HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.12.01,Tue
もう12月突入です。今年も後一ヶ月です。早え。
というわけで、webサンデの犬ページで告知していた通販サイトPARCO CITY内での犬のプレミアムショップがオープンされました。
オン上だけでなく、12/16~1/4の間、吉祥寺パルコで特設会場も開かれるんだとか。
商品販売に加え『犬夜叉』『犬夜叉 完結編』の台本・絵コンテ等の制作資料を展示予定。
・・・だってェ!?
気になる。見たい。
幸いというか開催期間中に丁度上京するし。
けど場所は山手線からちょっと外れた吉祥寺。
山手線内なら、一緒に行く友人をさりげなく誘導して
「あ、こんなところでこんな期間限定ショップやってるんだ。ついでだし寄ってかない?(棒読み)」
とそんな流れでなし崩しに入店できるものを!
吉祥寺ならそのものズバリな理由を告げねば行けない行きにくい。
・・・私が筋金入りのヲタだってことは重々承知の友人なんですけどね。
今ジャンルが犬夜叉だってのも八割方把握されてるんですけどね。ジャンルバレてるってことはひいきCPも速攻バレるんですけどね。
ジャンル内の青年×幼女を指摘で10割的中。ああそうさ。
ここまで嗜好が筒抜けなら堂々と
「犬ショップ開催してるんで吉祥寺行きたいですむしろ行かせろ(熱を込めて)」
と宣言すれば良いんだろうが、9割9分の確率で
「じゃあ夜まで別行動ね(*'-')ノ」
と躊躇いなくきっぱり言われること請け合い(泣)
いいんですけどー!一人だって行ってやるんですけどー!
先に行く方たちのレポを探してどんなレアものが展示されるか確認しようっと・・・
限定グッズで一番の注目はやはり絵馬&お守りセット。
絵柄は犬夜叉と殺生丸の2種。
ストラップやクリアファイルの組み合わせを見るに、犬兄弟の対のデザインを基本としているようです。
なので自然、お守り絵柄もかごめとりんの対に。
犬かごお守りと殺りんお守りですってよ奥さん!
表が兄で裏がりんちゃん!何この萌えお守り。
邪見を持ってこなかったデザイナーさんに心より敬礼。
そう、こういったグッズだと大抵3人1セット、もしくはりんちゃんは邪見さまとセットになりがちなんですが今回居ない。
あくまで表兄、裏りんの二人の世界仕様。
邪見さま(と阿吽)には気の毒だけど萌え仕様としてはパーフェクゥォッ!
最初絵馬1枚にお守り2つの3セットかと思っていたら、お守りは表と裏で1つのようです。正にカッポーオマモリ。
で、絵馬とお守り女の子側に四文字熟語が書かれているのですが、絵馬の兄上のところは「諸願成就」
りんちゃんのところは「恋愛成就」・・・・はかごめの方で使ってました。朝雛さんおしいっ(*ノノ)
でも、恋愛成就ではなかったですがある意味それ以上の「一蓮托生」ですよ。
いちれんたくしょう[―しやう] 【一▼蓮▼托生】
[1]最後まで行動や運命をともにすること。
(web大辞林より)
この意味を見てくれ・・・こいつをどう思う?
すごく・・・ぴったりです。
良いことも悪いことも、どうあろうと最後まで一緒ということですよ?
ブラボー!デザイナーさんブラボー!ナイスチョイス!!
殺りんのことをよくわかってらっしゃる!
やばいねこれは。
物増やせば部屋がさらに腐海に呑まれていくって分かってるけどこれは欲しいね。自重し辛い。
というわけで、webサンデの犬ページで告知していた通販サイトPARCO CITY内での犬のプレミアムショップがオープンされました。
オン上だけでなく、12/16~1/4の間、吉祥寺パルコで特設会場も開かれるんだとか。
商品販売に加え『犬夜叉』『犬夜叉 完結編』の台本・絵コンテ等の制作資料を展示予定。
・・・だってェ!?
気になる。見たい。
幸いというか開催期間中に丁度上京するし。
けど場所は山手線からちょっと外れた吉祥寺。
山手線内なら、一緒に行く友人をさりげなく誘導して
「あ、こんなところでこんな期間限定ショップやってるんだ。ついでだし寄ってかない?(棒読み)」
とそんな流れでなし崩しに入店できるものを!
