忍者ブログ
HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
[4] [5] [6] [7] [8] [9
2025.05.13,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.06.01,Mon
※今夜(2日AM2:00~AM5:00)ブログのメンテが行われます。
メンテ中は更新ならびに閲覧も出来ないそうです。




例の遅咲きの歌姫スーザン・ボイルは決勝で敗れ準優勝となりました。

番組「Britain's Got Talent」から決勝の様子

決勝後過労で入院してしまったとのことですが、この2ヶ月程で生活かなり変わってしまって疲れてたんだろうなあ。
惜しくも2位ですが既に歌の仕事オファーもあるようですし、今後も好きな歌をいっぱい人前で披露してくださることでしょう。





今週のWJ感想。
ぬら孫を先にすると力尽きてしまうので後回し。


こち亀ドラマ。
両さん役・・・誰得。すっかりジャニのイロモノ担当なようなー。両さんの野生力とか野蛮力とかその辺りは削られて、下町人情ドラマになりそうな予感。
今回の本編は密かな抗議なのか応援してるのか。
鳥山センセはドラゴンボールエボリューションを自分とは関係ナイヨーと作者コメントで密かに宣言してたけどね!

ワンピ。
本編もいろんな陣営入り乱れて盛り上がってますがそれより扉絵。
サンジー!!先週逃げ回ってたはずのサンジがー!!すっかりカマバッカの住民乙女に。

ナルト。
てきは メガザル をとなえた。みかたはいきかえった。

ねこわっぱ。
読み切り。結構好きです。ママ上の変身前と後のギャップが好きだー。連載なったら読む。冒頭で拾われた大吉も気になる。

ぎんたま。
色々やばいよー。比喩語隠語だらけだけどマジヤバイってそれ!伏せてない酒もすでにやばいって!そっちのしゃくってどっち、ってか漢字じゃなくて平仮名かよ!TV放送できないよピー音ばかりだよ!
・・・おっさんのシモネタだらけなんですが('Д')いいのか今回。

とらぶる。
先週から出てきた殺し屋クロ。ヤミちゃんといい、前作キャラが次作でも登場してくる展開は好きなので良いぞもっとやれ状態ですよ。この勢いでスヴェンも出してくれ。
前作とは作品のノリが違うのでギャグやお色気もこなさないといけないですが、イヴが頬を赤らめたりパンチラしまくるようなキャラになっているのは確かに抵抗ありましたが!
たとえば。
たとえばりんがクロスオーバー出演を果たしたけれども、作品のノリに飲まれてパンチラとか胸触られるとかそんなお色気担当の一人になってしまうとしたら。
それでも別作品・・・RINNEへのゲスト出演を望みますかm9('Д')?
同じく犬兄もユルギャグの波を受けて、本人の性格は改変されてなくともギャグに巻き込まれているとしても登場したら嬉しいかどうかっ。

・・・・個人的見解と致しましては、とらぶるみたいに他の異性らに赤面したり触りまくるようなラブコメに巻き込まれさえしなければ、パンチラくらいならギャグの余波くらいなら・・・といった思い。
留美子先生の作品のお色気は健康的なもんで、意外とパンチラはないですけどねー。
乳全開バトルとかブルマやレオタードはあってもやらしくないエロ。




でもって今週のぬら孫。

引き続きじいちゃんのターンです。今週も全体的にアダルトな雰囲気だぜー。
1頁目の珱姫のセリフだけを抜き出したらなんかえろいですよ。じいちゃんったら押し倒してるし!
自分で斬ったのに妖の腕から血が噴出す様を見て咄嗟に治癒の力を使ってしまう珱姫。この力にじいちゃんもびっくり。
とりあえずその晩は、絶世の美女と言われるその顔を見ただけで結局姫様を食わずに帰ってしまいました。(警護のハg・・・陰陽師も気付いたし)

でも、じいちゃん一回くらいで諦めない。
また姫様の部屋に忍んで来ています。夜這い慣れてる。
そのくせに、布団も敷いてあるような部屋にいながらやっぱり姫様を食わずに、それどころかカゴの鳥である姫様を掻っ攫って外へと夜遊びに連れ出します。

そ―――ら つかまえたぁああ!!

