忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[319] [318] [317] [316] [315] [314] [313] [312] [311] [310] [309
2025.05.13,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.04.19,Mon
今週のぬら孫


孫はぬらひょんのクォーターでリクオ。



孫の父の名前は鯉伴と判明。


ぬらひょんの分で鯉伴(りはん)だとう・・・・



一部のファンの間での呼び名だったリハフと命名法則的に同じじゃないか。

名付けたのはどっちだ。総大将か。珱姫か。
はたまた三羽の子の名前がひどい鴉天狗の仕業か。
読みもそうだが鯉を伴うって何ですか。


総大将は固有名は無いのかな。
単一の妖怪は名を持ってない傾向らしきぬら孫世界。
奴良組の河童は一人だけだったから名前を「考えたことない」なのかも。
珱姫だけが総大将の固有名を呼んでたりしてたんだったら萌える。超萌える。


もちろん今週号の首無の「紀乃」シャウトにも萌えた。
毛倡妓の人間時の名前は首無だけが呼んでれば良いよ。
いつかの妖怪脳で昔についての質問の時、毛倡妓が機嫌悪くなったのは自分のことというより首無の為だったのかと思うと萌える。
カプ通り越してすっかり夫婦だったとは。

二代目時代からの側近に元人間が割と多いのも、二代目が半妖なことに関係あるのですかね。

首無・毛倡妓に青田坊に黒田坊も元人間。
生粋妖怪は河童や化猫、鴆など。
つららも生粋妖怪だろけど、何となく江戸時代より後の生まれand奴良組加入っぽい。


茨木童子さんもちゃんと伝承の通りのモチーフを絡めつつ鵺や狐と関わるオリジナル要素を入れてます。
更にそれを昔話の切り絵調で表現してるとこが不気味さを際立たせてる。
あの板はオサレでも厨二でもなくちゃんと理由があったのね。ってか、こえぇぇ。
ヴィジュアル系でもマトモかと思ってたら結構いっちゃってた。鬼童丸さんの方がよっぽど常識人に見えるふしぎ。




30日発売のジャンプNEXTでは総大将が再びメイン張るらしくて楽しみ。
でも『江戸の闇で』って。時代的に珱姫は・・・・・・ぶわ。

拍手

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]