HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2010.02.01,Mon
前回と前々回のブログ記事の訂正です。
×kaggra,
○kagrra,
なぜかうっかりgを重ねてしまいます。
×リニューアル右腕
○リニューアル左腕
おかしいなー。ちゃんと犬兄の姿を思い浮かべて書いたのに。
お箸持つほうが右腕。
モコモコ付いてるほうが右腕とφ(..)
ぼけてきてるな・・・
今週のWJ
淡島!淡島!
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
ハツの戦乙女演舞やヒョウイのイザナミ発動中の美女っぷりといったら。
男にしておくのが惜しい。
いや、男じゃないですけどね。かといって女でもないけど。
淡島本人は自分は男と言い張ってますがどちらでもありどちらでもないのだし、性格的に男の方が性にあってるから男主張してるって感じですかね。
エロ田坊はまだ女の淡島しか見てないし今後も女の子扱いしそうだ。
そしてそのエロ坊主さんは「無事だったか」とか一人訳知り顔で迎える前に、淡島のピンチに気付いた時点でさっさと若や仲間になぜ報告しなかった。淡島が大変な目に遭ってたのもさっぱり気付かれてなかったみたいだし。
やっぱりツメの甘いフラグクラッシャー黒田坊。ホッとしてるコマは久々にかっこいいのに。
そういやぬら孫は黒田坊からはまったんだった。
今じゃすっかり総大将>>>>>黒田坊
ピンチにはなってますが淡島は千手百足との戦闘相性は良かったんじゃないかと。
怯えるガキんちょを宥められたし。
あれが邪魅だった日には宥めるどころかコミュニケーションも取れやしない。
まあ邪魅ならそもそも重軽石を持ち上げたりしないだろうけどね。
アメゾンさんだったら・・・・男の子相手だし励ましてやれたかもしれん。ライダー的に。
鬼神と天女という淡島の両親も気になるです。
無理矢理かい?純愛かい?!
純愛だと異種族CP萌えホイホイになりますよ。子に不幸由来の名前付けちゃうような親だけどな('Д')
あと最後のコマの秀元とマミルに比べての竜二兄ちゃんの身長などが注目ポイント。
今週号は他にワンピと銀魂が面白かったです。
エースかっけー!弟思いのエース兄ちゃんかっけええ!
「仁」の竜馬の方が合ってたというのは今のところ同感。ドラマの仁面白かったなー。
竜馬伝も応援してます。
×kaggra,
○kagrra,
なぜかうっかりgを重ねてしまいます。
×リニューアル右腕
○リニューアル左腕
おかしいなー。ちゃんと犬兄の姿を思い浮かべて書いたのに。
お箸持つほうが右腕。
モコモコ付いてるほうが右腕とφ(..)
ぼけてきてるな・・・
今週のWJ
淡島!淡島!
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
ハツの戦乙女演舞やヒョウイのイザナミ発動中の美女っぷりといったら。
男にしておくのが惜しい。
いや、男じゃないですけどね。かといって女でもないけど。
淡島本人は自分は男と言い張ってますがどちらでもありどちらでもないのだし、性格的に男の方が性にあってるから男主張してるって感じですかね。
エロ田坊はまだ女の淡島しか見てないし今後も女の子扱いしそうだ。
そしてそのエロ坊主さんは「無事だったか」とか一人訳知り顔で迎える前に、淡島のピンチに気付いた時点でさっさと若や仲間になぜ報告しなかった。淡島が大変な目に遭ってたのもさっぱり気付かれてなかったみたいだし。
やっぱりツメの甘いフラグクラッシャー黒田坊。ホッとしてるコマは久々にかっこいいのに。
そういやぬら孫は黒田坊からはまったんだった。
今じゃすっかり総大将>>>>>黒田坊
ピンチにはなってますが淡島は千手百足との戦闘相性は良かったんじゃないかと。
怯えるガキんちょを宥められたし。
あれが邪魅だった日には宥めるどころかコミュニケーションも取れやしない。
まあ邪魅ならそもそも重軽石を持ち上げたりしないだろうけどね。
アメゾンさんだったら・・・・男の子相手だし励ましてやれたかもしれん。ライダー的に。
鬼神と天女という淡島の両親も気になるです。
無理矢理かい?純愛かい?!