楽しそうだなじいちゃん!ハハハ
自分だけでなく、お姫様抱っこした姫の姿や声も誰にも気付かせないなんて流石は初代。
頭がフットーしそうだよおっっプレイも余裕でできるぜ!誰か分かるのでしょうかこのネタ・・・

ヨルオも似たようにして化け猫横丁にカナちゃんを連れ込んだことがありましたが、その時は「誰か連れてなかったかい?」とちょっと悟られてましたから。

そういえばその時のカナちゃんがやってた遊びを今週の珱姫も教わって遊んでました。扇を投げて的に当てるやつ。
これは「投扇興(とうせんきょう)」と呼ばれる座敷遊びのようです。流派もあったりして割と練り込まれているようです。詳細はググるといっぱい。

ただ、この遊びがはっきり創作され確立されていったのは江戸時代らしいです。
慶長年間の話だとちょっと早いんですが、原型自体は奈良時代には中国から伝来していたものだそうですし、じいちゃん色恋時代でも洗練される前の形であったのかもしれないですね。

・・・戦国時代でも遊ばれてたら、りんは楽しんでそう。扇が当たるか当たらないかは別として。
扇飛ばしなんて遊びだけあって神楽さんは上手だろうなー。


最初はじいちゃんのことを「妖」と呼び捨てだった珱姫が最後には「妖様」と様付けして一番じいちゃんを頼ってるところとか!
「どうだカラス天狗」と自慢しながら姫の肩に手を置いてるじいちゃんとか!姫に頼られてるのに余裕綽々な態度で下僕の妖怪たちと遊ばせてるところとか!
ふーんふーんとじろじろ姫を検分する先代雪女とか!(笑)
今週もラブラブで大変ツボ突かれました。満足。


・・・淀殿?羽衣狐?え??
6頁ばかりはぬらりひょんの力で見えないな('Д')!

拍手

PR
2009.05.25,Mon
ぬぬぬぬらまごぉぉー!!
今週のぬら孫ぉー!!!
孫どころかまさに祖父ちゃん!!


今週のWJぬら孫は妖怪×人間の小娘好きホイホイです。





先週ラストのコマ通り、今週から過去編突入。
なので今週号から初めて読む人でも大丈夫ですよっ。


先週分で年代予想しましたが、正解は約四百年前、慶長年間でした。

室町時代 1336年 ― 1573年
戦国時代 1493年頃― 1573年頃
慶長年間 1596年 ― 1615年


でもって「太閤秀吉の死後~大阪城を包囲」と説明があることから慶長4年、1599年のようです。

犬夜叉時代から約百年後と見て良いんだね!?
百年弱で西は妖怪達も荒れ荒れ・・・とかリンクさせて考えちゃうともうイロイロ考えちゃいます。
犬兄の統治放棄ルートやー、とかなんとか。



いやもうそれより、じいちゃん!初代総大将!!
かっこえぇぇぇ!!傾いてるよ!仁侠だよ!
両目の下に一本の妖線があります。
・・・・・それってどなたかで見たことあるような・・・・(;'Д')高い空にお住まいの・・・・



今日妖狩りだ、ってそんな自分たちも妖怪のくせに狩りまくりですか。
シマ争いですかそうですか。

牛鬼がまだ枯れてません。テンションマックスで先陣切って総大将に褒められて喜んでるよ。
ツンデレ中年は400年前もやっぱり総大将loveだった。

牛鬼始め、1コマ登場の狒々とガゴゼは孫代とイコールのようですが。
雪女!!notつららbutエロセクシー!
自分でも何を書いているのか分からない!

「あら 一度くらいいいじゃない
妾(わたし)と口吸ひ」

こんな台詞、つららじゃまだまだ言えませんよ。
「口吸い」という単語は使いようによっては文に時代小説の風が吹き、大変艶っぽく官能的になるんですが、使いどころを誤ると野暮ったくなる諸刃の剣。
作中使おうとしては何度か挫折している、旧き良き日本古来の色気ある文語です。



でもって人間側のターン。
特殊治癒能力を持つ珱姫(ようひめ)の登場です。
手をかざして病に苦しむ子供を助ける姫様と、反して金にがめつい強欲親父。
自分を襲ってきた妖怪すらも、切り捨てられた姿に「かわいそうに」と手を合わせる姫様。
妖怪から姫を護る任につくスキンヘッド陰陽師
花開院の者であるそのハg・・・から退魔刀を渡されている珱姫様。
刀と月を眺めて己の境遇を憂います。

そんな姫の背後から声を掛ける若かりし初代総大将。
陰陽師の結界が張り巡らされた屋敷の最要人の部屋に易々と入り込んでます。流石ぬらりひょん。
その上、姫の顎を掴んで即押し倒し「ワシはお前が欲しい」とキセル咥えたまま早々に口説いたよ。
じいちゃん手がはえぇぇ!
これが出会いって!これがファーストコンタクトって!!