吉祥寺ならそのものズバリな理由を告げねば行けない行きにくい。
・・・私が筋金入りのヲタだってことは重々承知の友人なんですけどね。
今ジャンルが犬夜叉だってのも八割方把握されてるんですけどね。ジャンルバレてるってことはひいきCPも速攻バレるんですけどね。
ジャンル内の青年×幼女を指摘で10割的中。ああそうさ。
ここまで嗜好が筒抜けなら堂々と
「犬ショップ開催してるんで吉祥寺行きたいですむしろ行かせろ(熱を込めて)」
と宣言すれば良いんだろうが、9割9分の確率で
「じゃあ夜まで別行動ね(*'-')ノ」
と躊躇いなくきっぱり言われること請け合い(泣)
いいんですけどー!一人だって行ってやるんですけどー!
先に行く方たちのレポを探してどんなレアものが展示されるか確認しようっと・・・
限定グッズで一番の注目はやはり絵馬&お守りセット。
絵柄は犬夜叉と殺生丸の2種。
ストラップやクリアファイルの組み合わせを見るに、犬兄弟の対のデザインを基本としているようです。
なので自然、お守り絵柄もかごめとりんの対に。
犬かごお守りと殺りんお守りですってよ奥さん!
表が兄で裏がりんちゃん!何この萌えお守り。
邪見を持ってこなかったデザイナーさんに心より敬礼。
そう、こういったグッズだと大抵3人1セット、もしくはりんちゃんは邪見さまとセットになりがちなんですが今回居ない。
あくまで表兄、裏りんの二人の世界仕様。
邪見さま(と阿吽)には気の毒だけど萌え仕様としてはパーフェクゥォッ!
最初絵馬1枚にお守り2つの3セットかと思っていたら、お守りは表と裏で1つのようです。正にカッポーオマモリ。
で、絵馬とお守り女の子側に四文字熟語が書かれているのですが、絵馬の兄上のところは「諸願成就」
りんちゃんのところは「恋愛成就」・・・・はかごめの方で使ってました。朝雛さんおしいっ(*ノノ)
でも、恋愛成就ではなかったですがある意味それ以上の「一蓮托生」ですよ。
いちれんたくしょう[―しやう] 【一▼蓮▼托生】
[1]最後まで行動や運命をともにすること。
(web大辞林より)
この意味を見てくれ・・・こいつをどう思う?
すごく・・・ぴったりです。
良いことも悪いことも、どうあろうと最後まで一緒ということですよ?
ブラボー!デザイナーさんブラボー!ナイスチョイス!!
殺りんのことをよくわかってらっしゃる!
やばいねこれは。
物増やせば部屋がさらに腐海に呑まれていくって分かってるけどこれは欲しいね。自重し辛い。
PR
2009.11.30,Mon
はーはー。
完結編9話本編見て、他の方が書かれたコメントや感想を見て、また本編見て、原作読んで本編見てー・・・
エンドレス。
得た萌え悶えたテンションを文字にするのは難しすぎる。
「花皇」のイントネーションは某洗剤会社「花○」と同じだと思っていたのですが違ってました。
と、予告について書いてちょっぴり冷静に。
じゃあ本編。
前回の抑えた調子のタイトルコールと違い、いつもの犬夜叉節でのタイトルコール「冥界の殺生丸」でした。
・・・お兄様の名前をもっと尊敬を込めて口にするが良いッ('Д')
言ってみたかっただけです。ハイ
母犬を見つけて追いかける息子犬。
大型犬同士のじゃれあいって一見ケンカしてるようにも見えるよね。そんな感じに過激。
でも顔合わせるたびに周辺の土やら草が吹っ飛ばされたらたまったもんじゃないね!
ところで一行が居た原っぱの草丈高かったですね。りんちゃんの胸元まで来てるぞ。
しゃがめば簡単に隠れてしまいそう。
犬兄がただ突っ立ってるだけで何してるか分からない間、邪見さまとかくれんぼとかしてたかもしれない。
地上の弟が犬の形をした雲に気付いたわけですが。
「あれは・・・犬竜の巣だ!!」
行こうおばさんらぴゅたは雲の中にあるんだ云々・・・
犬の雲の中の城は余裕で主健在ですけどね('Д')
今回はチョーさんはアドリブしなかったのかなー。
台詞はほぼ原作に忠実。
削られてる部分はあるけどな!
「小妖怪」「邪見です」
このやり取りをシリアス雰囲気の中にもごく自然に盛り込んでくれたのはさすがベテラン同士。
よっぽど印象残る対象じゃないと名前なんてどうでもいいんだろうなあご母堂様・・・
ご母堂様の口調はイメージしてたのは違ってました。
常に淡々と、だと思ってました。
芝居がかった台詞のときも淡々と。
違った。お茶目だった。
「ああ、だから行くなと言ったのに」とか。
あんなにも打ちひしがれたようなヨヨヨとした言い方だなんて!