純愛だと異種族CP萌えホイホイになりますよ。子に不幸由来の名前付けちゃうような親だけどな('Д')
あと最後のコマの秀元とマミルに比べての竜二兄ちゃんの身長などが注目ポイント。
今週号は他にワンピと銀魂が面白かったです。
エースかっけー!弟思いのエース兄ちゃんかっけええ!
「仁」の竜馬の方が合ってたというのは今のところ同感。ドラマの仁面白かったなー。
竜馬伝も応援してます。
PR
2010.01.29,Fri
今週のWJの話。
表紙がぬら孫ー!
看板漫画以外が周年なんかの記念以外で表紙取れるなんて珍しいことですよ。
今週号はまだ2周年じゃないしアニメ詳細もまだ一切ないしで、これはすごい。
表紙はヨルオと現代狐。
人気が上がったのは過去編と現代版の女子高生羽衣狐のおかげと思えばこの選出も仕方なし。
その代わりセンターカラーはつらら単独。
桜色っぽい着物着てます。柄の花もずばり桜?
桜の着物を着るおなごはぬらりひょんの嫁と先々代からの慣わしなのでこれ重要。
あとがきでkaggra,のメンバーとお会いしたと書かれている椎橋センセ。
そういえばイラスト入りサイン色紙贈ってるんだよね・・・。
交流度からでいえばアニメの主題歌はkaggra,になりそう。
イメージ優先なら陰陽座とkaggra,でOP/EDやってほしいなー。
陰陽座に依頼すれば、兄上ならイメージだけでなく尺もぴったりの曲を作ってくれる。TV用にカットされることなく1番がOPの尺でぴったり収まるようなの。
「バジリスク」の主題歌「甲賀忍法帖」で↑を実際実行してすからね兄上。
大人の事情(会社)優先にならないと良いなー。妙にポップ調とかな!
本編は先週から続いて淡島のターン。
各キャラに焦点当てていく流れのようです。
まあなんというか淡島妙にエロイな!やばいやばい。
フラグメーカーエロ黒田坊が助けるところもまたやばい。
鳥居さんに苔姫にと、女の子のピンチに颯爽と登場してフラグを立てながらその後は全く生かせない男、黒田坊。
今回の淡島の場合も、イタクと首無のパターンみたいに「見直したぜお前!」止まりだろうなあ(ノ∀`)
黒が残した暗器の一本を淡島が使おうとしてるとこにちょっと萌えてる。
あとワンピのラストページに燃えました。
エース!A!
随分長いこと捕まったまま不甲斐なさを悔やんでるだけでしたがやっとエースらしさが出た!
こういう見せ方はやはり神レベルのワンピ。
表紙がぬら孫ー!
看板漫画以外が周年なんかの記念以外で表紙取れるなんて珍しいことですよ。
今週号はまだ2周年じゃないしアニメ詳細もまだ一切ないしで、これはすごい。
表紙はヨルオと現代狐。
人気が上がったのは過去編と現代版の女子高生羽衣狐のおかげと思えばこの選出も仕方なし。
その代わりセンターカラーはつらら単独。
桜色っぽい着物着てます。柄の花もずばり桜?
桜の着物を着るおなごはぬらりひょんの嫁と先々代からの慣わしなのでこれ重要。
あとがきでkaggra,のメンバーとお会いしたと書かれている椎橋センセ。
そういえばイラスト入りサイン色紙贈ってるんだよね・・・。
交流度からでいえばアニメの主題歌はkaggra,になりそう。
イメージ優先なら陰陽座とkaggra,でOP/EDやってほしいなー。
陰陽座に依頼すれば、兄上ならイメージだけでなく尺もぴったりの曲を作ってくれる。TV用にカットされることなく1番がOPの尺でぴったり収まるようなの。
「バジリスク」の主題歌「甲賀忍法帖」で↑を実際実行してすからね兄上。
大人の事情(会社)優先にならないと良いなー。妙にポップ調とかな!
本編は先週から続いて淡島のターン。
各キャラに焦点当てていく流れのようです。
まあなんというか淡島妙にエロイな!やばいやばい。
フラグメーカー
鳥居さんに苔姫にと、女の子のピンチに颯爽と登場してフラグを立てながらその後は全く生かせない男、黒田坊。
今回の淡島の場合も、イタクと首無のパターンみたいに「見直したぜお前!」止まりだろうなあ(ノ∀`)
黒が残した暗器の一本を淡島が使おうとしてるとこにちょっと萌えてる。
あとワンピのラストページに燃えました。
エース!A!