珱姫様はリクオの祖母ということで、つまり初っ端から押し倒されて口説かれて、その後人間でありながら妖怪であるじいちゃんの元に嫁いだということ・・・・・・(*゚∀゚)=3ムハー


出会ってしまった人と妖怪・・・』ってアオリ文もたまらない。
そんなわけで今話のサブタイは【退魔刀とキセル】なのですな。


この後どんな経緯でぬらりひょんの嫁になったのか非常に楽しみです。

ちなみに、珱姫の「珱」とは「瓔」の異体字で「首飾り」の意だそうです。篭の鳥な姫の名らしくもあり、意味深。

拍手

2009.05.18,Mon
週末明けましたが特に進展ありません。
ウイルス原種自体へのワクチンは4月に各ソフトで配布してあるようなんですが、亜種への対処が遅れてるっぽいのかな。
夕方、バスターで大きめの更新がありましたが関係あるのかどうか。
まとめ対策サイトのトップに貼ってあるジャンル一覧はあくまで参考に。
一口にジャンルといってもサイト数は多いですし、上げられたジャンルにしてもどれもこれも完全クロというわけではないので。
FF11がすっ飛ばされてるあたり、さすがアカウントハック騒動で鍛えられただけあると思ったり。


それと、トップ頁にもデカデカ注意文載せたくせに、自サイトも対策しましたよー安全ですよーと添えるのをすっかり忘れてました_| ̄|○うちも危ないと思われたんじゃなかろか・・・
感染してないよー安全だよー更新ないけど遊びに来てー_/\○ノシ 

こんなツメの甘い週末にも拍手を押してくださった皆様ありがとうございます(嬉泣)
返信不要のコメを送ってくださった方も本当にありがとうございました。



気を取り直して今週のWJ。


ぬら孫。



もうね。
一番先に一番最後のコマについて叫んじゃうよ。

まさかの初代の過去編突入だとーっ!?

先週の京都の親玉が狐というのはまだ想定内だったが・・・っ!
まさか、主役の孫差し置いてじいちゃんの過去話がこんなに早く始まるとは。
数百年前って、の部分は一体いくつなのか。
荒れてそうな時代だし江戸時代はないな。そしたら安土桃・・、いやいや舞台が京都ならもうちょっと前。
平安末期だと、妖怪年齢千年の牛鬼的にも遡りすぎ。
・・・・ってーことは、室町時代辺り?

室町時代 1336年 ― 1573年
戦国時代 1493年頃― 1573年頃


Wパロ話、早まってしまったようなー。どうせパロだしと開き直りたいようなー
_/\○_ 


それはともかく(立ち直る)
ヤングワイルド総大将の側近たちは現代の彼らとイコールなんですかね。
雪女はつららよりもずっとクールビューティっぽいので同種族の別人の可能性高そうです。
良太猫も別猫っぽい。親父とかそんな感じ。
牛鬼は間違いなく現代とイコール。これは言い切れる。カラス天狗も現代じゃマスコットみたいにちっこくなってますが、同一妖怪な気がする。なんとなく。
青田坊と黒田坊は微妙。このひとたち、雪女や猫みたいに種族ってなさそうだしなあ。

来週以降ではっきり明かしてくれることを期待。
過去編がどれくらい続くかも期待。
半年とか一年とか過去編続く漫画もあったりするし。
そんなんなったら竜二やまみやしょうけらのことなんて忘れられてしまいそうだ。

護身刀祢々切丸は、陰陽師の竜二が反応してたところからも、元は花開院のものだったとかそういう流れになるんですかねー。
・・・初代大将の嫁が花開院の者で嫁入り道具として一緒にかっさらってきた、とか?('Д')
妖怪たちの中で、ただの人間の嫁の身を護る為の刀・・・・・・・・あれぇ?それって(ry

祢々切丸は実在するそうです。
約3メートル半あるとか。
ムリ。生身の人間じゃ振り回せない。



一コマだけでこれだけ語って、改めて冒頭から。


扉絵!寝起きのヨルオ!
仰向けで寝てるってことは、あの後ろ髪には詰まってなかった!!
じいちゃんみたいに頭骨はまだ伸びてなかったよ!!
一安心。

夜の間は寝てても勝手に妖怪化してしまうんですかね。で、朝になったら戻ってると。
・・・観察したい('Д')

丑三つ時でも皆普通に活動してるあたりが妖怪屋敷。
純人間であるはずのリクオママ、若菜さんはこんなお屋敷でもぐっすり眠っているんですかね・・・
多分屋敷内で唯一人の純人間・・・・
うん。やっぱり誰かのことを考えてしまうんだ。