でも逆に、却って芝居くさい(笑)息子で遊んでる雰囲気満々。
「知らぬあんな奴」で拗ねてるところもどこまで本心なんだかw
でも最後の『いのちをだいじに』を息子に説いてる時は凛として母の威厳に満ちてましたよ。
母どころか、その迫力に「イエス、マム!」と答えたくなります。母じゃない。
犬兄も犬兄で。
「くだらん」と「連れて帰る!」などがなかったのは特に残念。
でも冥界の主からりんを奪取したあとの「りん、起きろ…りん」は良かった。名前二回言った!
大事なことなので二回言ったんですねわかり(
りん、りんとナリケンボイスで連呼されると段々聞いてるだけのこっちが照れてくるという。
いろんな「りん」を聞けたよ(*ノノ)りんの匂いだ…においだ…におい…(危)
冥界の犬が最初にりん(と琥珀)を攫った瞬間に振り返った犬兄の表情と「ちっ」が好きです。
犬を斬った後の、冥道石越しだけどりんちゃんに触れてる兄も好きです。
「生きている・・・」の台詞はなかったけど、りんちゃんの額の辺りをしっかり触れてるところが!(*゚∀゚)=3
叫んで犬歯チラ見とか歯噛みとか瞠目とか、犬兄にしては表情豊かな回ですほんと。
最後の、りんちゃん起きた後も頬に触れたまんまなところは微笑だったよね!?微妙だけどあれは微笑だ。間違いない。
そういえばアニメオリジナル要素として、引き寄せられた琥珀を助けるために鞭ビーム(爪のムチ?)使ってたわけですが、要するにあれも「この腕は刀を振るうためのものだ」に繋がる行動なのかと思いました。
刀を振るう腕だけど琥珀を助けた。
攻撃する為の武器の爪のムチだけど、振るって琥珀を助けた。
でもって、武器としてしか使う気になってなかった天生牙を、りん以外の人間の為に、カワウソ父のときのような見返りや打算といったものは無しで、純粋に浄化の為に使った。
自分では「この腕は~」と言いながらも、それ以外のことにも使うようになってるわけですよ。
一本しかなくなっちゃってるのに、前よりもその腕でやることは増えてる。
犬兄本人は無自覚で自分が変わったとか変わろうとかはこれっぽっちも思ってないんだろうけども、無意識の行動はこれまでとは違ってきてるんだろうなあ。
こんな感じで兄は頭でなく身体で考えます。
全体通して犬兄は格好良かった。
ただ必殺技叫ぶところだけはいただけない(笑)
「冥道残月破!」はともかく「癒しの天生牙!」は技名じゃないと思う。叫ぶ名前じゃないと思う('Д')
琥珀は琥珀でがんばった。
冥界犬の中でりんちゃんに触れてる手の位置に一言物申したいわけでもないわけでもないがっ!
ろくに説明しないで脳内だけでフィーリング完結しがちな犬兄には必須の解説役。
「天生牙が!」「死人の山が!」
・・・驚き役でもあるな。
でもりんが復活して犬兄が手を添えてるシーンに写り込んでいるのはお邪魔('Д')ちょっと3歩ほど後ろに下がってくれまいか
りんちゃんはヒロイン回なので存在感はMAXでしたが、こうやって映像で見ると改めて台詞自体は少ない。
その分復活したときの「殺生丸さま・・・」「はい・・・」に重みが増すわけだが!
気が付いたら目の前に殺生丸さまの顔があって安心しろというように声掛けてもらって触ってもらって。
何があったかはわかってないだろうけどもわからないままだろうけども、りんちゃんはもうこれだけで安心して幸せ感じてたんじゃないでしょうか。
あの微笑みに全部詰まってる。
良かったねりんちゃん(泣)
原作で抱いたイメージと違う印象の場面もあったりしますが、動く冥界回もこれはこれでイイ!(・∀・)
今後のりんちゃんがうなぎ上りで犬兄にとってのヒロインポジションとされていく流れを想像するだけで萌え悶えそうです。
抱いた萌えを上手く文字にできなかった気がします_| ̄|○
9話を一言で言えば、
「萌えぇぇぇぇぇええ!!(*゚∀゚)=3」
これだけで終わってしまうんで頑張った結果がこれだよ(負け犬)
完結編9話本編見て、他の方が書かれたコメントや感想を見て、また本編見て、原作読んで本編見てー・・・
エンドレス。
得た萌え悶えたテンションを文字にするのは難しすぎる。
「花皇」のイントネーションは某洗剤会社「花○」と同じだと思っていたのですが違ってました。
と、予告について書いてちょっぴり冷静に。
じゃあ本編。
前回の抑えた調子のタイトルコールと違い、いつもの犬夜叉節でのタイトルコール「冥界の殺生丸」でした。
・・・お兄様の名前をもっと尊敬を込めて口にするが良いッ('Д')
言ってみたかっただけです。ハイ
母犬を見つけて追いかける息子犬。
大型犬同士のじゃれあいって一見ケンカしてるようにも見えるよね。そんな感じに過激。
でも顔合わせるたびに周辺の土やら草が吹っ飛ばされたらたまったもんじゃないね!
