HP更新案内と徒然文。管理者の萌えの叫び場。
2009.05.13,Wed
以前懸賞であった留美子展アニメの予告編DVDが当たった方々の手元に続々到着し始めてるようです。
当たった皆様おめでとうございます。はずれた皆様本編発売を一緒に待ちましょう。
応募自体うっかり忘れてた自分も本編待ちです。
冬っていってたな・・・
今週のサンデ。
りんねの話よりまず先に。
8月発売wii版モンハン3に鉄砕牙登場。
なんだってー!
なんて遊び心あるんだカプコン。
刀身に文様が刻まれてます。流石に納刀中も腰に帯びるサイズではなく背中に負ってます。カテゴリは太刀だけど扱いは大剣。
抜刀中と納刀中のそれぞれの形態はちゃんと変化してますね。
良いなあ鞘。
FF11は鞘ないからなあ。西洋剣も太刀も虎徹も兼定もみんな刃むき出し。
すべて闘鬼神状態。ブロードソード系は特にそう見えます。
【居合い斬り】もあるけどあくまで鞘は無し。
プラットフォームに未だPS2があるので、移動が著しいプレイヤーキャラにかかるパーツはかなりそぎ落とされているのですよ。マントも見えない。
モンハンは全くの未プレイです。
犬夜叉好きなwii持ってるモンハンプレイヤーってどれくらいの割合いらっしゃるものなんでしょうか('Д')
発売までまだ2ヶ月半もあるこの時期にこの発表をしたってことは、きっとまだ隠し玉があるに違いない。
はっ。
天生牙や爆砕牙も出演するとか!?
飛来骨は遠隔武器カテゴリで追加しやすそうですが、モンハンシステム的にどうなんでしょう。
FFにもこういったコラボ的お遊び武器追加してくれないかなー。
歴代シリーズと同じく神話由来の伝説の武器や由緒正しい名刀の名を冠した武器防具は多くて、由来を探れば結構おもしろいんですが、パロディ的なものはあまりないような。先月ピコピコハンマーが実装されました。
まだエクスカリパーありません。
改めてりんね感想。
今週も表紙&巻頭カラーでした。
手塗りに安心してしまう。
デジタル絵に移行なさる作家さんが多い中、変わらずアナログ絵を見せてもらえるとほっとするというか。
デジタルだと塗りや効果や描き直しが楽だけど、手塗りに独特の味があったのにCGに変わられて残念に思った作家さんもちらほら。
逆にデジタル塗りの方が作風にあってて映えてる作家さんも多くいらっしゃいますが。絶チルの椎名先生はデジ絵で合ってると思います。
留美子先生の絵は手塗りの方が良いな。自然な滲みとか、留美子展の生原画見たらやっぱり手塗りならではの色艶もありますよ。
とかこんなこといってますが、同じ今週号の渡瀬先生のアラタのカラーはデジタルなのかアナログなのか見極められない!
人物はアナログ、コピック系での塗りかなと予想するのですが・・・どうだろう?
詳しい方断定お願いします。
なかみ。
造花の内職でるーみっく漫画のテンプレを思い出さずにはいられない。
誰かの想像で、
背中に子供背負って割烹着着た女性キャラが背中丸めて造花の内職をしていて。
そこへロクデナシ亭主の男性キャラがパチンコとか競馬とか、そんな辺りから帰ってきて。
「お。金があるじゃねーか」
「あんたやめて、それは上の子の給食費」
「うるせーっ」バチーン
「ああっ」
・・・・こんなテンプレ式想像場面ってあったはず('Д')
テンプレといえばもう一つ。
男キャラが女キャラを押し倒して一輪挿しの花がボトッと落ちる表現。
これ、犬夜叉でも一度は使われるもんだと実はずっと待ってました。使われなかった!
かごめか珊瑚が相手の二人を勝手に想像して勝手に怒るとか赤面するとかするシーンがいつか必ず来ると思ってたものです。
犬かごとミロサン同士での想像に限らず、いっそ冷酷非道なお兄様と女の子のことで想像してくれてても良かった。
少年誌に載せられない。
・・・どんどん脱線します。
りんねの台詞回しが今回も秀逸。
ジャージをもらって「夢なら覚めるな」
ジャージを取られそうになって「果たしてそうかな!?」
どこまでジャージ!
どこまで貧・・・!