随分長いこと捕まったまま不甲斐なさを悔やんでるだけでしたがやっとエースらしさが出た!
こういう見せ方はやはり神レベルのワンピ。
2009.12.06,Sun
そして本日ぬら8巻買いました。
何この神巻。
本誌読みしてるので本編の口説き文句の嵐とか後ろからぎゅっとか二人の世界とか、その辺りには耐性あるはずだったんですが書き下ろしで更に萌えた悶えた。
既出の二人の世界にハートマークなんて7巻までの表紙とは様子が大いに違うラブラブ表紙から始まり、本編で再萌えし、おまけの2Pで萌え尽きた。
でぇと!?ばぁすでいでぇと!!?
じいちゃんハイカラ(笑)でちゃっかり珱姫の膝枕!!!
ラブラブ夫婦すぎですよあなたたち(*゚∀゚)=3
御年百を越える妖怪の主が数えで17の妻に甘えてるー!
17っていってるけど数えとかそんな話を持ち出したら、最初に会った時点で姫様15歳かそこらなんじゃ・・・
この・・・ロリコン!!(by雪麗)
ずっと籠の鳥だった反動か「日本中の桜が見たい」という珱姫の希望も大胆だけど、それを余裕で受け入れてるじいちゃんの包容力も素敵。
「さあ!でぇとじゃでぇとじゃ」って、可愛すぎます総大将ww
これまでと違ってギャグもオチも無いし、ほんの2Pのオマケ漫画なのにものすごく和んだ(*´Д`*)
和みながらも、膝枕できてるってことはじいちゃんの後頭部はまだ伸びてないなとかは思いました。
本編でもセリフや書き文字の修正が少しされてます。
過去編ラストの「ワシの背中に並んで・・・ついてこい!!」
あれ、本誌掲載時では「オレの~」だったんですよね。
その2P前では「オレはこれから人と交わる」と単行本でもオレのままですけどね。
どうでもいいけど好敵手の陰陽師相手にまで交わる宣言か。どんだけ姫はオレの嫁アピールしたいのか。
ぬら孫漫画の一人称と二人称はあまり定まってません。師匠の影響でしょうか。
それと、天守閣での「珱姫ェェ~~」のフキダシの中の『ムラッ』の手書き文字ですがこれは本誌掲載時には無かったんですよね。
推察するに、この回掲載後にこの最後のセリフは誰かのものかと読者が少し混乱したことがあったのでそこら辺をはっきりさせようとしたのではないでしょうか。
大体はじいちゃんの叫びだろうと確信してたのですが、上のコマで動揺しているハg・・是光が叫んだんじゃないかという推測も割とありましたので。
最後の最後でまさかのハゲ→姫カミングアウト!?とこれはこれでちょっと話題になった。
でも単行本の加筆ではっきりした。
これはじいちゃんの叫びだ間違いない。
『ムラッ』というただ1語だけでやっぱりじいちゃんだとはっきり確信されました('Д')押し倒したかったのか!?牛鬼と陰陽師兄弟が見ているのも構わずサカっちゃったか総大将!?
じいちゃんと姫以外のところでも今回のオマケは充実です。
過去の真珠姫(仮)と現代苔姫はイコールだった!
奴良組に・・・というか一ツ目にトコトコついていった姫可愛い。
「あの娘は笑顔が一番似合うのよ」
一ツ目さん・・・・っ!!