ところで一行が居た原っぱの草丈高かったですね。りんちゃんの胸元まで来てるぞ。
しゃがめば簡単に隠れてしまいそう。
犬兄がただ突っ立ってるだけで何してるか分からない間、邪見さまとかくれんぼとかしてたかもしれない。
地上の弟が犬の形をした雲に気付いたわけですが。
「あれは・・・
行こうおばさんらぴゅたは雲の中にあるんだ云々・・・
犬の雲の中の城は余裕で主健在ですけどね('Д')
今回はチョーさんはアドリブしなかったのかなー。
台詞はほぼ原作に忠実。
削られてる部分はあるけどな!
「小妖怪」「邪見です」
このやり取りをシリアス雰囲気の中にもごく自然に盛り込んでくれたのはさすがベテラン同士。
よっぽど印象残る対象じゃないと名前なんてどうでもいいんだろうなあご母堂様・・・
ご母堂様の口調はイメージしてたのは違ってました。
常に淡々と、だと思ってました。
芝居がかった台詞のときも淡々と。
違った。お茶目だった。
「ああ、だから行くなと言ったのに」とか。
あんなにも打ちひしがれたようなヨヨヨとした言い方だなんて!
でも逆に、却って芝居くさい(笑)息子で遊んでる雰囲気満々。
「知らぬあんな奴」で拗ねてるところもどこまで本心なんだかw
でも最後の『いのちをだいじに』を息子に説いてる時は凛として母の威厳に満ちてましたよ。
母どころか、その迫力に「イエス、マム!」と答えたくなります。母じゃない。
犬兄も犬兄で。
「くだらん」と「連れて帰る!」などがなかったのは特に残念。
でも冥界の主からりんを奪取したあとの「りん、起きろ…りん」は良かった。名前二回言った!
大事なことなので二回言ったんですねわかり(
りん、りんとナリケンボイスで連呼されると段々聞いてるだけのこっちが照れてくるという。
いろんな「りん」を聞けたよ(*ノノ)りんの匂いだ…においだ…におい…(危)
冥界の犬が最初にりん(と琥珀)を攫った瞬間に振り返った犬兄の表情と「ちっ」が好きです。
犬を斬った後の、冥道石越しだけどりんちゃんに触れてる兄も好きです。
「生きている・・・」の台詞はなかったけど、りんちゃんの額の辺りをしっかり触れてるところが!(*゚∀゚)=3
叫んで犬歯チラ見とか歯噛みとか瞠目とか、犬兄にしては表情豊かな回ですほんと。
最後の、りんちゃん起きた後も頬に触れたまんまなところは微笑だったよね!?微妙だけどあれは微笑だ。間違いない。
そういえばアニメオリジナル要素として、引き寄せられた琥珀を助けるために鞭ビーム(爪のムチ?)使ってたわけですが、要するにあれも「この腕は刀を振るうためのものだ」に繋がる行動なのかと思いました。
刀を振るう腕だけど琥珀を助けた。
攻撃する為の武器の爪のムチだけど、振るって琥珀を助けた。
でもって、武器としてしか使う気になってなかった天生牙を、りん以外の人間の為に、カワウソ父のときのような見返りや打算といったものは無しで、純粋に浄化の為に使った。
自分では「この腕は~」と言いながらも、それ以外のことにも使うようになってるわけですよ。
一本しかなくなっちゃってるのに、前よりもその腕でやることは増えてる。
犬兄本人は無自覚で自分が変わったとか変わろうとかはこれっぽっちも思ってないんだろうけども、無意識の行動はこれまでとは違ってきてるんだろうなあ。
こんな感じで兄は頭でなく身体で考えます。
全体通して犬兄は格好良かった。
ただ必殺技叫ぶところだけはいただけない(笑)
「冥道残月破!」はともかく「癒しの天生牙!」は技名じゃないと思う。叫ぶ名前じゃないと思う('Д')
琥珀は琥珀でがんばった。
冥界犬の中でりんちゃんに触れてる手の位置に一言物申したいわけでもないわけでもないがっ!