で、ヨルオの散歩中に出会ったのがカラスと三つ目娘の夫婦。この二人は赤丸の番外編でも登場してた模様。
よめっこ
って呼び方かわいいなあ。


相変わらず鴆は血を吐いてます。新築でも吐血。
若頭に向けても吐血。
・・・鴆の血って猛毒だよね・・・
毒の血を顔面に吹きかけるわ、スイカ割り中に斬るわ、若頭扱いが酷いな奴良組('Д')
そして、ヨルオも愛用ぬ手拭い。


カラス天狗の3羽の子の中から長男の名前判明。
苦労とかcrowとかをかけて黒羽丸なんですか。まさかね。
残り2羽のうち、イワトビペンギンみたいな方が末っ子だと思います。


カラス天狗の説教をさっさと木のぼりしに行ってかわしたり、じいちゃんのことを「じじい」呼びしたりと、ヒルオと違ってヨルオはガラ悪い。そこが良い。
あ、キセルってタバコばかりでなくハッカを詰めたりもしたそうです。
タバコじゃなくてハッカならヨルオが吸っても安心だ。酒は普通に飲んでるけど。

一応ヒルヨルは同一人格の方向で落ち着いてますが、一日の間でこうも変わると周囲が慣れないと大変だ。
なんというか。
一日で思春期に入ったり出たりしてる感じ?
妖怪ホルモンのせいや・・・・。
奴良家一子相伝フライング妖怪ヤクザキック!!
も妖怪ホルモン過剰分泌中限定技や。



今回の話は飄々としてて面白かったです。
暫くこういう方向で行って欲しかったけども、過去編だって楽しみです。
でもって人気上がって掲載順が浮上しますように・・・っ!

拍手

2009.05.11,Mon
何だか久々のWJ。

ぬら孫感想。


何だか今週号面白かったぞΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
絵柄がちょっと変わったような気がします。顔とか、眼の描き方のあたりが。良い方に変わってると思う。
ゆらとつららが可愛いですよ。Wヒロインだよ。
・・・・・・カナちゃん?え?

ヨルオもかわいかったり斜に構えてたりとなかなかに大将らしく魅力up。
煙管持ってるけど人間肉体年齢だとまだ13歳なんだぜ・・・?
(゜д゜)はっ
煙出てなかったし中身無しか!かっこつけだけか!
それとも、妖怪の成人は13歳ってエピは折込み済みだし妖怪中だから良いんですかね。
変身したら大人になる魔女っ娘みたいなものか。



京都の妖怪の親分は狐でした。
犬じゃなかった。そりゃそうだ。

ぬら孫に登場する妖怪は大体が元のある由緒正しい日本の妖怪のようです。
全くのオリジナルも何体かいるようですが、この辺はうしとらと同じスタンスですねー。

犬夜叉は逆に留美子先生のオリジナルが殆ど。
確かご本人が、伝承として存在する妖怪ではなく独自の世界観による新しい妖怪を描いていくとかなんとか仰ってたような。出典元忘れました・・・
狐や狸、猫といった身近な動物妖怪や、端役で河童といったメジャーな妖怪は登場してましたが、他は元がほぼないような妖怪ばかり。
犬妖怪についても、犬神はメジャーだけどこれは人間の力で作られたいわば人工祟り神みたいなものだし、ある地方には山犬妖怪もいるようですが、こちらは元というにはマイナー。どちらも犬一家のような犬妖怪の元とするには方向が違うように思えますし。

独特の戦国御伽草子の世界はこういった違いからも形作られていたんですな。


そんなわけでラストに出てきたしょうけらも元からいる妖怪の名前です。

人間の体内にいる三尸虫が天帝にその人間の罪を報告しに天へ上がる庚申の夜に、眠ってしまった人間に災いをもたらす妖怪。

だそうです。


今週出てきたぬら孫版しょうけらは、神父服に十字架といった格好で教会で懺悔するビジュアル系イケメン妖怪でした。
すみません。椎橋先生絵の殺生丸をこのしょうけらをベースにイメージしました。体格とか髪とか。すみません。
おかげでばっちり脳内でイメージ浮かんだので一人脳内萌え祭りです。ありがとうしょうけら。

各キャラの掘り下げが不足気味なのにどんどん新キャラが登場してるような気がしなくもないですが、しょうけらの今後の活躍に期待します。
どうか黒田坊とビジュアル対決しやがってください。


何よりも打ち切りだけはどうかご勘弁。

拍手

2008.10.27,Mon

拍手ポチリ&深夜に連打を大変ありがとうございましたー。いつも小躍りしてます。





そして月曜日ですWJ感想です。


拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
お薦め
天然幼女(仮)とアラフォー朴念仁
メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!メルルのアトリエ公式サイトはこちらへ!
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]