現代ではどうしてこうなった。
結局のところ苔姫が天寿を全うするまで一ツ目はどういった間柄だったのかなあ。
嫁でも萌えるし、擬似親子でも後見人でも良い。
江戸でも人との関わりを持ってたってことは、妖怪中心の生活ではなく人間寄りの暮らしをさせてたのかなあ。
とか考えるとこの二人についても妄想が広がるww
いずれにしても黒田坊と苔姫のフラグは消えてしまった気がしてなりません。
もらったお礼のお手紙も本当にただのお礼だった模様。黒田坊ェ・・・
苔姫のように珱姫もまつられて神になってたりしないかなあ。でもじいちゃんが仏壇の前でしんみりしてるシーン出ちゃってるしなあ。
苔姫と違って、じいちゃんが珱姫と会うことはもう出来ないのかなと思うとオマケ2P漫画と併せて一層切なくなります。
陰陽師サイドのオマケも。
秋房×ゆらは有りかなと思ってて、秋房がゆらの才能に嫉妬しまくってた暗黒回の辺りでやっぱ無いかと思い直していたのですが、今回のオマケで再び有りじゃね?と初心に立ち返りました。
色々続く・・・に不吉なものを感じますけどね。次回があったらきっと落としにかかる・・・
「秋房義兄ちゃんはいっつもやさしいなあ!」と言ってるゆらの笑顔がかわいい。後ろにぺかーって文字も見えそう。
ゆらは動物的に秋房に懐いてそう。
秋房も秋房で胸の奥底にはドス黒い感情持ってながらもやっぱりゆら可愛さでかわいがればいいよ。
でもって時々黒秋房を噴出すればいいよ。例えるならハーメルンの母さんみたいな。
かわいさ余ってのイジメは竜二兄ちゃんで慣れてるゆらのことですから。いじられ系妹キャラゆらっ
カバー下漫画は小説版のカバー下と並んでちょっぴり切ない。
本編で出番が無いけどカバー下ではヒロインぽい幼馴染ヒロインと、本編で出番が無いのでカバー下で開き直った主人公(昼の方)。
似たもの同士('Д')
何この神巻。
本誌読みしてるので本編の口説き文句の嵐とか後ろからぎゅっとか二人の世界とか、その辺りには耐性あるはずだったんですが書き下ろしで更に萌えた悶えた。
既出の二人の世界にハートマークなんて7巻までの表紙とは様子が大いに違うラブラブ表紙から始まり、本編で再萌えし、おまけの2Pで萌え尽きた。
でぇと!?ばぁすでいでぇと!!?
じいちゃんハイカラ(笑)でちゃっかり珱姫の膝枕!!!
ラブラブ夫婦すぎですよあなたたち(*゚∀゚)=3
御年百を越える妖怪の主が数えで17の妻に甘えてるー!
17っていってるけど数えとかそんな話を持ち出したら、最初に会った時点で姫様15歳かそこらなんじゃ・・・
この・・・ロリコン!!(by雪麗)
ずっと籠の鳥だった反動か「日本中の桜が見たい」という珱姫の希望も大胆だけど、それを余裕で受け入れてるじいちゃんの包容力も素敵。
「さあ!でぇとじゃでぇとじゃ」って、可愛すぎます総大将ww
これまでと違ってギャグもオチも無いし、ほんの2Pのオマケ漫画なのにものすごく和んだ(*´Д`*)
和みながらも、膝枕できてるってことはじいちゃんの後頭部はまだ伸びてないなとかは思いました。
本編でもセリフや書き文字の修正が少しされてます。
過去編ラストの「ワシの背中に並んで・・・ついてこい!!」
あれ、本誌掲載時では「オレの~」だったんですよね。
その2P前では「オレはこれから人と交わる」と単行本でもオレのままですけどね。
どうでもいいけど好敵手の陰陽師相手にまで交わる宣言か。どんだけ姫はオレの嫁アピールしたいのか。
ぬら孫漫画の一人称と二人称はあまり定まってません。師匠の影響でしょうか。
それと、天守閣での「珱姫ェェ~~」のフキダシの中の『ムラッ』の手書き文字ですがこれは本誌掲載時には無かったんですよね。
推察するに、この回掲載後にこの最後のセリフは誰かのものかと読者が少し混乱したことがあったのでそこら辺をはっきりさせようとしたのではないでしょうか。
大体はじいちゃんの叫びだろうと確信してたのですが、上のコマで動揺しているハg・・是光が叫んだんじゃないかという推測も割とありましたので。
最後の最後でまさかのハゲ→姫カミングアウト!?とこれはこれでちょっと話題になった。
でも単行本の加筆ではっきりした。
これはじいちゃんの叫びだ間違いない。
『ムラッ』というただ1語だけでやっぱりじいちゃんだとはっきり確信されました('Д')押し倒したかったのか!?牛鬼と陰陽師兄弟が見ているのも構わずサカっちゃったか総大将!?
じいちゃんと姫以外のところでも今回のオマケは充実です。
過去の真珠姫(仮)と現代苔姫はイコールだった!
奴良組に・・・というか一ツ目にトコトコついていった姫可愛い。
「あの娘は笑顔が一番似合うのよ」
一ツ目さん・・・・っ!!