ろくに説明しないで脳内だけでフィーリング完結しがちな犬兄には必須の解説役。
「天生牙が!」「死人の山が!」
・・・驚き役でもあるな。
でもりんが復活して犬兄が手を添えてるシーンに写り込んでいるのはお邪魔('Д')ちょっと3歩ほど後ろに下がってくれまいか
りんちゃんはヒロイン回なので存在感はMAXでしたが、こうやって映像で見ると改めて台詞自体は少ない。
その分復活したときの「殺生丸さま・・・」「はい・・・」に重みが増すわけだが!
気が付いたら目の前に殺生丸さまの顔があって安心しろというように声掛けてもらって触ってもらって。
何があったかはわかってないだろうけどもわからないままだろうけども、りんちゃんはもうこれだけで安心して幸せ感じてたんじゃないでしょうか。
あの微笑みに全部詰まってる。
良かったねりんちゃん(泣)
原作で抱いたイメージと違う印象の場面もあったりしますが、動く冥界回もこれはこれでイイ!(・∀・)
今後のりんちゃんがうなぎ上りで犬兄にとってのヒロインポジションとされていく流れを想像するだけで萌え悶えそうです。
抱いた萌えを上手く文字にできなかった気がします_| ̄|○
9話を一言で言えば、
「萌えぇぇぇぇぇええ!!(*゚∀゚)=3」
これだけで終わってしまうんで頑張った結果がこれだよ(負け犬)
2009.11.27,Fri
今更今週のりんねのこと。
祖父の来世の姿が先か、父の名前が先か。
りんねは死神クオーターかと思われてましたが、もしかしたら人間クオーターかもしれない。
パパがだまし神なところを見ると、ママが魂子さんの子になるのかな。
どちらにしてもリクオ以上に人間成分薄いなりんね。
完結編8話で思ったこと。
桔梗昇天の美しさや、犬夜叉と桔梗とかごめそれぞれの思い等はもうたくさんの方が感想や鋭い考察を書かれているので、ここでその辺りを改めて書くこともないと思います。
その代わり別の視点からちょこっと。
犬夜叉をわんことして見た考察('Д')
あまり犬夜叉を男子として見てない話な上支離滅裂です。先に謝りますごめんなさい。
勝手なこと書いてるだけなんで異論は受け付けないキリッ。・・・すみませんすみません。
留美子先生曰く「犬夜叉は目の前にいる方がいちばん好き」だそうです。
この言葉を知って、これまでの犬夜叉の、かごめと桔梗に対したときの行動を思い返して「ああ、犬だなあ」と。
飼い主(=一番大好きな人)が桔梗とかごめで、それぞれが前の飼い主と今の飼い主。
わんこは大好きな人だったら一緒に居られなくなってても、また会えたらそりゃもう喜びます。
新しい飼い主に心を開いて大好き大好きしてても、前の飼い主と会ったら同じくらい大好き大好き。
時間と距離の隔たりがあった分、今の飼い主に対するより激しく喜んだり。
そんな理由が察せられても今の飼い主はやっぱりヤキモチやいたり。
けれど前の飼い主だけ居たら良いわけでもなく、今の飼い主の姿が見えなくなったらそれはそれで不安でそわそわしたり。
もしまた前の飼い主と暮らすことになったとしても、わんはこ今度は今の飼い主を思って、再会したとき同じように喜ぶわけですよ。
目の前にいる人が一番好き。でも目の前にいなくなってもいつまでも好きはなくならない。
そんな感じで、犬夜叉性質の根っこの部分はわんこで、そのせいではたから見たら二股と呼ばれるような行動を取ってたのかもしれないなーと思ったのですよ。
でもわんこは過去も未来もない。今しかない。
なのでこのようにそばにいる人が一番で問題ないわけですが、生憎犬夜叉はただのわんこではなく犬妖怪の血を持った半妖なわけで過去を思い返すしちょっとは未来も考えてしまう。
一番好きになる人も飼い主ではなく恋愛対象として。
今そばにいてくれるかごめが好き。
でも昔そばにいてくれた桔梗と再会したら好きな気持ちがぶわっと。
でもでもかごめがいないのはいや。
女の子の心理的には、犬夜叉の一番になりたい。
空前絶後のオンリーワンでいたいというもの。
けど犬夜叉にしてみれば二人ともがオンリーワンでナンバーワン。
二人は同じ土俵に立っちゃったのかもしれないけどそれぞれを比べるつもりはナッシン。
ここが互いに歯痒い、何でわかんねーんだ何でわからないのよ要素となっていると思われます。
よく言われてるじゃないですか。
女の恋愛は上書き保存。
