですがそういうとこも含めて、過去編のおどろおどろしい雰囲気がぐっと絵柄にマッチしていて秀逸回が続いてます。
これだけハードル上げられたら過去編終わった後大変だな孫・・・
先に後半の萌えを叫んでしまいましたが、じいちゃんが到着するまでの流れも気合入ってます。
異能力を持つ姫が四人集められたわけですがその中の一番の幼女姫がどう見ても苔姫。
偶然とか描き分けできてないとかそういうレベルじゃないほど似てるんですがー!
土地神様は元人間だった!という展開ですか。
涙が氷泪石真珠になるという特殊能力の持ち主から土地神へ?それで時価一千万のお着物をお召しになられていたと、そんな資金源だったりしますか。
四人の中で唯一名前の出てない幼姫なので本当に苔姫でした展開もありえそう。
そうなったら苔姫は黒田坊より年上でしたってことになるな・・・。
治癒能力の珱姫、予知能力の貞姫に、天国の涙真珠製造能力の苔姫(仮)。
この三人の力と比べたら髪長姫の力はちょっとビミョーなようなー。
仏様を拝んで美しい髪を授かった能力。・・・能力・・・?
髪が生えないことに絶望して5歳で身投げした早熟さは凄い。
計算によると単行本化したとき、主に過去編が収録される巻は8巻あたりとの予想が為されてます。
この過去編中心巻の表紙はじいちゃんと姫のラブラブ夫婦絵にならないかなー。
実現したら悶え転げ死ねる。もうゴロゴロと。
タイトルは「ぬらりひょんの孫」くらいで。
・・・よし、アンケハガキ書こう。
いつも拍手をくださり本当にありがとうございます。
文字を打ち出せる燃料となってます。大感謝。
コメント返信を折り込みにー。
王道とは多数の支持を得、受け入れられてきた実績があるからこそ定番展開として存在する。
つまり王道パターンとはそれだけ需要があるということ。
攫われたヒロインを救う為、危険を顧みず敵地に乗り込むヒーロー
今週も「ぬらりひょん」は超王道展開。いいよいいよー!
あまりのドストレート展開に身震いした悶絶したよ。はーはー(*゚∀゚)=3
珱姫の肝が吸われそうになったところにじいちゃんが足音響かせて駆け込んできたところからラストまではかなり熱い。
ここまで神展開!と思った流れはそうそう無いですよ。
惚れた女の危機一髪にちゃんと間に合う妖怪ぬらりひょん。
ぬらりひょんの特性『気付かれない』を見事に発揮して一気に敵親分の元まで詰めてきました。
ダンジョンで雑魚との戦闘を一切スルーして一番奥にいるラスボスまで辿り着いた状態。
HP・MPばっちり温存。
でも先週街中を走ってたときは草履はいてたのが今週畳の上では裸足のじいちゃん。
脱げたのか?!お城上がったとき脱いだのか!?
真っ先に間合い詰めて敵の大将に刀向けた見開きコマのクオリティが素晴らしい。筆画の迫力には定評があります。
筆で描かれた主線の黒と白とのバランスがほんと素敵。画集出して欲しいよ絶対買うよ。
このシーンだけで充分燃えたのに。
この後の淀殿の「ヤクザ者か」の台詞のその後の。
ぶち抜き1枚絵のじいちゃんに悶え死んだ。
表情とか背の文身とか肉体美とか!
なにこの男の色気。フェロモン妖怪か!任侠フェロモンか!
これだけでも相当な破壊力なのに更に名乗りを上げてからの「こいつはワシの女じゃ」宣言。
珱姫からの答えはまだ保留状態なのになにこの自信ーっ!
姫様完全に落ちたね。答え聞くまでもないねイエスフォーリンラブだね。
敵陣真っ只中に間一髪のところを助けに来た男がもろ肌脱いだ姿で敵親分に大見得切ってるの見ちゃったら、流石の頑丈堅牢箱入り姫だって落ちるね!
この上更に百鬼夜行衆まで駆け付けてじいちゃんの人望の厚さまで強烈アピール。
人間の女助けるためだけに単身敵陣へ乗り込んだじいちゃんについてきた百鬼の皆様ご苦労様です!
ガゴゼや狒々様が400年後と違って生き生きして見えるよ。
納豆小僧はアジトで留守番してなさい。無理するな。
雪麗の姿は見えないけれど、来週辺りじいちゃんか姫がちょっとピンチになったらきっと助けに入ってくることでしょう。でもってツン台詞を言ってくれるに違いない。
青黒の先代っぽいのはコマの端にたまーに居ましたけれど、何だか忘れ去られるような気がする。
過去編突入直前にちょっとだけ出た神父服纏ったキリシタン妖怪しょうけらが過去にも登場。
総髪に羽織姿ででも胸にはロザリオ。
400年前からすでに伴天連妖怪か。
珱姫父や髪長姫の最期場面の描写は結構エグかったりしてるのですがそういうとこも含めて、過去編のおどろおどろしい雰囲気がぐっと絵柄にマッチしていて秀逸回が続いてます。
これだけハードル上げられたら過去編終わった後大変だな孫・・・
先に後半の萌えを叫んでしまいましたが、じいちゃんが到着するまでの流れも気合入ってます。
異能力を持つ姫が四人集められたわけですがその中の一番の幼女姫がどう見ても苔姫。
偶然とか描き分けできてないとかそういうレベルじゃないほど似てるんですがー!
土地神様は元人間だった!という展開ですか。
涙が
四人の中で唯一名前の出てない幼姫なので本当に苔姫でした展開もありえそう。
そうなったら苔姫は黒田坊より年上でしたってことになるな・・・。
治癒能力の珱姫、予知能力の貞姫に、
この三人の力と比べたら髪長姫の力はちょっとビミョーなようなー。
仏様を拝んで美しい髪を授かった能力。・・・能力・・・?
髪が生えないことに絶望して5歳で身投げした早熟さは凄い。
計算によると単行本化したとき、主に過去編が収録される巻は8巻あたりとの予想が為されてます。
この過去編中心巻の表紙はじいちゃんと姫のラブラブ夫婦絵にならないかなー。
実現したら悶え転げ死ねる。もうゴロゴロと。
タイトルは「ぬらりひょんの孫」くらいで。
・・・よし、アンケハガキ書こう。
いつも拍手をくださり本当にありがとうございます。
文字を打ち出せる燃料となってます。大感謝。
コメント返信を折り込みにー。
Comments
Post a Comment