熱血男性教師からお古のジャージをもらって赤面して喜ぶ男子高校生。
こう書くととてもあやしい。
この熱血教師も先週だけのモブかと思ったらキーマンでした。
ってか、古いジャージは大事に保管してたくせに携帯は気持ち悪いからとソッコー解約するなよ!と。
爽やかに見えて容赦ない。
今週号もぬるい。
アクションもシリアスもなくユルユルのこの空気が大変読み心地良いです。
台詞の端々の言葉選びが楽しいったら。
とりあえず、おさい銭の最低金額はせめて10円からになったら良いね。
明日も感想萌え語りできます。
今週は盛り上がった好き漫画が多くて幸せ。
当たった皆様おめでとうございます。はずれた皆様本編発売を一緒に待ちましょう。
応募自体うっかり忘れてた自分も本編待ちです。
冬っていってたな・・・
今週のサンデ。
りんねの話よりまず先に。
8月発売wii版モンハン3に鉄砕牙登場。
なんだってー!
なんて遊び心あるんだカプコン。
刀身に文様が刻まれてます。流石に納刀中も腰に帯びるサイズではなく背中に負ってます。カテゴリは太刀だけど扱いは大剣。
抜刀中と納刀中のそれぞれの形態はちゃんと変化してますね。
良いなあ鞘。
FF11は鞘ないからなあ。西洋剣も太刀も虎徹も兼定もみんな刃むき出し。
すべて闘鬼神状態。ブロードソード系は特にそう見えます。
【居合い斬り】もあるけどあくまで鞘は無し。
プラットフォームに未だPS2があるので、移動が著しいプレイヤーキャラにかかるパーツはかなりそぎ落とされているのですよ。マントも見えない。
モンハンは全くの未プレイです。
犬夜叉好きなwii持ってるモンハンプレイヤーってどれくらいの割合いらっしゃるものなんでしょうか('Д')
発売までまだ2ヶ月半もあるこの時期にこの発表をしたってことは、きっとまだ隠し玉があるに違いない。
はっ。
天生牙や爆砕牙も出演するとか!?
飛来骨は遠隔武器カテゴリで追加しやすそうですが、モンハンシステム的にどうなんでしょう。
FFにもこういったコラボ的お遊び武器追加してくれないかなー。
歴代シリーズと同じく神話由来の伝説の武器や由緒正しい名刀の名を冠した武器防具は多くて、由来を探れば結構おもしろいんですが、パロディ的なものはあまりないような。先月ピコピコハンマーが実装されました。
まだエクスカリパーありません。
改めてりんね感想。
今週も表紙&巻頭カラーでした。
手塗りに安心してしまう。
デジタル絵に移行なさる作家さんが多い中、変わらずアナログ絵を見せてもらえるとほっとするというか。
デジタルだと塗りや効果や描き直しが楽だけど、手塗りに独特の味があったのにCGに変わられて残念に思った作家さんもちらほら。
逆にデジタル塗りの方が作風にあってて映えてる作家さんも多くいらっしゃいますが。絶チルの椎名先生はデジ絵で合ってると思います。
留美子先生の絵は手塗りの方が良いな。自然な滲みとか、留美子展の生原画見たらやっぱり手塗りならではの色艶もありますよ。
とかこんなこといってますが、同じ今週号の渡瀬先生のアラタのカラーはデジタルなのかアナログなのか見極められない!
人物はアナログ、コピック系での塗りかなと予想するのですが・・・どうだろう?
詳しい方断定お願いします。
なかみ。
造花の内職でるーみっく漫画のテンプレを思い出さずにはいられない。
誰かの想像で、
背中に子供背負って割烹着着た女性キャラが背中丸めて造花の内職をしていて。
そこへロクデナシ亭主の男性キャラがパチンコとか競馬とか、そんな辺りから帰ってきて。
「お。金があるじゃねーか」
「あんたやめて、それは上の子の給食費」
「うるせーっ」バチーン
「ああっ」
・・・・こんなテンプレ式想像場面ってあったはず('Д')
テンプレといえばもう一つ。
男キャラが女キャラを押し倒して一輪挿しの花がボトッと落ちる表現。
これ、犬夜叉でも一度は使われるもんだと実はずっと待ってました。使われなかった!
かごめか珊瑚が相手の二人を勝手に想像して勝手に怒るとか赤面するとかするシーンがいつか必ず来ると思ってたものです。
犬かごとミロサン同士での想像に限らず、いっそ冷酷非道なお兄様と女の子のことで想像してくれてても良かった。
少年誌に載せられない。
・・・どんどん脱線します。
りんねの台詞回しが今回も秀逸。
ジャージをもらって「夢なら覚めるな」
ジャージを取られそうになって「果たしてそうかな!?」
どこまでジャージ!