男の恋愛は別名保存。
そんな人間男子のサガと、前述した犬の飼い主等しくラブ特性が犬夜叉という器の中でぐるこんぐるこん混ざって結果、ややこしいことになっているんですなあ。
・・・ほんと支離滅裂で自分でも何書いてるんだか(´д`)
8話の中身に関係ないし。
8話は楓さまの50年の労苦も考えさせられました。
50年封印されて寝てた犬夜叉と50年間は死んでた桔梗。
二人には空白の50年だけど、楓さまはその間ずっと同じ村で暮らしてたことを思うと色々あったんじゃないかなと。
村人に恨まれてたはずの犬夜叉がどうして50年ただ木に縫い付けられてただけなのか。
憎悪のまま木ごと焼いてしまえとか滅してしまえとかそういうこと言い出した人もいたかもしれない。
高い力を持つ巫女さまが死んだからと村の行く末を悲観した人もいたかもしれない。
桔梗さまの妹だからと過度の期待を掛けてきた人もいたかもしれない。
そんな中でも10歳かそこらだった楓さまは唯一の肉親だった桔梗を失った後も、犬夜叉を封じたままにし、村人の信頼を得て巫女として50年村にしっかりと根付いていたことを思うと。
50年後に犬夜叉は突然復活するし姉に似た少女が突然現れるし、かと思えば姉本人が復活したし。けれどもその姉は「犬夜叉ぬっ頃す!」と昔のおねえさまじゃないーっ!状態で省みてくれないし。
・・・・一番の仁徳者って楓さまじゃないかなーと思う次第。
そんながんばった妹に姉が最期に挨拶に来てくれたオリジナル場面の追加で、楓さまの50年間も少しは報われたんじゃないかなーと思います。
贅沢をいえば姉上ではなくおねえさまと呼んで欲しかったけどね。
拍手に感謝です。いつもありがとうございます。
コメント返信を折込みにー
祖父の来世の姿が先か、父の名前が先か。
りんねは死神クオーターかと思われてましたが、もしかしたら人間クオーターかもしれない。
パパがだまし神なところを見ると、ママが魂子さんの子になるのかな。
どちらにしてもリクオ以上に人間成分薄いなりんね。
完結編8話で思ったこと。
桔梗昇天の美しさや、犬夜叉と桔梗とかごめそれぞれの思い等はもうたくさんの方が感想や鋭い考察を書かれているので、ここでその辺りを改めて書くこともないと思います。
その代わり別の視点からちょこっと。
犬夜叉をわんことして見た考察('Д')
あまり犬夜叉を男子として見てない話な上支離滅裂です。先に謝りますごめんなさい。
勝手なこと書いてるだけなんで異論は受け付けないキリッ。・・・すみませんすみません。
留美子先生曰く「犬夜叉は目の前にいる方がいちばん好き」だそうです。
この言葉を知って、これまでの犬夜叉の、かごめと桔梗に対したときの行動を思い返して「ああ、犬だなあ」と。
飼い主(=一番大好きな人)が桔梗とかごめで、それぞれが前の飼い主と今の飼い主。
わんこは大好きな人だったら一緒に居られなくなってても、また会えたらそりゃもう喜びます。
新しい飼い主に心を開いて大好き大好きしてても、前の飼い主と会ったら同じくらい大好き大好き。
時間と距離の隔たりがあった分、今の飼い主に対するより激しく喜んだり。
そんな理由が察せられても今の飼い主はやっぱりヤキモチやいたり。
けれど前の飼い主だけ居たら良いわけでもなく、今の飼い主の姿が見えなくなったらそれはそれで不安でそわそわしたり。
もしまた前の飼い主と暮らすことになったとしても、わんはこ今度は今の飼い主を思って、再会したとき同じように喜ぶわけですよ。
目の前にいる人が一番好き。でも目の前にいなくなってもいつまでも好きはなくならない。
そんな感じで、犬夜叉性質の根っこの部分はわんこで、そのせいではたから見たら二股と呼ばれるような行動を取ってたのかもしれないなーと思ったのですよ。
でもわんこは過去も未来もない。今しかない。
なのでこのようにそばにいる人が一番で問題ないわけですが、生憎犬夜叉はただのわんこではなく犬妖怪の血を持った半妖なわけで過去を思い返すしちょっとは未来も考えてしまう。
一番好きになる人も飼い主ではなく恋愛対象として。
今そばにいてくれるかごめが好き。
でも昔そばにいてくれた桔梗と再会したら好きな気持ちがぶわっと。
でもでもかごめがいないのはいや。
女の子の心理的には、犬夜叉の一番になりたい。
空前絶後のオンリーワンでいたいというもの。