現代ではどうしてこうなった。
結局のところ苔姫が天寿を全うするまで一ツ目はどういった間柄だったのかなあ。
嫁でも萌えるし、擬似親子でも後見人でも良い。
江戸でも人との関わりを持ってたってことは、妖怪中心の生活ではなく人間寄りの暮らしをさせてたのかなあ。
とか考えるとこの二人についても妄想が広がるww
いずれにしても黒田坊と苔姫のフラグは消えてしまった気がしてなりません。
もらったお礼のお手紙も本当にただのお礼だった模様。黒田坊ェ・・・
苔姫のように珱姫もまつられて神になってたりしないかなあ。でもじいちゃんが仏壇の前でしんみりしてるシーン出ちゃってるしなあ。
苔姫と違って、じいちゃんが珱姫と会うことはもう出来ないのかなと思うとオマケ2P漫画と併せて一層切なくなります。
陰陽師サイドのオマケも。
秋房×ゆらは有りかなと思ってて、秋房がゆらの才能に嫉妬しまくってた暗黒回の辺りでやっぱ無いかと思い直していたのですが、今回のオマケで再び有りじゃね?と初心に立ち返りました。
色々続く・・・に不吉なものを感じますけどね。次回があったらきっと落としにかかる・・・
「秋房義兄ちゃんはいっつもやさしいなあ!」と言ってるゆらの笑顔がかわいい。後ろにぺかーって文字も見えそう。
ゆらは動物的に秋房に懐いてそう。
秋房も秋房で胸の奥底にはドス黒い感情持ってながらもやっぱりゆら可愛さでかわいがればいいよ。
でもって時々黒秋房を噴出すればいいよ。例えるならハーメルンの母さんみたいな。
かわいさ余ってのイジメは竜二兄ちゃんで慣れてるゆらのことですから。いじられ系妹キャラゆらっ
カバー下漫画は小説版のカバー下と並んでちょっぴり切ない。
本編で出番が無いけどカバー下ではヒロインぽい幼馴染ヒロインと、本編で出番が無いのでカバー下で開き直った主人公(昼の方)。
似たもの同士('Д')
2009.12.04,Fri
単行本と入荷の仕方が違うのか、小説は本屋に並んでました。
というわけでぬら孫小説「浮世絵町綺譚」ゲットだぜ。
背表紙は若じいちゃんのすたーんでした。
イラストは表紙も挿絵も含めて全て書き下ろし。
カバー裏のオマケもちゃんと有り。ヒルオの自虐ネタもついに公式で!近頃ヨルオばかりだもんね・・・ホロリ。
加えて8巻の書き下ろしにCDジャケ絵にセンターカラーに。
・・・椎橋先生仕事頑張りすぎ(;'Д')
中身はまだ祝言話しか読んでなかったり。他は挿絵しか見てなかったり。
珱姫ぇぇぇ!総大将ぉぉぉ!
ふおおおぉぉぉぉ(*゚∀゚)=3
ピンナップカラーの新郎新婦プラス姑雪麗も可愛くてすてきー。
白無垢の姫にうっかり見惚れちゃった雪麗さんも可愛くてすてきーw
雪麗さん、ツンデレ街道まっしぐらやーwwwヤキモチの仕方が可愛いなあ。
そしてやっぱり姫様を姫抱っこしているじいちゃん最高www
本編とあわせて今まで何回抱っこしているんだっていう。
というかじいちゃん、何かってーと姫様触ってますよ。ラブラブだなあ(*ノノ)
珱姫も予告ページの「白無垢で大暴れ」とは少し違いますが早々に女将さんの片鱗を見せてていいよいいよー。
人間だけどちゃんと総大将の正妻として畏れを配下の妖怪たちに抱かれてる(笑)
妖怪と人間の祝言を小説で読めたのも嬉しい。
大まかな流れは人間の習慣に則っても、細かいところはほど良くいい加減。
そうそう!そんな感じが良いのよ!
