忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323
2025.05.13,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.05.27,Thu
最近コピペ収集サイトを読み耽っています。
そこで見かけたコピペに感心。

ドイツ軍の捕虜収容所に居たあるフランス兵のグループが、皆で一人の少女のイメージを共有することで長い捕虜生活でも心身磨耗する事無く正気を保ち戦後に故国へ帰った。
雑居房に少女が居るという共通認識を持つことで彼らは常に紳士たらんとし、彼女の分の食事を皆で分け合ってこしらえたりプレゼント等も皆で用意したりという『ごっこ遊び』がそのグループの理性を保った、という話です。

これに付いてたレス。

> それからたぶん「子供」ということが重要なんだろうと思う。
> 向こうの人は子供の前で大人(特に男)が醜態を晒す事に厳しい。
> また「女性」「子供」というものが側にあると男は
> 自制心と理性と精神の安定を保つ事ができるんだと思う



・・・・・なるほど('Д')

「大人」の「女」ではなく、
「子供」の「男」でもなく、
「子供」の「女」だからこそ。

子供は守る対象という庇護欲とか、子供にみっともない姿見せられないプライドとか、女性には優しくというジェントルマン魂とかそういう色んな人間らしい感情が特に強く湧き上がらせる位置づけが「女の子」なんでしょうね。あとグループであったからこそ「恋愛」感情は除外されるべき年頃の設定、と(笑)
捕虜生活という自分らしさどころかそれまでの人間の尊厳や価値観も揺らぐような日々でも、自己を失わない導であったと。



・・・・・
形見の刀を手にしたい為に色々無茶しまくってた犬の兄さまが落ち着いてきたのはいつ頃からだったか。
舟奪うだけで人間皆殺してたり、人間のだろうが竜のだろうがなくした腕の代わりをとっかえひっかえしてたちょっとイっちゃってた兄さまが冷静で大物らしくなってきたのはいつ頃からだったか。

・・・・なるほど('Д')

良いとこみせようとか紳士然とか守ろうとか、自分が変わろうとかそんなの思いもせずに、本人は全くの無自覚なんでしょうけどね。

拍手

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]