けど犬夜叉にしてみれば二人ともがオンリーワンでナンバーワン。
二人は同じ土俵に立っちゃったのかもしれないけどそれぞれを比べるつもりはナッシン。
ここが互いに歯痒い、何でわかんねーんだ何でわからないのよ要素となっていると思われます。
よく言われてるじゃないですか。
女の恋愛は上書き保存。
男の恋愛は別名保存。
そんな人間男子のサガと、前述した犬の飼い主等しくラブ特性が犬夜叉という器の中でぐるこんぐるこん混ざって結果、ややこしいことになっているんですなあ。
・・・ほんと支離滅裂で自分でも何書いてるんだか(´д`)
8話の中身に関係ないし。
8話は楓さまの50年の労苦も考えさせられました。
50年封印されて寝てた犬夜叉と50年間は死んでた桔梗。
二人には空白の50年だけど、楓さまはその間ずっと同じ村で暮らしてたことを思うと色々あったんじゃないかなと。
村人に恨まれてたはずの犬夜叉がどうして50年ただ木に縫い付けられてただけなのか。
憎悪のまま木ごと焼いてしまえとか滅してしまえとかそういうこと言い出した人もいたかもしれない。
高い力を持つ巫女さまが死んだからと村の行く末を悲観した人もいたかもしれない。
桔梗さまの妹だからと過度の期待を掛けてきた人もいたかもしれない。
そんな中でも10歳かそこらだった楓さまは唯一の肉親だった桔梗を失った後も、犬夜叉を封じたままにし、村人の信頼を得て巫女として50年村にしっかりと根付いていたことを思うと。
50年後に犬夜叉は突然復活するし姉に似た少女が突然現れるし、かと思えば姉本人が復活したし。けれどもその姉は「犬夜叉ぬっ頃す!」と昔のおねえさまじゃないーっ!状態で省みてくれないし。
・・・・一番の仁徳者って楓さまじゃないかなーと思う次第。
そんながんばった妹に姉が最期に挨拶に来てくれたオリジナル場面の追加で、楓さまの50年間も少しは報われたんじゃないかなーと思います。
贅沢をいえば姉上ではなくおねえさまと呼んで欲しかったけどね。
拍手に感謝です。いつもありがとうございます。
コメント返信を折込みにー
2009.11.18,Wed
りんねのお父さんきたー!
略してりん父!!
・・・略しすぎて別の子の父さんになってしまった。
六道・父は魂子さんの息子なのかそれとも娘の婿なのか。
あの世銀行からお金下ろしてるくらいだし半妖死神なんですかね。
るーみっく漫画でレギュラーキャラの親父で出張ってくるタイプは大抵ロクデモナイの法則があるような感じなので、このイケメン父ちゃんも中身はろくでもなさそうですね。
犬兄弟の親父も姿こそ出ないものの、残していったアレコレは大概騒動の元になっててろくでもなかった気がするしな!
ご母堂様もある意味魂子さんと同類・・・みたいな。
それにしたって、女子高生がマフラー巻くような季節でその上風邪引いてるのに布団も無しで羽織一枚にくるまってるだけって、この貧乏さに一番泣けました。
ポタージュスープ缶(ホット)と肉まんの差し入れも良いけど、先に毛布も貸してあげておくれ桜さん。
犬完結編7話。
・かっこつけた後からああも小っこいのが付いて出てきてもシリアス崩さないさすが殺生丸さま。
・あの場から立ち去ってたってことは、気絶してる琥珀を運んだのはやっぱり犬兄なんだろうな。阿吽がいたら首根っこ引っつかんで阿吽の背に放り投げたくらいだろうけども。
・何だかんだで蛇も取り除いてあげたんだろうし。一体お兄様はどんな顔して一連の作業をしたのか。
・かごめの乗り物1自転車2犬3狼←new!
・七宝の乗り物1法師2犬3狼←new!
来週はついに・・・というかもう桔梗昇天ですね。
再来週なんてもう例のあの回なわけですが、本番突入前にもうちょっとりんちゃんヒロインフラグを立てておかなくてもいいのでしょうか。
犬兄の突然ともいえる乱心っぷりにライト視聴者はついていけるのか。
略してりん父!!
・・・略しすぎて別の子の父さんになってしまった。
六道・父は魂子さんの息子なのかそれとも娘の婿なのか。
あの世銀行からお金下ろしてるくらいだし半
るーみっく漫画でレギュラーキャラの親父で出張ってくるタイプは大抵ロクデモナイの法則があるような感じなので、このイケメン父ちゃんも中身はろくでもなさそうですね。
犬兄弟の親父も姿こそ出ないものの、残していったアレコレは大概騒動の元になっててろくでもなかった気がするしな!