どこまで貧・・・!
熱血男性教師からお古のジャージをもらって赤面して喜ぶ男子高校生。
こう書くととてもあやしい。
この熱血教師も先週だけのモブかと思ったらキーマンでした。
ってか、古いジャージは大事に保管してたくせに携帯は気持ち悪いからとソッコー解約するなよ!と。
爽やかに見えて容赦ない。
今週号もぬるい。
アクションもシリアスもなくユルユルのこの空気が大変読み心地良いです。
台詞の端々の言葉選びが楽しいったら。
とりあえず、おさい銭の最低金額はせめて10円からになったら良いね。
明日も感想萌え語りできます。
今週は盛り上がった好き漫画が多くて幸せ。
PR
2009.05.08,Fri
レッドクリフ2を観てから三国志熱がプチ再燃。
一緒に観に行った友人はもっと再燃したらしく、文庫版「蒼天航路」を揃え始めたとメールが来ました。
早速「貸してー」→「良いよー。ただし途中からだけどなー」
('Д')
呉が活躍するところからだとう・・・。この呉贔屓めっ。
仕方ない、序盤はかなりエロいしね・・・。
吉川版や陳舜臣の諸葛孔明とか横山三国志やら、ハマってた頃は色々読んでたのですが今はもうそんな気力ないやhahaha
蜀贔屓なので反三国志も読んだものですが、今思えばあれっていわゆる二次創作だよなあ。
それをいうならそもそも、三国志演義だって正史からの創作なわけだし・・・。
・・・歴史に残る文学作品をぶっちゃけてカテゴリ分けしてはいけない。
日本の作品でも、源氏物語は日本最古のハーレクイン小説だとか土佐日記は日本最古のネカマブログだとか言ってはいけない。
そんな自分は今は目からではなく耳から。
三国志映像作品に付いた歌を聴いてます。
昔何かのはずみで入手したアニメ三国志のOP「時の河」のCDを久しぶりに引っ張り出してみたよ。
そういえばEDは遊佐未森の「空」でした。こちらも好きな歌だなあ。殺伐とした三国志らしくない歌だけど。
日本人女性ボーカルだと、遊佐未森、新居昭乃、上野洋子、KOKIA、谷山浩子といった系統の歌声が好きです。
思いっきりある系統からに偏りすぎてるけれどキニシナイ。
レッドクリフ2のテーマソング「久遠の河」もイントロやサビやら好みです。
歌い手のalanは最近のMステに出演してました。
ニコに何とエイベ公式の日本語フルPVがあったのでペタリ。
サビの盛り上がりは日本語ver.の方が好み。
中国語ver.とはキーの高さとか結構違います。
歌詞も直訳ではなく全然違うものでした。日本語ver.は男女の愛情とか周夫妻の歌という印象で、中国ver.は周瑜と孔明の友情というか戦場の殺伐さというかそんな緊張感。
しかし、コピーコントロールCDでがしがし売ってた頃を思えば、エイベも寛容になったというか方針を変えたというか。
犬夜叉アルバムが出てた時期がCCCD時期のようですね。PCに入れると勝手に専用再生プレーヤーをインストしやがりなさるというアレ。
・・・シンプルな対策もあるし、デメリットの方が多くて諦めたんでしょうかね。
一緒に観に行った友人はもっと再燃したらしく、文庫版「蒼天航路」を揃え始めたとメールが来ました。
早速「貸してー」→「良いよー。ただし途中からだけどなー」
('Д')
呉が活躍するところからだとう・・・。この呉贔屓めっ。
仕方ない、序盤はかなりエロいしね・・・。
吉川版や陳舜臣の諸葛孔明とか横山三国志やら、ハマってた頃は色々読んでたのですが今はもうそんな気力ないやhahaha
蜀贔屓なので反三国志も読んだものですが、今思えばあれっていわゆる二次創作だよなあ。
それをいうならそもそも、三国志演義だって正史からの創作なわけだし・・・。
・・・歴史に残る文学作品をぶっちゃけてカテゴリ分けしてはいけない。
日本の作品でも、源氏物語は日本最古のハーレクイン小説だとか土佐日記は日本最古のネカマブログだとか言ってはいけない。
そんな自分は今は目からではなく耳から。
三国志映像作品に付いた歌を聴いてます。
昔何かのはずみで入手したアニメ三国志のOP「時の河」のCDを久しぶりに引っ張り出してみたよ。
そういえばEDは遊佐未森の「空」でした。こちらも好きな歌だなあ。殺伐とした三国志らしくない歌だけど。