世話役であれこれ取り仕切ってるカラス天狗のお姿は邪見様を彷彿させます。
邪見様も犬兄とりんちゃんの祝言の際はこんな感じで取り仕切ってくれそうw
二次創作で妄想するしかないような祝言やらでぇとやら子やら孫やらが公式で見られる総大将×姫は公式だけでも充分おなか一杯大満足。
そりゃ殺りんでも・・・と思わないでもないですが、無いのならそれはそれで妄想補完するのみですよ(`・ω・´)
というわけでぬら孫小説「浮世絵町綺譚」ゲットだぜ。
背表紙は若じいちゃんのすたーんでした。
イラストは表紙も挿絵も含めて全て書き下ろし。
カバー裏のオマケもちゃんと有り。ヒルオの自虐ネタもついに公式で!近頃ヨルオばかりだもんね・・・ホロリ。
加えて8巻の書き下ろしにCDジャケ絵にセンターカラーに。
・・・椎橋先生仕事頑張りすぎ(;'Д')
中身はまだ祝言話しか読んでなかったり。他は挿絵しか見てなかったり。
珱姫ぇぇぇ!総大将ぉぉぉ!
ふおおおぉぉぉぉ(*゚∀゚)=3
ピンナップカラーの新郎新婦プラス
白無垢の姫にうっかり見惚れちゃった雪麗さんも可愛くてすてきーw
雪麗さん、ツンデレ街道まっしぐらやーwwwヤキモチの仕方が可愛いなあ。
そしてやっぱり姫様を姫抱っこしているじいちゃん最高www
本編とあわせて今まで何回抱っこしているんだっていう。
というかじいちゃん、何かってーと姫様触ってますよ。ラブラブだなあ(*ノノ)
珱姫も予告ページの「白無垢で大暴れ」とは少し違いますが早々に女将さんの片鱗を見せてていいよいいよー。
人間だけどちゃんと総大将の正妻として畏れを配下の妖怪たちに抱かれてる(笑)
妖怪と人間の祝言を小説で読めたのも嬉しい。
大まかな流れは人間の習慣に則っても、細かいところはほど良くいい加減。
そうそう!そんな感じが良いのよ!
世話役であれこれ取り仕切ってるカラス天狗のお姿は邪見様を彷彿させます。
邪見様も犬兄とりんちゃんの祝言の際はこんな感じで取り仕切ってくれそうw
二次創作で妄想するしかないような祝言やらでぇとやら子やら孫やらが公式で見られる総大将×姫は公式だけでも充分おなか一杯大満足。
そりゃ殺りんでも・・・と思わないでもないですが、無いのならそれはそれで妄想補完するのみですよ(`・ω・´)
2009.11.30,Mon
じwいwちゃwんwwww
単行本8巻表紙!どこまでも二人の世界!!
舞ってる桜の花びらがさりげなくハートマークになってたりするんですがーっ!(*゚∀゚)=3
じいちゃん珱姫しか見てないし姫もじいちゃんに抱き締められて幸せそうに微笑み返してるし。
ジャンンプの非ラブコメジャンル漫画なのに公式でラブラブしすぎですこの二人。いいよいいよー
おまけも楽しみだしこの表紙が本屋で平積みされてるのを見るのすら楽しみでしようがないww
人気投票も若じいちゃん2位おめでとう。カラーでさりげなくピースしてるww
珱姫も9位おめでとう。
姫は女子キャラでは3位なんだぜ。純人間キャラだと1位なんだぜ!
募集時期も良かったですね。
ヒロイン3人、片手☆sizeではつららがぶっちぎり。
次がゆらで、もう一人・・・真・明鏡止水を発動している幼馴染ポジションのーっ!
羽衣狐は募集時期もタイミング良く4位。
現代の方で。
過去の淀殿の順位は・・・・・・霧が濃くて見えない。
小説、ドラマCD、アニメ化にあとVomicにもなるんだとか。
看板に次いで大プッシュに入ってきましたね編集部。
中途半端に持ち上げないで、ここでしっかり軌道に乗せてほしいところです。
本編は名乗り上げの回。
白蔵主は出典元で化け狐の奇談だそうで。
だから羽衣狐の手の者かー。
首に巻いてる布には夜雀も巻いてたものと同じように狐文字が書かれているようですよ。
この狐文字が何を意味するのかは今のところまだ不明。
それはさておき奴良組本家の面々はいまだに過保護だな!
「うちの大事なあととりを」
親ばかがそろってる('Д')
まあ先代のパパオの最期を思えば過剰な程に過保護なのも仕方ないんですかねー。
結局はリクオは
・・・着々とヒルオ成分も薄れていってますけど。
夜明け直前らしいのでこの戦闘終盤でヒルオになる展開になるのかな。