ご母堂様もある意味魂子さんと同類・・・みたいな。
それにしたって、女子高生がマフラー巻くような季節でその上風邪引いてるのに布団も無しで羽織一枚にくるまってるだけって、この貧乏さに一番泣けました。
ポタージュスープ缶(ホット)と肉まんの差し入れも良いけど、先に毛布も貸してあげておくれ桜さん。
犬完結編7話。
・かっこつけた後からああも小っこいのが付いて出てきてもシリアス崩さないさすが殺生丸さま。
・あの場から立ち去ってたってことは、気絶してる琥珀を運んだのはやっぱり犬兄なんだろうな。阿吽がいたら首根っこ引っつかんで阿吽の背に放り投げたくらいだろうけども。
・何だかんだで蛇も取り除いてあげたんだろうし。一体お兄様はどんな顔して一連の作業をしたのか。
・かごめの乗り物1自転車2犬3狼←new!
・七宝の乗り物1法師2犬3狼←new!
来週はついに・・・というかもう桔梗昇天ですね。
再来週なんてもう例のあの回なわけですが、本番突入前にもうちょっとりんちゃんヒロインフラグを立てておかなくてもいいのでしょうか。
犬兄の突然ともいえる乱心っぷりにライト視聴者はついていけるのか。
2009.11.10,Tue
リンクに1件新しくお迎え。
殺りんだけではなくたくさんの作品のノーマルCP小説がたくさんあって幸せになれます(*ノノ)
犬夜叉完結編について5・6話まとめて。
怒涛のダイジェストも5話でひとまず収まり、速度もすこーし落とされました。
それよりも、5話で犬兄叫んじゃったよ。冥道残月破ーッ!!って叫んじゃったよ。
いくら幼女同伴じゃなかったからって!
しかもタラコ丸に逃げられてるし!その上6話になったらあずかり知らぬところでタラコ丸吸収されちゃったし。
これはつまり犬兄に消えない黒星が付いちゃったってことではないだろうか。
無効試合、ドローといえるけれども、あの兄のことだ。自分で倒してなきゃ勝ちではないとか思ってそうだし。
新技携えてウキウキしてタラコ丸に一発かましておしまいだなんて。
6話なんて登場なしだったし。
兄一行が出ていないとほんと語れない(*ノノ)
・・・あーあー。
きらっ☆奈落には大いに笑わかせて頂きました。
すげーさわやか(笑)
先の数話分の放映予定が公開。更新冥道編が9話。
サブタイ「冥界の殺生丸」って・・・ダサい。
しかし早いなー。二桁前に47巻に来てしまうとは。
2クール目どうするんだ・・・
桔梗のところでアニメオリジナル要素が織り込まれるらしいですので、その調子で冥界編でも殺りん要素的にオリジナルをグイグイと入れてくれたらいいな。
あんなこととかこんなこととか。折角の深夜放映なんだし。
殺りんだけではなくたくさんの作品のノーマルCP小説がたくさんあって幸せになれます(*ノノ)
犬夜叉完結編について5・6話まとめて。
怒涛のダイジェストも5話でひとまず収まり、速度もすこーし落とされました。
それよりも、5話で犬兄叫んじゃったよ。冥道残月破ーッ!!って叫んじゃったよ。
いくら幼女同伴じゃなかったからって!
しかもタラコ丸に逃げられてるし!その上6話になったらあずかり知らぬところでタラコ丸吸収されちゃったし。
これはつまり犬兄に消えない黒星が付いちゃったってことではないだろうか。
無効試合、ドローといえるけれども、あの兄のことだ。自分で倒してなきゃ勝ちではないとか思ってそうだし。
新技携えてウキウキしてタラコ丸に一発かましておしまいだなんて。
6話なんて登場なしだったし。
兄一行が出ていないとほんと語れない(*ノノ)
・・・あーあー。
きらっ☆奈落には大いに笑わかせて頂きました。
すげーさわやか(笑)
先の数話分の放映予定が公開。更新冥道編が9話。
サブタイ「冥界の殺生丸」って・・・
しかし早いなー。二桁前に47巻に来てしまうとは。
2クール目どうするんだ・・・
桔梗のところでアニメオリジナル要素が織り込まれるらしいですので、その調子で冥界編でも殺りん要素的にオリジナルをグイグイと入れてくれたらいいな。
あんなこととかこんなこととか。折角の深夜放映なんだし。