日本人女性ボーカルだと、遊佐未森、新居昭乃、上野洋子、KOKIA、谷山浩子といった系統の歌声が好きです。
思いっきりある系統からに偏りすぎてるけれどキニシナイ。
レッドクリフ2のテーマソング「久遠の河」もイントロやサビやら好みです。
歌い手のalanは最近のMステに出演してました。
ニコに何とエイベ公式の日本語フルPVがあったのでペタリ。
サビの盛り上がりは日本語ver.の方が好み。
中国語ver.とはキーの高さとか結構違います。
歌詞も直訳ではなく全然違うものでした。日本語ver.は男女の愛情とか周夫妻の歌という印象で、中国ver.は周瑜と孔明の友情というか戦場の殺伐さというかそんな緊張感。
しかし、コピーコントロールCDでがしがし売ってた頃を思えば、エイベも寛容になったというか方針を変えたというか。
犬夜叉アルバムが出てた時期がCCCD時期のようですね。PCに入れると勝手に専用再生プレーヤーをインストしやがりなさるというアレ。
・・・シンプルな対策もあるし、デメリットの方が多くて諦めたんでしょうかね。
2009.05.05,Tue
集中力が5分続きません。
SSを打っているときも、先が思いつかない時は言うに及ばず、書くことが決まっていて文章が浮かんでても一文書いたらぽろっと他のことに手を出してしまったり。
でもって浮かんでた文を忘れる。
注意力散漫。
ついネットの海にふらふら彷徨ってしまう確率が一番高いので、いっそのことオフラインにして作業すればいいんじゃないかとも思うのですが、そんなことをしたら気になる単語が出たとき即検索にかけられないのでつらい。
それにここ暫く、BGMはインターネットラジオのFFチャンネルを流しっぱなのでやっぱりオフラインにできないできにくい。片翼の天使やヴォーカルアレンジ系が流れるとやっぱり作業の手が止まってしまうのが難点です。
集中力が高められる栄養成分ってなんでしたっけ・・・カルシウム('Д')?
某ジャニアイドル復活署名のニュースで、犬夜叉再アニメ化署名が5位だったので一緒に記事に載ってました。
募集期間が違うとはいえ5位にランクインするほど集まっているようですね。
このニュースで更に人目に触れたことですし、ぜひ第二期を・・・っ。
動く新しい犬兄とりんちゃんが見たいよー。
日々の拍手に激しく感謝です。多謝!
お米の御礼返信を折込みにー。
SSを打っているときも、先が思いつかない時は言うに及ばず、書くことが決まっていて文章が浮かんでても一文書いたらぽろっと他のことに手を出してしまったり。
でもって浮かんでた文を忘れる。
注意力散漫。
ついネットの海にふらふら彷徨ってしまう確率が一番高いので、いっそのことオフラインにして作業すればいいんじゃないかとも思うのですが、そんなことをしたら気になる単語が出たとき即検索にかけられないのでつらい。
それにここ暫く、BGMはインターネットラジオのFFチャンネルを流しっぱなのでやっぱりオフラインにできないできにくい。片翼の天使やヴォーカルアレンジ系が流れるとやっぱり作業の手が止まってしまうのが難点です。
集中力が高められる栄養成分ってなんでしたっけ・・・カルシウム('Д')?
某ジャニアイドル復活署名のニュースで、犬夜叉再アニメ化署名が5位だったので一緒に記事に載ってました。
募集期間が違うとはいえ5位にランクインするほど集まっているようですね。
このニュースで更に人目に触れたことですし、ぜひ第二期を・・・っ。
動く新しい犬兄とりんちゃんが見たいよー。
日々の拍手に激しく感謝です。多謝!
お米の御礼返信を折込みにー。
2009.05.03,Sun
当地でも桜は半分散ってしまい、あとは北海道を残すばかりといった桜前線状況ですが。
・・・・ま、まだ桜ネタ書いて良いよね。
書き終わる前に走り抜けてしまわれたorz
GW特別発売ということでサンデとマガジンが本日発売です。
りんねは「放課後鎮魂コメディ」というジャンル名が付けられてました。除霊じゃないのね、あくまで鎮魂。
第二話でも往年の留美子節好調。
まずブルマ!長袖上着にブルマ!!
いまどきブルマの高校なんて全国にいくつあるんだ。
しかしるーみっくキャラの女子学生の標準装備なので致し方ない。
かごめもブルマ履いてましたねっ。
そしてキラキラ熱血目の体育教師も伝統。
りんねのジャージはやっぱり中学校のものでした。胸に「中」の文字あるしね。
殊勝にしてるようでさりげなく毒のある言葉を吐くあたりが流石。
で、ゲゲ○の妖怪さんの郵便受けネタが!
妖怪という単語が出ただけで今後の展開を期待してしまうあたり重症。
霊魂ばかりじゃなく妖怪もいずれ登場したり・・・っ。
電話の怪で携帯の持ち主の名前がリカというのは、リカちゃん電話の都市伝説絡みなのかなー。
「もしもし、わたしリカちゃん。今あなたの家の前にいるの」
とかいう都市伝説ですよ。派生で「もしもし私メリーさn」
ヤキソバパンというのも学園コメディお約束アイテムかもしれない。
アラ探しとか無理矢理関連付けるとかそういうつもりは全くありませんが留美子先生はわざとお約束を想起させるチョイスをしていってるように思えてならない。
今回も地味にお金のかかる除霊アイテムの登場。
しばらくは毎回新しいアイテムが出てくるんですかね。ドラ○もんのヒミツ道具的に。
いずれにしても懐が痛むのは桜の方だという。
りんねはまだ桜のことをフルネーム呼びです。
桜も六道くんと名字呼び。
何かの事件をきっかけに桜、りんねと呼び合うようになりそうです。
次号もまた表紙and巻頭カラーのようです。
前面に押し出してます。
楽しみなのに発売は13日。おあずけ・・・(;'Д')
今週は月光条例も良かったです。
おばあちゃんになったかよちゃんから頭なでられて満足、という展開を予想していたのですが予想を超えた。
くそう、フヂタ先生はこういう見せ方は相変わらず上手い。
・・・・ま、まだ桜ネタ書いて良いよね。
書き終わる前に走り抜けてしまわれたorz
GW特別発売ということでサンデとマガジンが本日発売です。
りんねは「放課後鎮魂コメディ」というジャンル名が付けられてました。除霊じゃないのね、あくまで鎮魂。
第二話でも往年の留美子節好調。
まずブルマ!長袖上着にブルマ!!
いまどきブルマの高校なんて全国にいくつあるんだ。
しかしるーみっくキャラの女子学生の標準装備なので致し方ない。
かごめもブルマ履いてましたねっ。
そしてキラキラ熱血目の体育教師も伝統。
りんねのジャージはやっぱり中学校のものでした。胸に「中」の文字あるしね。
殊勝にしてるようでさりげなく毒のある言葉を吐くあたりが流石。
で、ゲゲ○の妖怪さんの郵便受けネタが!
妖怪という単語が出ただけで今後の展開を期待してしまうあたり重症。
霊魂ばかりじゃなく妖怪もいずれ登場したり・・・っ。
電話の怪で携帯の持ち主の名前がリカというのは、リカちゃん電話の都市伝説絡みなのかなー。
「もしもし、わたしリカちゃん。今あなたの家の前にいるの」
とかいう都市伝説ですよ。派生で「もしもし私メリーさn」
ヤキソバパンというのも学園コメディお約束アイテムかもしれない。
アラ探しとか無理矢理関連付けるとかそういうつもりは全くありませんが留美子先生はわざとお約束を想起させるチョイスをしていってるように思えてならない。
今回も地味にお金のかかる除霊アイテムの登場。
しばらくは毎回新しいアイテムが出てくるんですかね。ドラ○もんのヒミツ道具的に。
いずれにしても懐が痛むのは桜の方だという。
りんねはまだ桜のことをフルネーム呼びです。
桜も六道くんと名字呼び。
何かの事件をきっかけに桜、りんねと呼び合うようになりそうです。
次号もまた表紙and巻頭カラーのようです。
前面に押し出してます。
楽しみなのに発売は13日。おあずけ・・・(;'Д')
今週は月光条例も良かったです。
おばあちゃんになったかよちゃんから頭なでられて満足、という展開を予想していたのですが予想を超えた。
くそう、フヂタ先生はこういう見せ方は相変わらず上手い。